• ベストアンサー

母乳が出る出ないと貧血の関係

satoshilove2の回答

回答No.3

ハーイ、私です。 献血なども比重が軽くだめなのです。妊娠中も鉄分補給ということで、お薬もらってました。 が、二人の娘とも母乳です。 上は、初め少しミルク足しましたが2ヶ月ほどから、完全母乳でした。下の子は、初めから完全母乳でした。しかも3歳近くまで飲んでましたよ。 測った事が無いのでわかりませんが、別に足りなさそうにしてなかったので、足りていたと思います。胸が張って痛いときもありました。 母親教室や退院指導などで乳房マッサージなどを習いましたが、出産後実家で赤ちゃんの沐浴をしてもらうため来てもらった助産婦さん(ベテランのオバちゃんでした)に乳房のマッサージをしてもらったのが良かったかな?と思います。 その後も検査などのたび「貧血」といわれています。 先日も母に付き添っていった病院のドクターに「貧血が酷そうなので検査しなさい」と、顔を見ただけで言われてしまいました。(いま鉄分のんでまーす。)

noname#6078
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 へえ、そうなのですか。 貧血の状態の母乳でも、栄養状態は良いのでしょうか? 授乳中に鉄分補給をすればいいのかな? 二人目は母乳をあげるつもりでがんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳と貧血の関連性

    出血多量での出産でした。 妊娠中も貧血に引っ掛かり毎日薬を飲んでいましたが特に改善はされなくて‥ 今は寝る前だけミルクでほぼ母乳で育てています。そこで疑問に思ったのですが‥ 母乳は血液ですよね? なら母乳をあげてると貧血がひどくなるんですか?最近貧血が特にひどく立ち上がり様に何度もふらつきます。 携帯で調べてみたものの関係無い関係ある、と意見がたくさんあって事実がわかりませんでした。 ご存知の方がいたらぜひ。

  • 猫の貧血について

    こちらでは以前からいろいろお世話になっており、皆様からの暖かいアドバイス等感謝しております。  15歳の猫についてですが、昨日からぐったりして、食事も取らなくなったので先ほど獣医さんに診てもらったところ、(血液検査をしてもらいました)赤血球異常で貧血であることがわかりました。 暫くは、毎日増血剤や点滴で病院に通うことになるのですが、仕事をしている以上、毎日はむずかしく、一応お薬を頂いて、行ける日だけ通うことにしました。 そこで、どなたか同じ体験をされた方がいらっしゃれば、このような場合、どのようなものを与えれば良いでしょうか?お医者様は増血剤で数値が上がってこないと、えさもまともに食べることはできないとおっしゃってましたが、毎日行けませんし・・・・やはり体力低下を防ぐためにも、少しでもえさを与えたほうが良いのでは?と考えます。 貧血に良いえさ等あれば、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 貧血とドロドロ血について

    病院の健康診断で 貧血がかなりあるのと 赤血球が多すぎる、ドロドロ血です。 と言われ、水分をたくさん取るようにと指示が出ました。 家に帰り貧血と赤血球について調べてみたら 貧血は鉄分の不足と赤血球が少なすぎる ドロドロ血は赤血球が多すぎると 書いてありましたが、 この二つの赤血球の関係がわかりません、 医者からは貧血とでちょうどいいかな? と最後に言われましたが よく考えると赤血球は多い?少ない? どっちなんでしょうか? 自分なりに食生活には気を付けようと思うのですが・・・。 また、水分をとる時に少しお酢(以前血液をサラサラにすると聞いた事があるので)を入れようかなと思ったのですが どうなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 母乳と粉ミルクについて

    生後40日の男の子がいます。 タイトル通り、母乳とミルクについて質問(疑問?)です。 妊娠中より特に乳房の手入れをしていなかったため、産後母乳の出が悪く、 ミルクの前におっぱいをあげるように言われ実践していますが、母乳の出はよくなりません。 最近では、おしゃぶりの代わりのようになっています。(1時間でも2時間でも吸ってます。) 最初の頃のようにはきつく吸い付くわけではないのですが、さすがに1時間以上吸われていると乳頭から出血します。 このまま、ミルクの前におっぱいを吸わせるのがいいのか、 きっぱり諦めてミルクのみにするのがいいのか迷っています。 因みに、初乳ですが、乳管が詰まっていたのでマッサージをするようにと言われたのですが、 加減がわからず初乳の大半をテッシュで吸い取ってしまったようです。 今更、完全母乳なんて思ってませんが、混合くらいになればとは思ってます。 粉ミルクのみで育つと何かありますか?(例えば病気になりやすいとか…) 太りすぎになるのが怖く、ミルクの量を加減しています。 今は出来上がり量110mlの粉ミルクに対し、お湯が120mlで1日7~8回程度です。 自然分娩で出産したのに、母乳が出ないなんて…と言われたこともあるのですが母乳は出て当然ですか? 出ない人もいるとは思うのですが理由はどのようなものが考えられますか? 退院後は母乳がでないことでうまく気持ちの切り替えができなかったのですが、今は仕方ないと諦めています。 でも、なぜ出ないのか…と考え込むと気持ちが沈みます。 母乳にはメリットがいっぱいあると思うのですが、粉ミルクにもメリットってありますか? デメリットもあわせて教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 母乳マッサージ☆その時に出るのはどんなお乳?

