• 締切済み

会社を解雇になり保険証を

今日持って来て欲しいと言われたんですけど親に会社を解雇された事を言ってません。保険証も親に見つかる所にあって持ち出されませんでした。どうすればいいですか?

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

今日(6/30)は月末なので、今日迄が健康保険証の有効期日なんだと思います。 会社を解雇された経緯は兎も角も、健康保険証を返して欲しいと請求されてるのに「親に知れたらどうしよう!」という幼い思考では、次に勤める会社も解雇されますよ。 少なくとも、会社勤めの経験があるなら立派な社会人としての自覚を持って「やる事はやる!」ケジメを付けてください。 こんな小学生でも出来るような事が出来ないぐらいだから会社を解雇されるのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.5

体調が悪いから病院に行きたい!保険証出して!…で良いんじゃないの? その後は「自分で管理するから」と言って、財布にでも入れておけば良いかと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.4

質問者さんが何歳なのか分かりませんが、あなたホントに社会人なんですか? 会社をクビになって保険証を返さなければならないが、親にクビになったのをバレるのが怖いからどーにかならないか?と言うことですよね? まるで小学生の考え方ですね。 担任の先生から親への手紙を預かり、親から返事を貰ってきてくれといわれたが、中身になにが書かれているか分からないので、親に渡すのが怖いと言うのと同レベルの考え方ですよ。 あなたは既に被保険者ではないので、保険証を返納する義務があります。 また、今親に自分が会社をクビになったことがバレなくてもいずれわかることです。先送りするほどバレた時に怒られる確立は高くなりますし、自分から切り出し辛くもなりますが?

noname#139757
質問者

お礼

ありがとうございます。親は怖いので言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135772
noname#135772
回答No.3

失礼ですが、社会人ですよね。 事情はどうあれ、会社側との規則で退社の時に 保険証を返却しなければいけない規則です。 >親に見つかる所にあって・・・ それでも、社会人として守らなければいけない ルールです。 きちんと返却して、ご両親ともお話しするしかないのでは。 当たり前のつもりですが厳しい意見でしたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.2

会社に紛失したと申告します? でも、その保険証は使えないのでいずれご両親にバレてしまうでしょう。 無効になってから使ってしまったら、保険組合が負担した分は請求がきます。 不正を疑われないためにも会社で保険証の検査があるとかなんとか言って持ち出してしまうべきです。 使えなくなるんですから。 もっとも、来月病院にかかるときに保険証が変わったことを言わないといけないので、すぐバレますね。 とにかく、今日返して、早めに国民健康保険の手続きを!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

解雇にしろ円満退社にしろ、雇用関係が解消されていますので返却する必要があります、 ですので、親になにを言われようと会社に返却するしかないですね。 それか、会社に無くしたと嘘を言う。 ただし、何時なくしたのかとかいろいろ聞かれます。 それと、親に何か言われるのが嫌なら一人暮らしをすればいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働保険未加入の会社での解雇

    社員3人の会社で働いていましたが、経営難のために9月末で解雇になりました。 ところがうちの会社は社会保険関係に未加入なので 当然失業保険も支払われません。 でも、会社としては従業員が一人以上いれば労働保険に加入するのが義務のはずです。 そこで失業保険相当額を会社に請求した所、社長に逆ギレされました。向こうのいい分としては (1)社会保険に加入していない事を承知で入社したのが悪い。 (2)小さい会社だから加入する必要はない。 (3)私は自分の事を社員だと思っていたのですが会社としてはアルバイトのつもりだったと。 (フルタイムで働いており部長には社員だと言われていた) 私は悲しくなりました。この2年、休日出勤手当てもボーナスもなくてもがんばってやってきたのに。 家族的な会社なので多少の事は目をつぶっていたのですが・・・ お金の事となると本性でますね。 会社としてももめるのは嫌なのでと下した結果が、退職後10~12月の3ヶ月間は給料の6割を保障するとの事。 でも私としては複雑な気持ちです。 と言うのも「労働基準法(?)によると雇い主としては給料1ヶ月分払えば解雇できるんだから3ヶ月も払うなんて本当はあり得ない。 でも世話にもなったから気持ちとして3ヶ月分払うので有難く思え」と言うのです。 自分で調べた所、何を根拠に1ヶ月分なのか分からないのですが解雇予告手当ての事なのかもしれません。 でも、それは雇用保険に加入してるって事が前提になっているわけで 全く別の話だと思うのですがどうなんでしょう?? また6割って言うのもちゃんと計算したわけではないようです。 普通、失業保険って給料の6~8割もらえると思うのですが解雇の場合は何割なんでしょう? ちなみに月給20万円です。

  • 解雇→失業保険受取り→同じ会社に再就職

    解雇された会社に再就職は可能ですか? 昨年6月、1年半勤めた会社を解雇されました。 理由は会社の経営不振による人員削減のためです。 解雇だったので 失業保険がすぐに出て 8~10月に受け取りました。 ところが今日になってから、元会社の社長より「3か月程、仕事を手伝ってほしい」と電話がありました。現在、私は無職で就職活動中です。 解雇した会社にまた仕事に行くことに抵抗がありますが 今は、仕事を選んでる場合ではありません。 解雇により失業保険を受取り、また同じ会社に勤めるということは可能なんでしょうか? 

