• 締切済み

子猫と先住猫を仲良くさせるには?

tabasuko_otokoの回答

回答No.2

成猫と仔猫は基本的に仲良くならないものだと思ってください。 猫は絡まれるのが大嫌いな生き物ですが、仔猫は成猫に絡みまくるので嫌われます。 我が子ならまだしも、これは成猫の方にとってはとんでもないストレスです。 ただ、仔猫の方が大きくなって落ち着くにつれ、仲良くならないにしても同じ部屋で寝るぐらいにはなります。 まあ、ストレスがかかりまくる先住猫の方をメインに構ってやれば、そのうち時間が解決するでしょう。 くれぐれも仔猫優先にしないように。 成猫が嫉妬で噛み殺すこともあるので。

marika99107
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 子猫の方が、まだ純粋なために仲良くなりやすいと思っていましたが、 成猫からすればそうでもないんですね。 この坊主のうるささは私自身が寝不足になる程ですから。 嫉妬させないように、仲良くできるよう、これからも頑張ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 先住子猫と新入り子猫の喧嘩がひどいです。

    1ヶ月ほど前に2ヶ月(♀)の子猫を飼うことになりました。 そして、4日ほど前に先住子猫の遊び相手にと2ヶ月半(♂)を迎えました。 始めの数時間は新入りを隔離していたのですが、脱走してしまい、結局初日から一緒の部屋で過ごすことになってしまいました。 初日、先住は「フー」という威嚇をずっとしており、近づいてくる新入りをかなり威嚇していました。 とりあえず2、3日様子を見ようと思い、24時間体制で様子を見ていたのですが、 3日目くらいから、追いかけ合いが始まってしまいました・・・ 先住の「フー」という威嚇は少なくなったのですが、新入りが近づいたり、追いかけ合いをしてるときに「うー」と唸っています。 4日目の今日は、追いかけ合いに、猫パンチ、取っ組み合いが加わってしまいました・・・ 今更ながらゲージを買ったのですが、4日間も放し飼いにしていた新入りが大人しくゲージに入るとも思えず、隔離をするか迷っています。 昔実家で2匹目を迎えた時は、先住が気弱なタイプだった為か、喧嘩などはありませんでした。 子猫2匹というのは初めてで、どうするべきなのか分からず困っています。 今からでもゲージに入れるべきなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入りの子猫

