• ベストアンサー

引越しの挨拶品

もうすぐ引越しなんですが、ご挨拶の品物について相談です。 『鼻セレブ』3箱セットはどうでしょうか?ちなみに600円程です。 誰もが使うけど、自分ではあまり買わない物かなと思ったので…。 ご意見よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138063
noname#138063
回答No.2

すごくいいと思いますよ。 引っ越しの挨拶の品は消耗品が一番良いです。 お菓子も人気のようですが、好き嫌いがありますし。 わたしはそういう高級ティッシュは普段買わないですし、 嬉しいと思います。

misaki2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!早速、購入しました。 私も普段は安いティッシュなので、この機会に自分用にも 買ってみました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

とても良いではないですか  気持ちですから

misaki2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!早速、購入しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引っ越しの挨拶について

    引っ越しするに当たって お聞きしたいです。 新居は一階四世帯 二階二世帯住んでいる アパートです。 私は二階の角部屋に 入居します。 全世帯に挨拶をしようと 思うのですが その際持って行く品物は 全て同じもので 大丈夫でしょうか? ちなみに洗剤セットに しようと思っています。 あと熨斗にはなんて 書けばいいのでしょうか? 初めて引っ越しの挨拶を するので 無知ですいません。

  • 引っ越し、出ていく時の挨拶回りについて

    現在社宅に住んでいます。 引っ越しで出ていくのに、ご近所に挨拶回りをするつもりですが、教えて下さい。 品物は少しでも安く済む様にネットでまとめて注文し(700円程度のものを500円で仕入れました)、自分で熨斗をつけようと思います。 出ていく場合の挨拶の熨斗書きはどのように書けばよいのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 引越しの挨拶回りについて

    来月、引越しをするのですが、お世話になった方達に挨拶回りをしたいと思っています。そこでお聞きします。     ♪子供関係のお友達、それ以前からのお友達、ご近所などそれぞれ親しさの度合いによって品物も変えたりしていますか。何か喜ばれそうなお勧めの物はありますか?     ♪特に子供関係のお友達には子供が使えるものがよいのでしょうか。もし子供中心に考えるとしたらどんなものがいいでしょうか。(ちなみに3~4歳くらい)  ♪住んでる所の隣の方などには前日くらいに挨拶に行くことが多い様ですが、その他の方達にはどのくらい前までに品物などは渡すものなのでしょうか。  ♪引越し先の近所の方にはどのくらいの範囲まで挨拶に行ったらいいのでしょうか。(子供がいる分、できるだけ挨拶に行った方がいいのでしょうか)  ♪引越し先の近所の方への挨拶の日にち、時間などはいつがいいのでしょうか。 他に何か気をつけたらいい事などありましたらアドバイスお願いします。

  • 引越の挨拶について

    実家の両親が亡くなり、住む人がいなくなったので、リフォームして私が戻ることになり、 近々引っ越す予定です。ご近所に挨拶回りをするつもりですが、その事で相談させてください。 向こう三軒両隣に、数百円程度の粗品を買ってご挨拶に伺うのが常識かと思いますが、 私は小さい頃、その家で育ったので、町内に顔見知りの方が何人もいらっしゃいます。 ざっと数えたら、十数世帯くらい、子どもの頃お世話になった方が、まだお住まいです。 (向こう三軒両隣は、新しく建った住宅で、逆に顔見知りではありません)。 向こう三軒両隣と十数世帯に「引っ越しました。よろしくお願いします」と挨拶したいのですが、 リフォームや引越で出費が続き、正直、家計にあまり余裕がありません。 我家にはお中元などの到来物の未使用品(タオルや石けんなど)のストックがたくさんあり、 それらをばらして組み合わせ(タオルと石けんと入浴剤など)、ご挨拶の品に換えてもよいでしょうか? 品物はまだ新しいので、問題なく使っていただけるとは思いますが、デパートなどで買ったように キレイに包装して渡すことはできません。 1)手持ちの品を「到来物で失礼ですが、ご挨拶代わりに」と渡してもいいでしょうか。 2)向こう三軒両隣にちゃんと買った粗品を渡して、その他は到来物でもいいでしょうか。 3)粗品は向こう三軒両隣だけでいいでしょうか(その他は品物なしでご挨拶のみ)。 4)少しの出費を惜しまず、きちんと包装された粗品を全員にお渡しすべきでしょうか。 みみっちい質問で恐縮ですが、みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 引越しのご挨拶まわり

     そろそろ引越しをするのですが、引越し先でのご挨拶 回りで、どんな粗品を配って回ればいいでしょうか?  うちの実家の周りには家賃の高い(20万円/月前後らしい) 賃貸が多いらしく、お金持ちが多いようで、うちにはとらやのようかん セット(2000円くらい)とか、高級タオルセット なんか持ってくる人がいるのですが、私が引っ越す 先は家賃6万円ほど、3階たてのマンションで、 私自身高給取りではないので、どうしようか迷っています。 皆さん引越し先のご挨拶まわりはどうされたでしょうか? またマンションのように上下左右と部屋が続く場合、 どこまでご挨拶にまわればいいのでしょうか?

