• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこからがDVですか?)

夫のDVに悩む妻の相談

このQ&Aのポイント
  • 主人のストレスからの暴力に悩む妻。怒鳴り声や物を投げる姿は日常化し、子供たちも恐れている。
  • 夫の不倫過去と関連する暴言に苦しむ妻。夜遅くの仕事愚痴も限定されており、話し合いができない状況。
  • 妻は子供たちを考慮して離婚を踏み切れないでいる。一時的に別居し、主人の家事を手伝うことにしている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.8

長文ではないですよ(笑 基本的にDVは、手を挙げるような暴力のみを指しません。 家族が「恐怖」を感じた時点で、立派なモラルハラスメント(モラハラ)です。 さて、このような状況で、あなた達家族に取って「何が一番良い状況」と言えるのでしょうか? 分かりませんよね。 では「何が一番良くない状況」なのでしょうか? どんな問題もそうですが、人は一度に二つの道は進めません。 必ず、どちらかを選択しなくてはいけない時が来ます。 子供さんの為にも「後悔」はしたくありませんよね? 「覚悟」のある選択に、決して「後悔」はないのです。 理解出来ますか? 今の時点ではまだ、そこまでの覚悟を持てないのであれば、今の時点での自分に出来る全ての事をやりましょう。 もう一度、関係回復を望んで見るのも、また一つの方法だと思います。 その為には、あなたの気持ちを初心に返らせる事も必要かと思います。 相手が変わってくれるのを待つのではありません。 まずはあなた自身が変わって、やれるだけの事をやって見る。 そうする事によって、きっと「あなたの本当の気持ち」が見えてくるのではないか?と思います。 子供さんもまだ小学生ではありますが、あなたの家族の一員です。 学校で嫌な思いをするのが嫌か、それとも家で嫌な思いをする方が嫌か、聞いて見るのも、同じ家族として話をしなくてはいけない事ではないでしょうか? 小さな子供に選択をさせる訳ではありませんが、あなたの覚悟を後押しするものになるのではないか?と思います。 幸せになって下さい。 応援しています。

gizamimi52
質問者

お礼

とても建設的な意見だと思いました。まず私のほうも初心にかえってやってみることは大切ですよね。そうでないといつまでも心が定まらないし、後悔することにもなると思いました。それでもダメだとわかった時には子供ともじっくり話してどう進むかを決めたいと思います。親身になって考えてくださって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • motool
  • ベストアンサー率1% (2/132)
回答No.11

DVの線引きははっきりしたものはありません。 そもそも保護優先の規定です。 認定自体は裁判所になります。 >主人は私が怒らせるのが悪いの一点ばりです。 ご主人からしたらあなたもDV行為をしてるのでしょうね。 自治体に電話相談がありますので 線引きにすいては相談してみてください。

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.10

DVの線引きを示唆するなら、相手が不快と思い苦痛と感じて居る事が理解出来ない配偶者の言葉、態度、気配などその方から出るオーラみたいな物全般を言います。  言葉で威圧をすれば、精神的苦痛になるし、物に当たるなら、危機感(身の危険性)を感じて萎縮する。  手が出るなら、殴打になるなど致傷罪になるなど・・・  DVとはもう法律で立件出来きます、けがを受けたら医師の診断書で、警察へ被害届けを出せるなど。。。明らかに証拠が出る分起訴がしやすい。  精神的にネチネチ言う陰湿な性格なら、上から物を言う上下関係の構成図式で時間を過ごして来た分、当然と思わせる(すり込まれる)出来ないとそれを逆手にしてクレームを出すなど、自分の言いやすい様にマインドコントロールする巧みな話術、強かな権利意識などです。  見えない分、言われるママですけど、言われた事をICレコードに録音して、テープ起こしをすると、威圧的発言をして居る事が把握出来て来ます。  こんな関係のDVがモラルハラスメントと言う事精神的苦悩などを言います。http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm  逃げない様に適当に優しくしたり、反省をしたり、その後攻撃的になる、そんなサイクルもあります。  要は餌食的存在に置きたい、自分のストレス発散的に扱いたいと言う位にしか思わない・・・  俺が居るから暮らして行ける、俺の言う事は絶対と言うなど、優位に立ち発言するなど・・・  世間を知らない、子どもみたいな精神的幼稚さも見える存在です。  家では天下さんだけど、外では何も言えない小心者とか・・・  離婚するしない以前にその旦那さんの癖を理解するなど、行動分析されたらどうですか?  声を録音するのも、離婚対策に使える材料です。  緻密な行動を立てる事です、離婚出来る時期をどう掴むかでは?