    先日新しく6ヶ月の女の子の子猫をもらってきました。人にはすぐに慣れました。 気が強い感じですが甘えっ子で淋しがりのようで、暴れてはひざに戻ってきて甘えての繰り返しで、とにかくものすごく元気で暴れん坊です。食欲も旺盛です。 8歳の女の子の先住猫がいて、こちらも甘えっ子で淋しがりなのですがおとなしい性格で、子猫の時からおとなしかったです。 両方とも避妊手術済みです。 子猫の方は50匹くらいいるような所からもらってきたため、猫に慣れているみたいで、最初2,3回は「シャーシャー」言ってましたが、その後は仲良くなりたいような感じで先住猫に近寄って行こうとしてます。なんとなく、淋しくて近寄ってるふうにも感じます。 先住猫の方は今まで完全室内飼いだったので、他の猫を近くで見ることは初めてでどうしてもダメみたいです。ちょっと寄ってきただけで激しく怒って逃げます。 どちらも攻撃するようなことはないので怖がっているだけのようにも見えますが、なかなか慣れそうにありません。 ゲージがないので今は部屋のドアを閉めて(ドアはガラスなので中が見えます)別々に生活させています。 昨日は先住猫の方が、ご飯をもどしてしまいちょっと下痢気味のようで・・・元気もあり食欲も少し減ったかなぐらいなのですが、ちょっとストレスが溜まってるようです。先住猫に対して何をするにも優先にした方が良いと聞いたので、かわいがるのもご飯もトイレの掃除もまずは先住猫から、寝る時も私達と同じペースで生活しているので、必ず一緒に寝るようになどといつもと変わらない生活をするようにしています。とても人懐っこく人が大好きなので、人に対して「シャーシャー」言うこともなく、子猫に対して怒っている時に私が近くに行って撫でても私に対して怒ることはありません。普段はとても穏やかな子なので、初めて威嚇している所を見てちょっとビックリです。 まだもらってきて5日なのですが、子猫に対してガラス越しにずっと見ていたり部屋の中に子猫の姿が見えないと探してみたりしているので、かなり気になっているけど怖くて近寄れないのかなと思い、昨夜は子猫の方をキャリアに入れて先住猫の様子を見てみようと思いました。 子猫はキャリアに自分から入って行ったのでドアを閉めたら・・・ものすごい勢いで暴れ始めました。先住猫もいるので譲渡会の帰りに友達のお店でシャンプーをしてもらって帰ったからまた連れて行かれると思って暴れたのかもしれませんが、ニャーニャー鳴いてネットから腕を出したりとにかくすごい勢いでした。ビックリしました。 どうしようか迷ったのですが、しばらく様子を見ていたら疲れたのかだんだんおとなしくなってきて30分くらいで落ち着いた様子にはなりました。 その後部屋のドアを開けて先住猫に入ってきてもらおうと思ったのですが、やはりドアの外で見ているだけで部屋に入ってきても後ろ足は部屋の外に出ていていつでも逃げられる体勢のような感じでした。急に元気な子猫が来てちょっとビックリしてるのかなと思ってはいるのですが・・・ 子猫が気になってしょうがないけど怖い様子なので1日に2,3時間くらいキャリアに入れて、先住猫から近寄って行くようにならないかな思っています。 でも、子猫がキャリアの中で怪我するんじゃないかと思うほど暴れまくります。そういう様子なのですが、キャリアに入れて大丈夫でしょうか? キャリアから出てきてからの様子はいつもと変わらず遊んで甘えて、私に威嚇する様な感じはありません。そしてまたキャリアに入ろうともします。でもたぶんドアを閉めると暴れます。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫

    現在1歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。一昨日知り合いの家の車庫に子猫(野良?)が迷い込み、飼えないとのことで引き取ろうと思い今飼っている猫と対面したところ、お互いすごい威嚇し先住猫は子猫に飛びかかろうとしました。次の日また対面すると先住猫は少し落ち着きがなく、気が張ってる感じでしたが子猫に対しては気にしていない様でしたが、子猫のほうから先住猫に対しすごく威嚇。それに対し先住猫も怒る・・・という様になります。子猫はメスで1ヶ月です。オスとメスは仲良くならないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 新入り子猫→先住猫への威嚇について

    新入り子猫→先住猫への威嚇に困っています。調べても逆のパターンばかりでしたのでここで質問させて下さい。 我が家には7ヶ月のサイベリアン♂と、先日お迎えしたばかりの4ヶ月のラガマフィン♂がいます。 先住猫は大胆な性格で人見知りせず、遊びが大好きな子で、1日に4回は踏み踏みしながら毛布をすするような子猫ちゃんです。 新入り猫は甘えん坊で、最初からずっと抱っこしても嫌がらず、常にゴロゴロしてるような子です。 現在先住猫とは部屋を隔離して、別の部屋で新入り猫をケージに入れて生活させています。初めての対面はケージ越しで、始めはお互い興味があるような感じで特に威嚇などはなかったです。数日後にケージから出して少し対面させたところ、すぐに先住猫が新入り猫を噛んでしまい、本気噛みではなかったのですがそこから新入り猫がずっと威嚇しています。 先住猫は興味津々で常に新入り猫のケージの周りをウロウロしながら匂いを嗅いだり遊びたがっている様子なのですが、新入り猫は近づかれるとシャー!と威嚇して逃げてしまいます。 毎日数十分、対面させてみるのですが変わらずです。先住猫はたまに猫パンチや噛んだりするものの、爪も出しておらず本気噛みでもなさそうで、単純に遊びたくてしょうがないように見えます。新入り猫をケージに入れ見えないようにタオルで覆っても、ずっとケージの側にいて離れようとしません。 2匹とも元気で食欲はあり、新入り猫は特にもりもりご飯を食べています。人間には懐いてくれていて、ずっとゴロゴロ喉を鳴らしています。 2匹をおもちゃで一緒に遊ばせたりしてみたのですが、子猫は唸り威嚇しながら必死に遊び、先住猫は普段大好きなおもちゃには見向きもせず、子猫ばかり追いかけます。 新入り子猫も心配だし、先住猫のストレスもどうなのかなととても心配です。仲良くなる日はくるのでしょうか。。 最初に直接対面させたのが早かったなと思っているのですが、こういう場合どういった対応をしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫を噛む

