電気温水器の問題点とは?

このQ&Aのポイント
  • 電気温水器には減圧弁や止水弁が付いていないことがあるが、不具合が起きなかったため無かったことに気づかなかった可能性がある。
  • また、安全弁は手動でも水が出ないことがあるため、問題がある場合は施工不良が考えられる。
  • 減圧弁を内蔵しないタイプの電気温水器では、減圧弁が付いていないことが正常とされている。
回答を見る
  • ベストアンサー

減圧弁が付いていない(電気温水器)

電気温水器の事で、電気温水器で町の電気屋につけて貰ったらしい(20年以上前に) 問題があり、 まず電気温水器の給水口に止水弁が付いていない+減圧弁が付いていない 減圧弁が付いていないと文字どおり減圧されずにタンクが壊れると思うのですが ただ今まで不具合が無かったらしいのです? あとタンク上に安全弁が付いています、付いているのですが手で弁を開けても水とかお湯は出てきません・・・普通は安全弁開ければ水が出てきますよね? ちなみに自宅も電気温水器があり安全弁を開ければ水が出てきて排水溝に排出されます。 減圧弁も内蔵で形は分かるのですが祖母宅のは内蔵ではないので付いていないのは施工不良だと思うのですが・・・ 1、減圧弁を内蔵するタイプでない電気温水器だと減圧弁が付いていない ただ今までは不具合が無かったようです。 2、給水口に止水弁が付いていない、 3、安全弁が手動でも水が排出されない 昔の電気温水器は減圧弁や止水弁が付いていなく安全弁は手動でも水が出ないのでしょうか?

  • deefr
  • お礼率22% (16/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2110/10719)
回答No.1

給湯器には、先止式と、元止式があります。 元止式は、給湯器に入る前にバルブがあります、給湯器の出口にはバルブがありません、 給湯器に圧力がかからないために、減圧弁は必要ありません。 給湯器に水を供給した分だけ、お湯が出てきます。 水を温水器に供給しない限り、安全弁を開いても、水は出てきません。 昔あった、流し前に設置されていた、ガス給湯器がこの方式です。 先止式は、給湯器の出口に、バルブがあります、給湯器には水道の圧力がかかっています、タンクの耐圧以内に圧力を下げなければいけないので、減圧弁が必要です、お湯を沸かすと、水が膨張するので、水を捨てないと圧力が高くなります、その水を逃がす弁が、安全弁です。

deefr
質問者

補足

返信有難うございます、元止め式と、先止め式があるのは知りませんでした。 話からすると問題の温水器は元止め式なのでしょうか?、 温水器の水は浴室混合栓のお湯のハンドルを開くと温水器にも同時に水の入る音がしますので。 現在370Lの温水器から浴室にしかお湯は行ってません(1箇所のみです) >水を温水器に供給しない限り、安全弁を開いても、水は出てきません 言われてきづいたのですが、 元止め式だと浴室の混合栓が温水器元バルブとお湯のバルブを兼ねていることになると言う事でしょうか? 台所にお湯が無いので、プッシュロックと言う管で配管をしたいのですが、 今のままだと(浴室と台所2箇所)配管するには 元止め式なので浴室のお湯を出しながら、台所のお湯を使わないといけない事になると言うことでしょうか? ただ自宅の温水器は給水口に前にバルブが付いていて、給湯出口にはバルブ付いていませんが、減圧弁は内蔵です。 給湯出口のバルブと言うのは台所や風呂場、洗面の各混合栓に該当するのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>減圧弁が付いていないと文字どおり減圧されずにタンクが壊れると… 水道直結ですか。 もし、高架タンクからの配水などで、給水圧が 1キロ以下しかないとでもいうのなら、減圧弁はなくて良いかも知れません。 そんな特殊事情でなければ、減圧弁は必須です。 今まで壊れなかったのは、温水器に限らずどんな機械も、限度を少しは超えても良いような安全度を見て作ってあるからでしょう。 といっても、今後とも絶対故障しないと保証できるものでは、もちろんないですけど。 >2、給水口に止水弁が付いていない… 止水弁はメンテナンスの都合上必要なだけであって、家中の水道を全部止めて良いのなら、必ずしもなくて良いかも知れません。 >3、安全弁が手動でも水が排出されない… 湯沸かし中の湯気は排出されるのですか。 まあ、未明から早朝に掛けてのことですから確認のしようがないかも知れませんけど。 減圧弁がなければ、減圧弁と一体になったストレーナもないわけで、ゴミが安全弁にたまって機能不全に陥っているのかも知れません。 >昔の電気温水器は減圧弁や止水弁が付いていなく安全弁は手動でも水が出ないのでしょうか… そんなことないですよ。 20年前なら、配管方法については今と何ら変わってはいません。 (40年前なら少し違いますけど) ところで、お風呂用の大きな温水器ですよね。 もし、台所専用の小型温水器なら、元止め式もあり上記のことは当てはまりません。