gizamimi52
質問者

お礼

少し前に、自分で人を怒鳴りつけてストレスを解消していると言っていたことがあります。この頃は、怒りで我を忘れるというより確信犯なのかなと思ったりします。ストレス解消のサンドバックと思われているなら、もう相手に何かを期待しても無駄ですね。分かりやすい説明でした。ホームページも見てみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.9

DVの線引きって 難しいと思います。 ただ言える事は 子供にとっての環境です。 夫婦仲が悪くても 子供にとっては 良きパパ なら 貴方も我慢時期ってあると思います。 が、子供の時間割表を破いて 子供が平然と暮らせる訳が無く、、、怯えている様子を知っているのでしょ? 今は離婚は多いです。 娘達は高校生ですが 結構いるのですよ。。 4人グループでいつも遊んでいる(名前が出て来るので)子の中には 一人は離婚しているし、一人は父親と随分な年数会話してない って聞きました。 それと 最近の子って 結構冷めてますよ。。。 ○○ちゃんって名字変わったの?(学年が変わるとクラス名簿が配布されるので) って私が聞いても そうだよ、離婚したんだって~。 って感じです。

gizamimi52
質問者

お礼

そうなんですね。そう明るく考えられるならいいんですけどね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.7

どうもこのご主人が悪いようにしか書かれていませんが 前の不倫の事件が質問者にあまりにも影を落としているように感じます。 今でも引きずっていますよね。 もしかして「あの時みたいなのはいや」とか「子どもが聞いてるから」とか 今のご主人の話よりも別の事を優先している口論をしていませんか? これはどうもおかしい。 仕事の愚痴?書類をまき散らす?時間割を破く? ご主人が奇異な行為を行う原因がありませんか? ご主人は実家で暮らしているようですし 既に家庭内別居のような形ですか。 家庭支援センターに連絡をした方が良いと思います。 当事者同士このままで修復も難しいでしょう。 既にあなたは支えたくないし 厳密に言えば既に支える気がない あるいは支えていないのではありませんか? 鳥の一方の翼がもう一方の翼をけなしている 大切な半身を傷つけている どちらも痛い 同じ体だから 空を飛ぶには2枚の翼が共に力を合わせる必要がある。 子どものため?会社のため? 違う自分のため。

gizamimi52
質問者

お礼

私の気持ちに関して書いていただいたことはあっていると思います。もう支えるのは嫌だという気持ちはあります。一方的に支えてきた、私の話は聞いてもらえない。でも支えて来ました。その答えが不倫ですかと。それも何度もやめて欲しいと頼みました。私の涙を何度目にしてもやめることなく続きました。相手に対する人としての最低限の信頼を無くしました。正直今は健康でいてもらいたいくらいの気持ちしかもてません。気持ちをぶつけてしまったてすみません。第三者に聞いてもらうのも1つですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anrijunan
  • ベストアンサー率2% (4/149)
回答No.6

夫の実家の両親が夫に注意しないのであれば, 離婚の準備を始めることでしょう。 役所に相談し, 場合によってはシェルターに避難したり, 生活保護の仕組みを知ったり, 法テラスで相談し, 弁護士を依頼して家庭裁判所に調停を申立てる等 をすることになります。 現在の環境が子供のために良いとは思えません。

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。主人の両親はほとんど注意できません。主人にはっきりと物が言えないのです。アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136358
noname#136358
回答No.5

子供さんが怯える父親に固執する意味がわかりません 学校?いじめ? 貴女が経済的に心配なだけではないですか 今のままなら学校でいじめられないと言い切れるんですか? まだ起こってない事より、今、起こってる事でしょう お子さんを守ってあげて下さい 貴女が強くならなくてどうするんですか 出ていけと言われるならその言葉や態度すべて記載なり録音なりでもして弁護士を通し慰謝料請求します と言ってやればいいじゃないですか 怖い怖いと逃げて、子供にも逃げさせて 母親が守ってあげなくて誰が子供を守るんですか?

gizamimi52
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。確かにそうですね。そうはっきり決められるといいのですが。考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23599
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.4

DVもなにもすでに貴女や子供さんは精神的に追い詰められているのですから,誰がみても100%DVですよ。ここまでくると解決方法は貴女が子供さんと公的機関の避難場所に逃げるしかありません。そこで御主人がどう出るかによって,家庭を修復するのか・離婚するのかを第三者とともに話し合い決めるしかありません。ストレスで云々なんかはみんな抱えている問題ですから,そんな子供みたいなことで八つ当たりするのは精神的におかしいか,マザコンしかありませんよ。