  • 会社が解雇を認めてくれない

    勤めていた会社より、解雇?をされたのですが 解雇予告手当てを払いたくないため、解雇扱いにはしない と言われ困っています。 解雇ではないなら、そのまま勤め続ければ…とも思われるかも しれませんが、出勤した当日に 「こういう理由で、もう辞めた方がいい。今日迄の給料払うので、もう帰って」 という事を言われ、監視の中、机の中の私物を片付け 社員や社長の前で、(今までお世話になりましたの)挨拶をするよう 促されて、帰りました。 会社は解雇という言葉を使わないようにしています。 そして依願退職という形をもって、自分を自己都合退社という 扱いにしたいようです。(退職願を書く事は拒否しました) 監督署からも「解雇の事実をはっきりさせること」と言われています。 予告手当てを払いたくない会社に どうすれば、解雇という事を認めてもらえるでしょうか?

  • 解雇手当と失業保険

    彼の事についての相談です。3月ぐらいから会社自体に仕事が無く、待機と言われ日当制なので勿論、給料は0……。 どうにかバイトで生活をしてきていましたがぁ…そのバイト先も忙しい時期を終え無くなりました。。 本業の会社の方に連絡した所、待機と言われ待機していたけど『うちが生き延びなきゃいけないから』と言われ、待機と言われていたのが早く言えば解雇(:_;) こんな事ってありえるんでしょうかぁ?? 突然の事でかなり困っています(:_;) 突然の解雇で収入も0の状態でアパートや光熱費の支払いなどできず…失業保険の申請も書類がまだなのでできません… 長くなりましたが、、、 この場合 ①解雇手当は頂く事はできるのか…。 ②会社都合で失業保険申請したらどのくらいで給付されるのか…。 ③不景気でキツイのは分かるけど、会社のやり方は法律的にありえるのか……。 知識が無いので分かる方が居たら教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm(._.)m

  • 雇用保険被保険者証で解雇されたことがわかりますか?

    解雇されましたので離職票をお願いしますと会社に言いました。これで雇用保険被保険者証で解雇されたことがわかりますか?

  • 会社から解雇されてしまった場合を賄う保険は有ります

    死んだときの為には生命保険 病気やけがをして入院する時は医療保険だと思ってましたが 病気や怪我での病院通いが終わったが 会社から解雇されてしまった場合を賄う保険は有りますか? そこまで重くない為障害者認定されないぐらいだとします。

  • 解雇予告手当と雇用保険

    見習社員として15ヶ月もの間働いていましたが、 その間は時給で、月190時間ほど働いていましが、 社会保険、雇用保険は加入してもらっていませんでした。 11月5日に、上司に呼ばれ「今日限りで辞めて欲しい」と言われ即日解雇されたのですが、解雇予告の話は無く、11月7日に労働基準監督署に行き相談すると、解雇予告の請求は出来るし、雇用保険もさかのぼって加入できるといわれました。 監督署の人は、まず会社にその旨を伝えたほうがいいといわれ、会社に請求すると、「解雇予告手当ては出していない」と言われ、後ほど掛けなおすといわれました。11月10日会社に電話すると、「今から30日間だけ戻って会社で働いていい」みたいな事を言われました。 明らかに予告手当てを払いたくないからと思い断りたいのですが、この場合は会社は30日の予告を与えたことになるのですか?

  • 会社に解雇されたのを隠したいのですが…

    一年間契約社員として働いていた会社から欠勤が多いためと解雇を言い渡されました。 欠勤は体調不良の為です。 体調不良と解雇のショツクでしばらく家に閉じこもり、雇用保険の手続きもしませんでした。 体調が回復してきたので、仕事を探そうと思ってますが、体調不良で休みがちになり解雇されたことは隠したいと思っています。 解雇も体調不良も面接ではマイナス要素になるとおもうので。履歴書に自己都合の退職とかいても何かしらの書類に理由が解雇と記載されていたりして、新しい会社にばれてしまったりするものなのでしょうか。 それとも隠しとおせるでしょうか?

  • 会社が解雇扱いにしてくれない!

    今日、会社の上司から今月いっぱいでなくなる店があって、その店の人は生活がかかっててどうしても会社に残りたいから今月であなたが辞めてくれない?といわれました。どうせ年内に結婚して辞めるならその辞めるのを早くしてほしいとの事です。私はまだ何月に辞めるかもはっきり決まってなかったし、もちろん何月ではっきり辞めるとも言った事はありません。まだ働くつもりでいました。 私が「これは解雇ですか?」と聞くとごまかしてはっきり言いません。 会社としては私を自己都合による退職にさせたいみたいです。 でも私は会社の都合で辞めさせられるのに解雇扱いにしてもらえないのは納得いきません!! このような場合はどうすればいいのですか?ぜひアドバイスお願いします。

  • 失業保険、社会保険について

    親族のやっている会社の親会社が、全く別の親会社に変わる事になりました。 親会社が変わって働けるようになるまで3ヶ月間空く事になり、小さな会社の為、他から仕事を見つける事や、社員への給料も3ヶ月は出せそうにありません。 やもなく一時解雇という方法をとる事になりそうなのですが、この場合、会社からの解雇として失業保険は適用されるのでしょうか? またこの場合、社員の社会保険はどのようになるのでしょうか? できるだけ社員の方達には3ヶ月間収入があり、社会保険もある方法がいいのですが、無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 50周年記念のエフェクター【ブルースドライバー】の裏面パテントNO.について疑問があります。
  • 裏面のパテントNO.はすべて同じ番号なのか、それとも個別の番号なのか知りたいです。
  • また、シリアルNO.とパテントNO.が一致するのはたまたまなのかも不明です。
回答を見る