deefr
質問者

補足

返信有難うございます、 温水器は370Lくらいの大きな電気温水器です。現在は風呂場のみです。 高架タンクではなく、 水道直結で温水器の水は風呂場(混合栓)~給水されているようです。 お湯のハンドルを開けると温水器に入ると、同時に風呂場混合栓の蛇口からお湯が出ます。 だとするとこの温水器は元止め式なのでしょうか? 安全弁は湧き上がるときまでは見てないので昼見に行った時に安全弁を開けて見ましたが、 水はまったく出ない状況でした(だとすると安全弁は壊れているでしょうか?)

関連するQ&A

  • 電気温水器のタンクに水が貯まらない。

    [ お問合せ内容 ] サンヨー電気温水器MH-372をしばらく使っていなかったが、使いだしたら温水がチョロチョロしか出ない。 温水の蛇口を開いて、止水弁を開き、排水弁を閉じても、タンクが満水にならないのか、お湯がチョロチョロしか出て来ない。 個人でできる減圧弁のフィルターの清掃を行ったが状況はかわりません。 これまでの例から参考になることはありますか。

  • 電気温水器の配管について

    小型電気温水器(洗面台の下につけるタイプです。)の配管について教えてください。 現在パナソニックの電気温水器(元止め)を洗面のリフォームで先止め、混合水洗で使用するために減圧弁(1次側0.75k-2次側0.3k)と安全弁(0.95k)を取り付け配管しました。 しかし水洗をしめると安全弁より常に逃がし水が出っぱなしになり止りません。 減圧弁と安全弁はパナソニックの技術センターで設定数値を確認して適合するものを使いました。 給水の圧が2.1kあるのでそのせいで押されてるのではないかと思います。 パナソニックの技術センターに聞いてみたのですがわからないようです。 この場合は新たに減圧弁を取り付けるべきなのでしょうか? 給水側配管に止水洗をつけて水量調整で圧力を抑える程度でもなんとかなるでしょうか? 言葉足らずで申し訳ありませんがお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 電気温水器の減圧弁の選び方

    MITSUBISIの電気温水器SRG-3768を使っています。 水の出が悪くなり減圧弁のストレーナーを掃除のため開けると接着剤がまとわりついた感じで多量に付着していました。今考えるとはじめからあまりお湯の出が良くなかった気がします。 取付けて、すでに3~4年経ちますがクレーム処理をお願いしてもやはり無駄でしょうか? ゴミや錆の付着なら仕方ないとして明らかに施工ミスだと思うのですが・・・。 あと、このメーカーはいろんな理由を付けてメンテナンス方法や部品の型番など教えてくれません。 そこで、この機種に合う指定外の安い減圧弁を探したいのですが(予算が少ないため)その際の注意点等教えて頂けると幸いです。 全く同じ仕様じゃなくてもお湯に対応した水道用なら何でもいいものでしょうか? それともきちんと圧力をシビアに合わせた機種を使用しないといけないのでしょうか? 早く、お湯のシャワーを浴びたいです。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 電気温水器 減圧弁の故障?