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。そう考えていいのでしょうか。はっきりわかる身体的な暴力のほうが心を決めやすいですよね。もう1度トライしてダメなら次の段階を考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>子供たちも夕方主人が帰宅するころにはおびえて、何回も駐車場をのそきにいったり、パニックになって宿題が手につかなくなったりしています これ、大問題ですよ。 確実にお子さんの心に傷が残っていっています。 単に知らないおじさんが暴れておびえているのとは違います。 自分たちが大好きな父親におびえているんですよ。 その心の葛藤はいかばかりか…。 ご主人は心が弱い方なのでしょうね。 きっと外で鬱憤が晴らせない分、家の中で発散させているのでしょう。 DVは肉体的なものだけでなく、罵詈雑言や性の強要も入ります。 ただDVというのは暴力→謝罪→親密→暴力を繰り返すのが特徴です。 ご主人は暴力だけですよね。 一過性なのか、はたまた本来持っている気質なのか…。 見極めるなら専門家に相談したほうがいいですが、見極めるのを重視するのではなく、質問者さんやお子さんたちの平和を取り戻すが先決でしょう。 >子供がまだ小学生で別居や離婚となると学校で嫌な思いをしないかニの足をふみます そんな子供は学校にいっぱいいます(残念ながら)。 父親におびえて暮らすよりも、まだ学校でイヤな思いをするほうがマシだと思いますが。 気になるなら学校に相談してフォローしてもらっては。 私は今すぐ、質問者さんは家を出るべきだと思います。 ご主人の世話なんてしなくていいです。 ご主人を一人にして、だれも居ない家を体験してもらいましょう。 反省するかもしれないし、しないかもしれない。 でも今よりはベターだと思いますよ。 「ベストよりベター」です。

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは一旦距離をおいてみなくてはいけませんね。よく見極めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2

恫喝だけでも立派なDVですが、ひょっとするとご主人は躁状態にあるのではないでしょうか?躁鬱病の可能性が大いにあると思います。ご主人には言わずに一度、奥さんが精神科に相談に行かれたらどうでしょう?

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。自分では気がつかないことでした。かなり気持ちが不安定になっているのは確かです。その面でも解決の糸口がないか探ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

親なら子供のためにどのような苦労も惜しまない,また我慢するのです。兎に角主人の給与で生活できているのなら子供が一人前になるまで辛抱です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DV夫?

    主人のことなんですが、いろいろ相談したり話を聞いてもらっているのですがDVだと言われました。主人は暴力よりは最近では言葉による暴言の方が多くそれがかえってストレスになり今回初めて神経性の胃痛と下痢、不眠症になりお薬を頂いてきました。離婚も考えて9月頃から話し合いもしているんですが月日がたつと情も出て迷うんです。 ただ親はこれが3度目のことなので、先を見ていい加減に目を冷まして帰ってきなさいと言います。主人は考え直してくれと本当に土下座をして涙を浮べ2度と暴力も暴言もしないと謝ってくれています。(ただ自分のことをDVだとは認めてはいないみたいです。)でも私の中では許せないでいる部分が今もあるんです。本当に暴力で入院したことも昔はあったので怒ったらと思うと怖くて顔色を伺っている部分もあるんです。自分でも分かっているのですが普段は優しい旦那だから本当に迷います。子供も父親のことが本当に大好きでいつも「パパ!パパ!」とまとわりついていて主人も子供のことを溺愛しているくらいで子供と離れると思うと気が狂いそうだって言っています。今は暴力も暴言も無いんですが突然怒りだすとキレ、手がつけれないんです。その豹変振りが本当に怖いんです。本当に鬼のような顔になって全くの別人のようで(^^ゞ子供の前でも平気で暴力や暴言で私のことを罵るし、怒ったら止められないみたいです。別れたい気持ちも変わらずある自分と悩んでいる自分…どう動いていいのか分からず困っています。主人への愛情もやっぱり今もありますし…。主人の手を離したい自分と離したくない自分がいてどっちがいいのかどうしたいのか迷っています。

  • これってDVですか?

    30代女性です。子供が2人おります。 主人とは10年来の付き合いで昔からよく喧嘩をしていました。 内容は些細なことから始まり、お互いを傷つけあう暴言を吐き、言葉では太刀打ち出来なくなった私が手を上げてしまう。 でも主人も挑発するようなことをいうのです。「また暴力か?」「叩けるものなら叩いてみろよ」とか。わざと逃げ回ったりとか。 でも最近は私もすぐにキレてしまい、人をバカにするような発言があっただけで物が飛ぶようになってしまいました。 前は主人も仕返しをしてきていたのですが、今は押さえつけるだけで傷をつくるような仕返しはしてきません。なので彼は一方的な逆DVだと言い張り、また私を怒らせます。 でも今日はエレベーターに引きづりこまれそうになりました。 子供もそれを見ていて、主人を責めていました。 これって逆DVになりますか? 彼はDVと定義づけて、万が一の離婚の時の材料にしようと思ってるのではないかと勘繰ってしまいます。