    はじめて質問させていただきます。 何件か同じような質問を拝見させていただいたのですが、更に踏み込んでお聞きしたいと思います。 先住(10ヶ月♂)と子猫(2ヶ月♀)の共存についてです。 現在子猫をゲージに入れて、隔離する部屋がないので同じ部屋で飼っています。はじめからその状態 で2匹のご対面になったのですが、両方共威嚇することも無く網越しに手を出してます。 お互い鼻をつけて匂いを嗅いでいる仕草もありました。 現在まだ5日目なのですが、威嚇もないので少し放し飼いをしてみようと考えて、様子を見ているのですが・・・ 先住が疲れるまで子猫を追いかけまわし、喉に噛み付きものすごい声で子猫は悲鳴をあげています。 子猫のほうはしつこく押さえつけられるとだんだん唸り始め、痛いとき?は「シャー!」と声を出しています。 ご飯は2匹でタイミングがあうとお互い顔を入れて食べたりするのですが、子猫の方は唸りながら食べてます^^; 今のところ5時間くらい繰り返し、怪我はしていません。 「俺のほうが強いんだよ」と教えているんですという他の回答は見させていただいたのですが、どうも怪我に発展したら殺してそうなので、心配してます。 けれど、ゲージに入れっぱなしで2ヶ月放置したところで、先住が追い掛け回さないとも思えず、このまま怪我がなければ放置したほうがいいのか、やはりゲージでひたすら放置するのか悩んでいます。 あまり広いゲージでもなく、子猫が少し狭そうでかわいそうなので、なるべく広いところへ早く出してやりたいところなのですが、先住が疲れるまでずっと追い掛け回され、喉を食いちぎるんじゃないかと心配するように噛み付かれちゃうので、やはりかわいそうでも慣れるまでゲージがいいのでしょうか・・・ 怪我はなくても、おそらく私に同じような噛み付き方をしたら手から血は出そうな噛み方なので心配です。 ただ爪は立てていないし、耳もピンとしたままで、たまに斜めになって威嚇して攻撃しに行きますが、 これは避けられない子猫の試練なのでしょうか・・・・? >このまま自分がいる間は放し飼いにして様子を見る >ゲージにいれて長期間慣れさせる どちらがいいのでしょうか? またゲージに長期間入れて隔離して慣れた場合は現在のように噛み付いたりということはなくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 先住猫について

    子猫を保護し、先住猫と直接対面させてから一か月が経ちました。保護してからは別室隔離→ゲージ→直接対面させました。 最初の頃よりはだいぶ落ち着きましたが、先住猫がいまだに威嚇しています。子猫の方は相変わらず無邪気に先住猫にちょっかいを出して近づいていきますが、近づくと必ずウー、シャーと言われています、、、。 最近先住猫の方は、子猫に追いかけられた時に追いかけ返すようになりました。猫パンチしようと手を上には上げますが子猫に触れたくないのか、寸止めしてるように見えます。本気の喧嘩はしてないんですが…。先住猫はたまーに子猫のお尻の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり、動くとシャー!と言ってどっか行きます。 子猫が追いかけたり近づいて来なければ、黙って見てる感じです。たまに同じ部屋で少し距離を取って寝てたりもします。(たぶん子猫が近くに行って寝てる)でもやっぱり起きると、ウー、シャーです😭 ネットなどを見ると、一か月程では慣れました。の声が多くて不安になってきました。周りからは大丈夫だよ!慣れるよ!と言われるのですが、心配です。 そこで聞きたいのは、一か月も威嚇し続けているのは今後も威嚇は治りませんか?それとも子猫が大人しくなれば慣れてきますか? 一か月、2か月威嚇してたけど仲良くなった経験ある方いますか? ※先住猫はだいぶ神経質でビビりな性格のメスです。 教えて下さいお願いします(泣)

