- ベストアンサー
電気温水器の問題点とは?
- 電気温水器には減圧弁や止水弁が付いていないことがあるが、不具合が起きなかったため無かったことに気づかなかった可能性がある。
- また、安全弁は手動でも水が出ないことがあるため、問題がある場合は施工不良が考えられる。
- 減圧弁を内蔵しないタイプの電気温水器では、減圧弁が付いていないことが正常とされている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
給湯器には、先止式と、元止式があります。 元止式は、給湯器に入る前にバルブがあります、給湯器の出口にはバルブがありません、 給湯器に圧力がかからないために、減圧弁は必要ありません。 給湯器に水を供給した分だけ、お湯が出てきます。 水を温水器に供給しない限り、安全弁を開いても、水は出てきません。 昔あった、流し前に設置されていた、ガス給湯器がこの方式です。 先止式は、給湯器の出口に、バルブがあります、給湯器には水道の圧力がかかっています、タンクの耐圧以内に圧力を下げなければいけないので、減圧弁が必要です、お湯を沸かすと、水が膨張するので、水を捨てないと圧力が高くなります、その水を逃がす弁が、安全弁です。
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>減圧弁が付いていないと文字どおり減圧されずにタンクが壊れると… 水道直結ですか。 もし、高架タンクからの配水などで、給水圧が 1キロ以下しかないとでもいうのなら、減圧弁はなくて良いかも知れません。 そんな特殊事情でなければ、減圧弁は必須です。 今まで壊れなかったのは、温水器に限らずどんな機械も、限度を少しは超えても良いような安全度を見て作ってあるからでしょう。 といっても、今後とも絶対故障しないと保証できるものでは、もちろんないですけど。 >2、給水口に止水弁が付いていない… 止水弁はメンテナンスの都合上必要なだけであって、家中の水道を全部止めて良いのなら、必ずしもなくて良いかも知れません。 >3、安全弁が手動でも水が排出されない… 湯沸かし中の湯気は排出されるのですか。 まあ、未明から早朝に掛けてのことですから確認のしようがないかも知れませんけど。 減圧弁がなければ、減圧弁と一体になったストレーナもないわけで、ゴミが安全弁にたまって機能不全に陥っているのかも知れません。 >昔の電気温水器は減圧弁や止水弁が付いていなく安全弁は手動でも水が出ないのでしょうか… そんなことないですよ。 20年前なら、配管方法については今と何ら変わってはいません。 (40年前なら少し違いますけど) ところで、お風呂用の大きな温水器ですよね。 もし、台所専用の小型温水器なら、元止め式もあり上記のことは当てはまりません。
補足
返信有難うございます、 温水器は370Lくらいの大きな電気温水器です。現在は風呂場のみです。 高架タンクではなく、 水道直結で温水器の水は風呂場(混合栓)~給水されているようです。 お湯のハンドルを開けると温水器に入ると、同時に風呂場混合栓の蛇口からお湯が出ます。 だとするとこの温水器は元止め式なのでしょうか? 安全弁は湧き上がるときまでは見てないので昼見に行った時に安全弁を開けて見ましたが、 水はまったく出ない状況でした(だとすると安全弁は壊れているでしょうか?)
補足
返信有難うございます、元止め式と、先止め式があるのは知りませんでした。 話からすると問題の温水器は元止め式なのでしょうか?、 温水器の水は浴室混合栓のお湯のハンドルを開くと温水器にも同時に水の入る音がしますので。 現在370Lの温水器から浴室にしかお湯は行ってません(1箇所のみです) >水を温水器に供給しない限り、安全弁を開いても、水は出てきません 言われてきづいたのですが、 元止め式だと浴室の混合栓が温水器元バルブとお湯のバルブを兼ねていることになると言う事でしょうか? 台所にお湯が無いので、プッシュロックと言う管で配管をしたいのですが、 今のままだと(浴室と台所2箇所)配管するには 元止め式なので浴室のお湯を出しながら、台所のお湯を使わないといけない事になると言うことでしょうか? ただ自宅の温水器は給水口に前にバルブが付いていて、給湯出口にはバルブ付いていませんが、減圧弁は内蔵です。 給湯出口のバルブと言うのは台所や風呂場、洗面の各混合栓に該当するのでしょうか?