• ベストアンサー

きれいに印刷できるホームページを作りたい

ayame200の回答

  • ayame200
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.3

自分で作るときに、ブラウザの印刷プレビューとかで確認しながら改行、画像サイズ、テーブル幅、とかを決めていけば、一番簡単だと思います。 あと、文字のサイズは、pt.で決めてしまえば、人によって変わることも無くて、思うとおりのレイアウトが崩れることも少ないと思います。 個人的な好みですが、フレームを使ったページは印刷が面倒なので、フレームも避けたほうがいいかも。 スタイルシートの page-break-before: always なんかを使えば印刷時の改ページを指定できるから、これも使えるかな。

Apprentice
質問者

補足

上記スタイルシート?の、具体的な書き方を教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • ホームページの印刷

    IE6.0を使ってます。 印刷プレビューで2ページに分かれてしまうホームページをなんとか1枚で印刷する方法は無いでしょうか? A4の用紙に印刷しようとして印刷プレビューを見ると2ページに分かれていて、プリンターのプロパティで縮小を掛けると分かれたまま小さくなってる・・と言う始末です。 こちらの都合で用紙をA3にして1枚に納めると言う方法は取れません。 解決法がありましたらお願いします。

  • ホームページの印刷がうまくできません

    ホームページを印刷する際、A4用紙の縦サイズから わずかにはみ出します。 画面が若干小さくなってもいいので、 1枚にきれいに印刷できる方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ホームページを印刷したらはみ出す

    印刷時の質問です。 ホームページを印刷したいのですが、 何度やってもプリンタ(A4)の用紙から はみ出してしまいます。 1枚に収めて印刷をしたいのですが、 設定方法などお分かりの方がいらっしゃいましたら お教えください。よろしくお願いします。

  • 2分割されたページの印刷の手順を教えて下さい。

    ホームページビルダーで2分割を利用したフレームを作成しました。 左側フレームにメニューボタン、右側にページです。 A4用紙印刷すると、別々に印刷されますが、1枚の用紙に左右同時 に印刷する方法を教えて下さい。

  • 印刷がはみでる

    友達が作ったホームページを印刷しようとしたとき、 IEのブラウザだとA4の用紙に綺麗に納まりません。 右が切れてしまうんですよ。 Netscapeなら少しだけ切れる感じ、 Firefoxでは左右問題なく印刷されます。 この場合、どの点を気を付けてホームページを作り直せばいいのでか? 友達の話なので、詳細がわからないのですが、 わかる範囲で教えていただけたらと思います。

  • ホームページの印刷方法について

    Windows XPを使用しています。インターネット・エクスプローラーのバージョン6.0を使用しています。 拝見しているホームページの中で、あるページをそのまま印刷したいと思う時があります。 実際に印刷してみると、左右の全部が印刷されないで、2枚目に残り部分が印刷出力されてしまいます。 何とか、A4(縦位置)印刷で、左右が両断されることなく紙面に収まるように印刷できないでしょうか? A4(縦位置)に、収まらないように作成されたホームページは、A4(横位置)に印刷するように、ページ設定 して印刷するしか仕方がないものでしょうか? 何か、A4(縦位置)に、収まるように印刷できるよい方法などがありましたら、教えてください。

  • ホームページの印刷が横切れします

    ホームページをプリンターで印刷する時、プリンターがA4用紙専用で右端が切れてしまうことがあります。 どうしたらA4用紙に収められますか?

  • ホームページの印刷で

    ホームページで印刷するときに、普通に印刷したら、A4用紙2枚以上になってしまうところを1ページに収めるにはどうすればいいでしょうか?

  • パソコン(印刷)について

    wordで文章を作成し、印刷をしました。 A4の紙に印刷をしたいのですが、かなり余白が空いてしまいます… 試行錯誤をしながら、拡大印刷らしきものをしてみても、 右と上は紙からはみ出してしまい、左と下だけ余白が出てしまいます・・・ どうしたらいいのかわかりません。。。 上下左右A4に はみ出さず綺麗に拡大出来ないものでしょうか

  • ホームページの印刷

    ホームページを印刷しようとすると、たまに用紙に納まりきらず、横が途中で切れて印刷されてしまうことがあります。用紙に納まるように、縮小印刷する方法を教えてください。(初心者なので、専門用語無添加でお願いします!)