    【質問】 電気温水器の止水栓を開くと減圧弁のところから『シュー』という水が流れるような?音なのか、空気が抜ける?ような感じの音がします。 そして、止水栓を閉めると、今度は、減圧弁と画像の◇部分付近から『ポコっポコっポコっ』という音がします。 管の中は見えませんから何が起きているかはわかりませんが、音を聴いたイメージでは、管の中の水位が下がり、空気が侵入してるのかな? という印象を受けます。 これまでも『シュー』という音を聞いたことはあるのですが、それは家の中などで水を使用している時だったはずで、水の使用を辞めれば『シュー』という音も止まっていたはずなのですが。 しかし今は、止水栓を開いたままにしていると、ずっと『シュー』っという音がするので、現在は止水栓を閉じた状態にしています。そして今は、お湯を使いたい時だけ、止水栓を開けて使用しています。 減圧弁の正面に【調整済み】というシールみたいなものが貼ってあるのですが、そこが少し濡れているのも気になりこのような質問をしました。 この症状が、減圧弁の故障による原因の可能性はあるでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、◇部分は管のジョイント部分のようです。

  • 深夜電気温水器からお湯を出すたびに異音がする。

    深夜電気温水器からお湯を出すたびに異音がする。 株式会社ユパックの電気温水器を使っています。 メーカーの説明書が無いので、 (メーカー自体無くなった?) 電力会社のお手入れマニュアルを見ながら、 電気温水器のメンテナンスを自分でしています。 ブレーカー「切」>給水栓「閉じる」>安全弁2ヶ所「上げる」>排水栓「開ける」 (排水) 排水栓・安全弁「閉じる」>給水栓「開ける」>給湯栓「出す」>ブレーカー「入」 で行ったところ、お湯を出すたびに異音がするようになりました。 どうやら安全弁の空気排出のあたりから音がするようです。 給湯栓を開けてお湯を出す際、安全弁の空気の排出が足らなかったのかな? と数日後に再度、上記工程を行ったのですが、異音は改善されません。 原因は何でしょうか?

  • 電気温水器

    電気温水器のタンクは 下から給水、上から給湯。 湯と水は直接、接しています。 湯と水は比重が異なるので混じらないとのこと。 温度差がかなりあるのになぜ湯がさめないのでしょうか??

  • 電気温水器のシャワーや蛇口の混合水栓・減圧弁について

     年末年始に遠方の妻の実家(寒冷地では無い)に行っていました。  3年前に電気温水器を交換した際に、湯/水が別々の蛇口だった台所・洗面台・浴室カランをシングルレバーの混合水栓に変えたそうです。  お湯を使ってみると、温度調整がかなり微妙で、ちょっと角度を変えただけでかなり温度が変わります。ずっと使っていると温水器の方から振動もしてお湯が排水弁から垂れ流しになりました。  義父母はこういうものかと思ってがまんして使っていたとのことです。せっかくシャワーがあっても殆ど使えず、浴槽に貯めてから桶で使っていました。  調べてみると http://www.ajcenter.net/  の7番に該当するようで、混合水栓に入る水道水が減圧弁を通過せずに配管されていました。  ところが、別のメーカーサイトでは http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/catalog/pdf/p45_46.pdf  の右真ん中の「丸型」の配管図ように減圧弁が必要な電気温水器でも、混合水栓に入る水道水が減圧弁を通過せず配管する標準施工図もあります。  恐らく逆止弁付きの混合水栓であれば三菱のサイトで紹介されている直結接続でも良いのかもしれません。  1番目のサイトのように混合水栓に入る水道水を、今ある減圧弁を通過するように配管施工しなおすとなるとかなり大掛かりになってしまうのですが、最も安価で済む対策はどのようなものでしょうか?  なお、給湯は温水器から直接各混合水栓に配管されており60~80度程度です。(リモコンの無いタイプ。風呂は落とし込みで、シャワー水栓兼用)