    • 締切済み
  • 先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました

    先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました。 保護した時(生後50日程)は瀕死の状態で一週間入院して、退院後も部屋を隔離して治療してました。 体力も回復し、ワクチンも打てるようになったので、先住猫(メス13才位)との同居に向けて進めていこうと思ってます。 顔合わせはお互いの知らない家(二匹のテリトリーが無い状態)で顔だけ見せ合わせはしたのですがお互いが威嚇しあう状態でした。その後は、キャリーケースに子猫を入れた状態で先住猫を会わせるのですがお互い威嚇しあったままです。お互いが威嚇しないようになったら隔離をやめようと思うのですが、先住猫がキャリーケース自体に近づかないです。抱っこして一日10分程顔を合わせるようにしているのですが この方法でいいでしょうか?また、子猫も隔離している部屋のドアを開け放してても出で来ようとしない状態です。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。

    先日、生後1ヶ月ちょっとになる子猫を二匹(いずれもメス)引き取ったのですが、 うちには先住猫(9、10ヶ月ぐらいになるメス)もおり、子猫が家に来た初日は先住の方がすごく威嚇していました。 先住猫は臆病者でして、なぜか寝ている子猫に近寄って匂いを嗅いでたみたいですが子猫がこしょばかったのか 耳をピクピクッってさせただけでファー!!っと威嚇していました。 先住猫の子も小さいときに引き取り、その人の家は猫6匹に犬も2匹いて(2ヶ月までに他の猫などと触れ合わせていれば 猫の社会が分かるとかで大きくなって新しい子が来ても大丈夫だと書かれているのを見かけました。) 慣れていると思ってたのですが、自分より小さい子を見るのは初めてだったんだと思います。。 なのでゲージを手作りしてトイレにベッド、水とエサを設置して、 とりあえず子猫たちはゲージに入れてます。(先住猫とは一緒の部屋です。) そして先住猫の威嚇は(やっぱり犬猫がたくさんいるところで少なくとも2ヶ月は過ごしてたからか) 初日だけでおさまりました!!子猫は二日目まで威嚇していましたが今ではお互い ゲージ越しで自分から近づいていってるし、ゲージ越しでよく遊んでいます。 なのでもう子猫たちをゲージから出しても大丈夫だろうと思い、先住猫と一緒にさせてみたら なんと先住猫が子猫を追っかけて上にのしかかり、押さえつけて噛み付いるではないですか!(たぶんアマガミですが..) ゲージ越しにもよく先住猫が(先住猫の手が入るぐらいの隙間はある)手を入れて近くにいる方の子猫を捕まえ、 ゲージの外に出てくる足や手、しっぽを噛み噛みしています;(子猫も嫌がってはいるようですが、またすぐ先住猫に近づきます;) これはいったい何をしているのでしょうか?;; 子猫がまだ小さいため、のしかかって押さえつけて噛んでる時はびっくりして 先住猫を叱り、子猫を救出して即ゲージに戻しました。(子猫も鳴いていたので;) でも子猫たちはゲージに入れるとまたゲージの外に出たがって鳴きます。 それは仕方ないので子猫が外に出たがっているときは 先住猫を部屋の外に出して子猫たちだけで遊ばせています。 でも威嚇はしてなかったので警戒はしてないと思うんですが>< 子猫がまだ小さいので一緒に遊ばせるのは子猫が潰されそうで心配です。。 先住猫は体重が3キロ超えてあります;(汗) 多頭飼いは初めてなので分かる方いらっしゃいましたら回答お待ちしております(´;ω;`) それか先住猫も一応まだ子猫なので、 もしかして自分の体の大きさとか自覚してないんですかね....? ちなみに発情期は関係ないですよね??