  • 引越しの挨拶について

    この度新築戸建を購入し、引っ越すことになりました。 そこで引越しの挨拶についてお聞きしたいのですが、我が家は道路を囲むように6軒の家が建っている、1番奥です。  駐車スペースはありますが、我が家の前に業者のトラック等が停まる場所はなく、隣の家の前に停めることになると思います。 主人は引越しの時はどこでもそうだし一瞬のことだから、終わってから挨拶すればいいと言いますが、それで本当にいいでしょうか? あと、挨拶の品物はどんな物がいいですか? 引越しは土曜日の午前中ですが、その日の午後に挨拶に伺おうと思ってますが、何時頃がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引っ越しのご挨拶

    賃貸の一戸建てに、引っ越しをします。 一軒隣に家主さんがいらっしゃいますが、引っ越し時、家主さんにも挨拶は行くものなのでしょうか? 挨拶に行く際には、粗品物は持って行った方が良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 引越しの挨拶が2回になる場合の挨拶の品

    こんばんは。   今回、新築の一戸建てに入居予定です。 現在住んでいる場所から車で5分程度の場所なので、大きな品物は業者にお任せし、小さいものは自分で運ぶつもりで、2週間くらいで引越しをする予定です。 最初の荷物を運ぶ際に、荷物を運び始めることと住み始める日をお知らせしがてらご挨拶しようと思っています。 引越し後にも再度、ご挨拶する予定です。 挨拶を2回することになりますが、どちらにも何か品物を持っていったほうがいいのでしょうか? 予算や、どういった物が良いのかもアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶について

    先日マンションに引越しをし、自分の部屋の上下左右の方に挨拶に伺いました。 その内一件は(雨の日で薄暗かったため)電気がついているのは見えたのですがその日は出て来てもらえず、後日少し時間帯をずらして伺うことにしました。 後日、やっと出て来てはもらえたのですが、挨拶した後に 挨拶の品を渡そうとしたら断られてしまいました。 「ここには母が住んでるのでちょっと私には分かりません」と言われ、「平日は仕事で、土日も仕事や用事で母はいません」と言われたので、いつ会えるか分からないので いつか見かけた時にでも挨拶しようと思い とりあえず娘さんに渡して帰りたかったのですが、「すいません、受け取れません」とお断りされました。 引越しの挨拶の品を断られると思ってなかったので困ってしまい、また出直しますと行って帰って来ました。 ようは人付き合いが苦手というかあまり関わりたくないということなんだろうなと思ったのですが、出直しますと言ってしまったため、また後日改めて行くべきか迷っています。 友人に相談すると 、一応引越して来たということと名前と挨拶はしたんだからもう行かなくていいんじゃない?という友人と、出直しますと言ったんだからまた行った方がいいんじゃない?という友人といましたが、皆さんはどう思われますか? あまりしつこく行くのも失礼だし、出直しますって行っといて行かないのも失礼だろうし、どうしたらいいか分からず 凄く悩んでいて 引越し早々憂鬱です。 なので、後日挨拶に伺うべきかどうか、挨拶の品を断られた場合どうすれば良いかなど、アドバイス頂けると助かります。 本当に悩んでいるので、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m ※ちなみに娘さんもそこに一緒に住んでます。4人で住んでるそうです。娘さんといっても子供ではなく だいぶ大人の方です。 それと挨拶の品は、特に高級なものでもなく簡単なお菓子の箱です。

  • 引越(入退去)の御挨拶の品について

    来月、15棟ほどの分譲住宅に引っ越す予定です。 私たちが最後の入居なので、全部のお宅に品物を持って挨拶に行くのですが その品物で迷っています。 すでに、のしをつけたラップなどの日用品セット(500円程度)を用意してはいるのですが 分譲なのでこれから長いお付き合いになることを考えると、足りないのでは? という疑問が急に出てきてしまいました。 そこで、お聞きしたいと思います。 (1)日用品セットだけ (2)セットの他に、フキンやミニタオルなど形に残る物をプラス どちらが失礼ないでしょうか? また、今住んでいる賃貸アパート全10世帯すべてに「引っ越します、当日は ご迷惑をおかけします」ということと、何か品物を渡すべきでしょうか? とりあえず、子供の登校班の子全員に文房具を、そのご家庭には タオルなどは渡すつもりでいます。しかし、会えば挨拶程度の人たちにも 品物は必要かどうか・・・ もう何が正しいのか、常識があるのかわからなくなってきました。 毎日、頭が痛いです・・・ 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

長尺ロールの円筒研磨について
このQ&Aのポイント
  • 長尺ロールの研磨について
  • 結合度の低い砥石と結合度の高い砥石の違いと問題点
  • 長尺ロールの研磨における重要な要素とは
回答を見る