• 締切済み

sasの2Tの壁について

マザーボードにsasとsataコネクタがあるのですが、sasにつないだときに2T以上認識せず、解決法が見つからなくてこまっています。何かヒントやよい解決法はありますでしょうか? 構成は下記のとおりです。 中(sas - esata ) - 外(esata - HDD) //2Tしか認識しない 中(sata - esata ) - 外(esata - HDD) //◯ よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

SASでもSeagate Constellation ES.2で3TBのHDDは出てますよ。 e-sata経由してるから、っていう問題でもないと思いますし、単純にコントローラの対応でしょう。 LSIのSASチップを載せているものならSATA/SASで3TBのディスクに結構対応しているようです。 マザーの型番わかりませんが、コンシューマ向けのおまけSASでよくあるmarvellなんかだと、そもそもファーム更新があんまりないと思うので対応は望み薄だと思います。

ok_pumpkin
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.2

SASコントローラのファームウェア更新とかドライバ更新で何とかなればいいんですが、でなければちょっと厳しいかも。要はビッグセクタの認識問題でしょうから。 というかSASディスクに2Tオーバーの製品はまだ無かった(≒SASコントローラ側で2T超に対応するインセンティブに乏しい)ような…

ok_pumpkin
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

どんなパソコンか書かれてませんが、マザーボードのBIOSの更新をしてもだめですか。

ok_pumpkin
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SASについて

    SAS(シリアルSCSI)は基本的に拡張ボードで付けるものだと 思うのですが、端子が付いたM/Bってあるんですか? SATA端子にSAS HDDを繋ぐことはできるのですか? 確かSASとSATAは互換性があると聞いたのですが。 PCI、PCIexの拡張ボード、SAS HDDは発売されていますか。

  • 2.5インチ SAS→SATA変換

    2.5インチのSAS HDDを2.5インチSATA HDD用のケースに入れてUSB接続をしたいのですが、ケースのコネクターがSASには合いません。そのような場合に変換するコネクターは存在するのでしょうか。 (たとえ変換はできても、その変換機を装着したままでケースに入るかどうかは別問題ですが...)

  • SATAをeSATAに変換使用可能か

    所有しているPCにはeSATA端子が付いておりません。 外付HDDをeSATA接続したく思っているのですが、 PCIカードスロットに空きが無いため 下記の方法で接続出来ないのかなと思っています。 可能かどうかご教授頂けると幸いです。 マザーボードから接続されているSATA端子の、 現在空いているSecondaryPortにSATA延長ケーブルを接続、 そこからSATA-eSATA変換ケーブルを使用し外付HDDに接続。 ※イメージ 【マザボ SATA SecondaryPort】ー【SATA延長ケーブル】ー【SATA-eSATA変換ケーブル】ー【外付HDD】(※電源は別取り)

  • 内蔵HDDを購入し接続したのですが認識してくれません。SATAコネクタが原因でしょうか?

    内蔵HDDを購入し接続したのですが認識してくれません。 現状ATA160GBが付いておりますが、 マザーボード上にSATAコネクタがあったためにそこへ接続したのですが認識しません。(もちろん電源も挿しました) マザーボードは「PM8M2-V」と古めのようで、コネクタはあるけど機能していないのでしょうか? そんなことってあるのでしょうか? 「SATA1」「SATA2」と対で付いており、SATAコネクタもしっかり挿すことはできたのですが。。。 それともHDをつなげただけでは認識しないのでしょうか? ATAのスレーブ接続しかないのでしょうか? 現在PC勉強中で見当違いな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • eSATAってマザーボードの対応が必要ですか?