  • 減圧弁不具合 RE4614 電気温水器 自動風呂給湯タイプ セミオート

    減圧弁不具合 RE4614 電気温水器 自動風呂給湯タイプ セミオート 新築4年目で東陶機器の電気温水器RE4614「電温ユプロ」の減圧弁が開いたまま固着して温水が漏れる事故が起きました。 ハウスメーカーに修理依頼をしたら東陶機器とはまったく関係のないようなメンテナンス業者が来て修理しましたが、有償修理だというのです。 取扱説明書には減圧弁は5年を目安に交換となっていて、それより短い3年で故障したのでメンテナンス業者と交渉して部品代は無償にさせました。 ところがそれから9ヵ月後の昨日、また同じ不具合による事故が起こりました。 メンテナンス業者が来ましたが「地下水での使用は保証できない」というのです。 確かに取扱説明書には■水道水以外は使用しない(禁止)と書いてあります。 私の住む地域では地下水の品質が非常に良いので上水道は整備されておらず、井戸水しか使えません。 不審に思ったのでハウスメーカに問い合わせたところ東陶機器からは「地下水では使用できない。」ということはまったく聞いていないというのです。*この電気温水器を選定したのはハウスメーカーです。 減圧弁は真鍮のケーシングに真鍮のピストンが組み込まれており、明らかに固着しやすい構造です。 このことをまとめますと、東陶機器株式会社は地下水での使用に堪えきれないような品質の電気温水器を販売店に売るだけ売らせておいて、メンテナンスは東陶機器とはまったく関係のないような名前の業者に委託し取扱説明書に■水道水以外は使用しない(禁止)と書いておくことで修理代金を末端の顧客からだまし取っているということになります。 みなさん東陶機器株式会社のこのようなやり方をどう思われますか? また、同じような不具合でメンテナンス業者の話術に乗せられて有償修理で泣き寝入りされている方はいらっしゃいませんか? *私の実家ではユノカの電気温水器(ブランドは三菱)を10年以上前に購入して使っていますがまったくノーメンテナンスで正常に作動しています。

  • 小型電気温水器の不具合について教えて下さい。

    教えて下さい。 松下電工の小型温水器DH-124Dを約15年使っています。洗面台の下に置いて使うタイプです。 温水器に水が入らなくなりました。 ある時期から異音・振動がするようになり、湯が出なくなりました。パナソニックに問い合わせしたところ混合栓側の不具合ではないかと言われ、KVK(MYM)に問い合わせセラミックカートリジの交換をしましたが変化なく逆止弁の掃除をしようと温水器の中の水を排水しようと排水口をあけても水が出て来ず、温水器の中に水が入っていない事に気が付きました。(空焚き状態!) パナソニックに再度問合せ、減圧安全弁の交換が必要ということでを交換しましたが水は入りません。 逆止弁の詰りだと確信して逆止弁ソケットをはずして中を見ると、逆止弁がありませんでした。湯・水側共です。 水が入らないのは、どこかが詰って空気が逃げない為だと思うのですが不具合があるのは混合栓側か温水器側か分かりません。 ひとつ気になるのは、混合栓を湯側にいっぱいひねり蛇口を開けると 少量の水が出つづけます。温水器には水が入ってないので水側の配管からの水だと思います。水が出つづける為空気が逃げないのでしょうか。 KVKに問い合わせると湯側で温水器に水が入ってないのに水が出るのはカートリッジにひびが入っている可能性があるという返事がきましたが、カートリッジは替えたばかりです。 最後に温水器から蛇口へつながっている管をはずして止水栓を開くと温水器から水が出ました。ひょっとして温水器に水が満タン?と思って温水器の排水口を開くと水は出て来ない。やっぱり水は入って無かったです。(なぜ、水が入ってないのに出たんだろうか?) 結局、温水器は近々交換することにしましたが、この現象に納得がいきません。 なぜ、水は入らないのでしょうか。 ご存じの方、宜しくお願いします。

  • 電気温水器の設置場所について

    電気温水器の設置場所について どなたか教えて下さい。 現在2階の室内に設置してあります。2階に、1ヵ所洗面所 1階に、浴室、DK 洗面所があります。1階の浴室及びDKを使用すると、温水器安全弁の配管が振動 してガタガタと音がします。安全弁からお湯が出て止まらないので、交換したら止 まりました。 減圧弁のストレーナはきれいでした。減圧弁までの水圧は、指で強く押さえると止 まります。DKの混合水栓はシングルレバー(逆止弁無し)で、出湯の混合が一定 でなく使いにくいです 電気温水器の設置場所は、2階と1階どちらの方がいいのでしょうか又2階に設置 した場合の注意事項があれば教えて下さい。