    • ベストアンサー
  • 今日、3ヶ月の新入り子猫♀がやってきました。

    先住(1歳2ヶ月の♂未去勢)は今まで新入り猫が来るたびに威嚇して、最低でも1週間は威嚇が続いていました。 表題の新入り子猫と対面した時に一度おもいっきり「シャャーフガッシャー」といって威嚇しましたが、その後は「ニャーニャー」鳴いて新入り子猫を追いかけています。 逆に新入り子猫の方が先住を威嚇しています。近づくと鼻をくっつけたりするものの、すぐに「シャャーシャー」いうのです。先住が近づくだけで「ウウウゥゥー」と唸ったりもします。 新入りが大人の猫の場合は威嚇し合っていましたが、子猫が威嚇してくるのは初めてのことです。 新入り子猫はケージに入れていますが、先住が仲良くしたがっているので部屋は隔離していません。 初日での先住のこの態度にはびっくりしましたが、子猫の威嚇にも正直驚いています。 今後上手くやっていけるかちょっと心配です。 もう完全にアウトなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 初対面失敗した猫多頭飼い、今からでもできることは?

    はじめまして、よろしくお願いします。 私の家には先住の3歳の猫がすでにいましたが、 捨てられていた子猫(拾った時1か月半、今は2か月半)を引き取ることにして家へ連れて帰ってきました。 連れて帰ったまではよかったのですが、拾ってきた当日すぐ、先住猫に子猫を見せてしまいました…。 先住ケージ、子猫はダンボールに入った状態での対面でした。 先住が威嚇したので子猫を隔離用の部屋に用意していたケージへ入れて、 先住は自由にさせて、夜は2階の寝室で休ませました。 次の日は先住が2階から降りてきて、子猫がいる部屋を見たがったので入れてみたところ、 ケージのすぐ近くまで寄って威嚇した後、2階へ走って逃げて1階へ降りてもこなくなってしまい、 私や家族すらも近寄ると威嚇して唸ってしまう状態になりました。 驚き悲しくなり色んな本やサイトで情報を見て、初対面に失敗したことを知りました。 その後は先住最優先、大好きだよ一番だよと伝えて撫でて、子猫をなるべく見せないように過ごさせました。 先住がよく懐いている私と母は子猫部屋にあまり行かない、行くとしても入っていく姿は極力先住に見せないことにし、 しばらくは子猫を直に触るような世話は父にお願いをして、 ご飯をあげたり水を飲ませたりしてもらいましたが、最初のうちは父の服についた匂いだけでも威嚇していました。 現在は先住は、子猫さえ見なければ普通の状態、 私が子猫の部屋に入って世話をしたり、子猫を触った後で匂いがついていても平気という状態まで戻ってくれています。 しかし子猫はうちに来て1か月も経ちますが、別部屋に隔離したままです。 子猫のワクチン接種・駆虫薬投与が済んでいなかったという事情もあるのですが(現在はどちらも済)、 先住がまた家族まで威嚇するような状態になるのが怖くて、今の状態からなかなか進展させられません。 子猫部屋の様子を気にしていたら、子猫をケージに入れて少し部屋のドアを開けて、 入ってごらんと促したりはしているのですが、 身体半分だけ入れて様子を窺ったらすぐに戻って来てしまったり、 中まで入って行っても威嚇して戻ってきたりしています。 だんだん、部屋の中へ入ることもしなくなってきてしまっているようです。 あまり子猫のケージの近くまで寄らなくなってしまいました。 このまま隔離を続けていたら先住が子猫への興味をなくしてしまうかもしれないという不安と、 子猫はこのケージから(子猫隔離部屋から)出てこないものなのだと思ってしまうのではないかという不安で、 今からでもできることがあるのならと思い質問を書かせていただきました。 この状態から先住と子猫を会わせることは危険でしょうか? 直に会わせないまでも、他に何かできることはありますか? 最終的には子猫も先住も自由に家中歩かせられるよう、どうにか仲良く暮らすことはできないかという思いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み