    先日、自作PCのケースを新調し、中身を引っ越しました。 新しいケースには前面にeSATAの端子が備わっており、その端子から内部にSATAケーブルが伸びています。 また、使用中のマザーボード(MB)はeSATA規格が登場する前のもの(2003年購入)ですが、SATAコネクタが2つ装備しており、ひとつは内蔵のHDD接続に使用しています。 さて、ケースのケーブルを単純にMBのSATA端子にさすことはできるのですが、これだけでeSATAとして使えるようになるのでしょうか? eSATAは電源が入っている状態でのデバイスの抜き差しに対応しているようで、いくらMBにコネクタを備えていようともeSATAに対応している必要があるのではないかと心配なのですが…。 eSATAってマザーボードの対応が必要ですか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識しません

    win8.1 64bitのPC (http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_pavilion500_14spr/) のマザーボードにsataコネクタの空きが2つありました それにsata→esataのケーブルをつないで (http://www.amazon.co.jp/dp/B00GUN7WY8/) 外付けHDD(別PCでは認識) (http://www.century.co.jp/end/ex35es5.html) をつけたのですが認識しません 認識させるにはどういう手順でどこを調べればいいでしょうか? それともこの条件では無理なのでしょうか?

  • Dimension8300のHDDをIDEからSATA150mb/s化したい

    IDE接続HDDの構成で購入しましたDELL・Dimension8300のマザーボードにSATAコネクタやBIOSにもSATA項目がありましたので、試したところ認識はしてくれたのですが速度はウルトラDMA5(100mb/s)でした。SATAコントローラ・ドライバがないとSATA1.0で動いてくれないのでしょうか?リソースCDを確認したところ「プロミス製SATAコネクタPCIカード使用が前提」的ドライバはあるようです。 よろしくお願いいたします。

  • e SATAのホットプラグについて

    eSATAを電源を切らないまま接続をはずせるようにするには、HDDケースとHDDとレイドカードがホットスワップ対応で、かつレイド構成になっていないといけないという表記をみたのですが、よくわかりません。 「インテルのチップセットだとICH~Rでないといけない」と書いてあるところもあるのですが、「現在のCPUにはサウスブリッジが取り込まれている」と書かれているところもあり、それならCPUによってホットプラグ対応のものとそうでないものがあるのかとか考えるとよくわかりません。 私が使う予定のパーツは CPU corei5-2390T(まだ出ていないみたいですが) マザーボード ASUS P8H61 EXPRESS SATAケーブルをeSATAポートに変換して使います。 SATA活してeSATA(SATA-ES2) HDD 東芝 MK7559GSXP (750GB 9.5mm) 以上なのですが、これでホットプラグは可能なのでしょうか?

  • IDEのコネクタに、SATAからIDEに変換

    SATAのHDDを変換してIDEに接続できるようにできるコネクタがあるのですが、互換性は大丈夫なんでしょうか? また、少し古いマザーボードになるのですが、IDEのコネクタしか無いマザーボードに、SATAのHDDを USB2.0に変換して、USBに接続しても大丈夫でしょうか?

  • HDD(SAS)のフォーマット方法について

    お世話になります。 以前コチラの質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q9197977.html 最終的に、SAS-SATA変換ケーブルをSATA対応のPCに接続して フォーマットできるのでは?ということでした。 で、メーカーへ確認したところ、根本的に間違っているとのことでした。。 SAS駆動用のマイコンチップ搭載のマザーボードや増設カードに 対応しているケーブルなので、単純にSATAのPCに変換ケーブルを 使って接続したとしても認識しない・・・ということらしく。 もちろんSATAのPCにSASの増設カードをつけてやればよいかとは 思うのですが、安いものでも30000円程度します。 もっと手軽に(それほど費用をかけずに)フォーマットする方法は ございませんでしょうか。 ※社内にSASのサーバがあるので、既存のHDDと入れ替えてフォーマット  することも可能ですが、入れ替えの手間や、日中は使用しているため  フォーマット作業を夜間にやったり・・ってことを考えると別の方法が  あればと思った次第です。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティ3台用をwindows10で使用していますが、1台だけwindows11に使用することは可能でしょうか?
  • ウイルスセキュリティ3台用を使用している場合、windows10のままであればすべての台で使用することができますが、windows11にする場合は1台だけに限られる可能性があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。ウイルスセキュリティ3台用を使用している場合、1台だけwindows11に使用することができるのか、教えてください。
回答を見る