    こんにちは(^-^)9月に出産予定の者です☆ 1つ気になる事があるのですが、専門方の方、 もしくは詳しい方にお答えして頂きたいなって思っています☆ 産後母乳の出をよくする為に、時々マッサージをしているのですが、 黄色いお乳が出てきます☆これっていわゆる初乳なんでしょうか? もし毎日毎日マッサージをしているといざ出産をした時、 「初乳」ではなくなり、もうすでに「成乳」なのでしょうか? たくさん出るようになるのは良いことなのですが、 もしこれが初乳で産後は栄養価の低いものになってるんじゃ 意味がないかな…なんて心配しています(>_<) それともマッサージとは関係なく出産して初めて出るお乳が 初乳(1番栄養価の高いお乳) というものであれば頑張ってマッサージをしたいと思っています☆ 誰か詳しい方、こんな私に納得がいくようにお教え下さいm(uu)m よろしくお願いしますm(uu)m

  • 透析中の貧血について

    透析中の貧血について  動物の血液透析を行っている獣医師です。透析の治療前と治療後の赤血球の割合が常に低下します。ヒトの場合でもやはり低下するのでしょうか?

  • 鉄欠乏性貧血

    先日ママさんドッグに行って来ました。 その結果、血液に関して「要精密検査」でした。 近いうちに検査に行くつもりですが、知りたいことがあったので質問いたしました。 検査時に生理中だった場合、血液検査の数値に影響はありますか? 赤血球と血小板以外の数値がすべてマイナスで、ヘモグロビンに関しては相当な低値となっていて、鉄欠乏性貧血の所見ありとのことです・・・。 あと、白血球の数値も減少が認められるので半年後に検査を受けてくださいという結果でした。白血球の数値は貧血と関係があるのでしょうか? 検査に行って先生に聞けば分かることなのでしょうが、検査よりも先に知りたかったのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの貧血

    知り合いの赤ちゃん(一ヶ月児)が貧血と診断されて 鉄剤を飲んでたんですが、 2週間してまた血液検査をしたところ 赤血球の数自体少ないと言われました。 低出生体重だったこともあって体重増加に 血液の製造が追いつかないってことなんでしょうか? それと、ミルクの飲みがすごく良いんですけど このことであんまりミルクの量を増やさない方が いいのでは、と言う人やら 増やしていっていいと言う人やらいるみたいなんですけど どうしたもんでしょうか。 教えて下さい。

  • 高プロラクチン血症だった方、産後の母乳の出は、どうだったでしょうか。

    2ヶ月の男の子のママです。 高プロラクチン血症だった方、産後の母乳の出は、どうだったでしょうか。 母乳を出すホルモンが高いのだから、産後はすぐ母乳がでるとおもったら、母乳がなかなか出るようにならず、精神的にもまいってしまい、本当に苦労しました。 私の場合、高プロラクチン血症だったため、プロラクチンを下げる薬(テルロン)を飲んで、2ヵ月後すぐに赤ちゃんをさずかりました。 今、思えば、妊娠中、あんまり乳房が大きくなりませんでした(1カップアップ程度) 産後は、母乳の出が悪く、産院の助産婦さんにも、「一見、問題なさそうなおっぱいだけど、さわってみると胸の奥深いところに、しこりがある」といわれ、「これは、でるようになるまで、根気が必要ね」「とにかく、乳房が固い」といわれ、さらにおちこんでしまいました。 結局、2ヶ月の今、やっと、ミルクを足さないでよいようになってきましたが、だいぶ時間がかかったような気がします。 助産婦さんがいうには、「おっぱいを止める薬を飲んでいたから、そのせいもあるのかしら。。」といっていました。 もしかしたら、高プロラクチン血症とは関係ないかもしれませんが、経験者の方、どのような感じだったか等、よかったら教えてください。

  • 家族の関係 

    愚痴っぽくなってしまいますが、見てください。 私の両親は私が中1の時に離婚しました(現在高3) 今は父方の方に住んでいます今は母方の祖母が家事をしてくれています。 まだ両親は関係は悪くありません。 つい先日、母と祖母と私と妹で外食しました。 母は酒を飲んで仕事のことでイライラして私たちにあたってきたので これはひどくなるなっと思い家に帰りました。 すると、母は妹の教育の事でみんなが悪いと切れ始めました。 母方の祖母「私はぱぱに怒るようにおねがいしてるけどしないから」 母「なんでそーやっていつもぱぱのせいにするんだ!ちがうことでもパパに対しての態度はどうなんだ!」※祖母は父に 灰皿の上にタンをすてるのはやめて みたいな注意をするだけです。 それ以降私にもだ鳴り始め殴り合いになりました。 そして祖母には「部屋がきたねえんだわ!掃除しろ!」「早く死ね!早く死ね!出てけ!」「お前のせいで精神病になったんだわ」と罵声を浴びせていました。 ※精神病になったのは、祖母のせいではありません。 私は二度と来るな!っとどなってしまいました。 今もまだこの記憶、傷つきが消えません これをよんでどう思ったかください。 理解できないとこあったらすいません。

専門家に質問してみよう