• ベストアンサー

eSATAってマザーボードの対応が必要ですか?

先日、自作PCのケースを新調し、中身を引っ越しました。 新しいケースには前面にeSATAの端子が備わっており、その端子から内部にSATAケーブルが伸びています。 また、使用中のマザーボード(MB)はeSATA規格が登場する前のもの(2003年購入)ですが、SATAコネクタが2つ装備しており、ひとつは内蔵のHDD接続に使用しています。 さて、ケースのケーブルを単純にMBのSATA端子にさすことはできるのですが、これだけでeSATAとして使えるようになるのでしょうか? eSATAは電源が入っている状態でのデバイスの抜き差しに対応しているようで、いくらMBにコネクタを備えていようともeSATAに対応している必要があるのではないかと心配なのですが…。 eSATAってマザーボードの対応が必要ですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65224
noname#65224
回答No.2

>ケースのケーブルを単純にMBのSATA端子にさすことはできるのですが、これだけでeSATAとして使えるようになるのでしょうか? これは、単に「eSATAケーブルを使って、SATAとして使っている」となります。ケースについているのはあくまでeSATA→SATA変換です。 例)IDEのHDDをIDE→SATA変換ケーブルで接続。 これは、HDDをIDEとして使っているといえるでしょうか? 答えはNOです。MBから見ればSATAです。 同様にeSATAの外付けHDDをeSATA→SATA変換ケーブルで接続 これは、HDDをeSATAとして使っているといえるでしょうか? 答えはNOです。MBから見ればSATAです。 ですので、「電源が入っている状態でのデバイスの抜き差しに対応」はしてません。 深く考える必要はありません。SATAで接続した内蔵のHDD接続を、ケースの外に移動させただけです。普通に使えます。 ただ、扱いは「内臓HDDと同じ」になるため、起動中にケーブルを抜いたり、電源を切ったりはやめてください。

その他の回答 (2)

回答No.3

eSATAってマザーボードの対応が必要ですか?SATA端子が必要なだけ。たしか単純にケースのESATAケーブルをMBのSATA端子にさしこめば認識するはず eSATAは電源が入っている状態でのデバイスの抜き差しに対応するか? 参考http://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.html

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.1

基本的には対応してる必要があるでしょう。 そのまま挿しても使える可能性はありますが、 使えたとしても活線挿抜(電源入れたままの抜き差し)はしない方がいいです。 故障の原因になります。

関連するQ&A