  • 言葉のDVについて

    私の主人の事で相談です。 主人の事故が元で、飲食店を自営で始めました。初めのうちは主人も子供が小さかったこともあり家事を手伝ってくれたりしましたが、だんだんそれも無くなり、飲食店の経営に没頭していくようになりました。 主人はもっぱら仕入れのみで調理は出来ず、私が全ての調理を任され経営してましたが、いつからか私に対する態度が横柄になり始め、「一回死ぬか?」とか、「どつくぞ、こら」とか言うようになりました。 多分ですが、昼間の家事と夜の仕事に疲れた私は夜の主人からの誘いを断る事が多くなっていたのです。「覚えとけよ」という言葉を最後に主人から求められる事は無くなりましたが、私のすることなす事全て否定し、影で子供に対しても暴力があったようです。(これは最近成長した子供から聞いた話です。)同じ職場の従業員と不倫していたようすもあります。離婚するべきでしょうか、子供は早く離婚しろといいますが・・・悩んでいます。新しく店舗を購入し連帯保証人にもなっています。離婚しても義務はあると聞きます。先ず離婚をする話すら怖くて言い出せずにいます。どこか相談できるところはありますか?教えて下さい。お願いします。

  • DVで悩んでいます。

    私は結婚して9年子供3歳一人います。今、保育所に預けて仕事をしています。主人は収入が不安定で今は私が扶養しています。夫のDVもあるので早く離婚したいのですが、夫に離婚の話を出すと物にあたり散らし、恐怖の毎日です。子供には暴力はありません。ですが大声で怒鳴ったりするので私はストレスで右耳が聞こえにくくなってしまいました。福祉にも相談に行きましたが冷たくされ、仕事を辞めて今住んでるとこから遠くへ引越しするよう勧められましたが、せっかく仕事も決まったばかりだし、保育園も慣れたところです。保護シェルターの話も知ってはいますが、他に方法がないのか悩んでいます。どなたかDVの夫を持ち離婚が成立された方がいたらアドバイスを頂けないでしょうか?早く開放されたいのです。

  • DV判断と考え(参っています。。。)

    現在、朝5時です。 手が震え、心臓もドキドキしています。できれば、こうしたほうがいいよ、という暖かいアドバイスをいただけますと幸いです。 また、感情をぶつけている文章をお許しください。。。 4才、5才の男の子がおり、旦那と4人で暮らしています。 昨日夕方、主人との口論で顔面を数発、グーで、首、背中、肩を足のかかとでけられ家をでました。 現在はビジネスホテルにいます。 眠れず、ドキドキしており混乱しています。 主人の暴言は私にも責任があります。黙れと言われているのに文句を言ったからです 主人は内向的で、外の人間にはいい人を演じています。私たちがその反対の顔を家でみており、主人が自宅にいるとピリピリしており、子供にも緊張感が漂います 主人との不仲は3年前からで、子供に手を出したり(主人はしつけだといいます)、暴言を吐きますし、食べ物や物にはとてもこだわりが強く、日本製のものしか食べない、着ない、有機野菜しか食べない、 出かける時も、私たちには合わせることができず、いつも彼の行きたい場所、食べたいものでこちらの希望は通らず、出かけるのも拒否すると不機嫌になります。 昨夜の件は、日曜日、出かけたいと言いましたが、私が4月2日に仕事に就いたばかりで、覚えるものがたくさんあり、自宅で勉強するというと、黙ってしまいました(不機嫌) テレビを資料をまとめる合間に見てたら、勝手にチャンネル消す、野菜がないからなんで買ってくると言えないんだと怒り始め、ずっと無視されており、昨日殴られました。 体が痛いこともありますが、眠れず、ドキドキ、体が震えています 今は、息も落ち着かずに、こちらに書き込んでおります 今日、間もなく仕事ですが、落ち着けずにいます、実家に戻ったほうがいいのか、でも怖さがあります 追いかけてくるだろうなと。。。 仕事をしていていいのかな、怖いな、でもせっかく仕事に就いたのにやめたくないな。。。など混乱しています 安全が第一なのは頭でわかっていても動けません 主人は、悪いのも、自分を怒らせるのもすべて私だと言います 子供にもなつかれていません。。。 調停を1年前にしても離婚できず、シェルターに逃げても、警察に行っても、児童相談所からも私が強くなりなさい、支えなさいと言われてきました また、保育園からは、お母さんがお父さんより太っているから丈夫で強そうなのに、暴力をやめてといって阻止できないの?(笑)と言われます 実家は、昨年の地震で被災しており生活がままならず、帰るか、別な場所で暮らすか考えてます 仕事をしている場合じゃなくて安全、これもわかりますが、過去に経済力がないことで離婚を認められず、子供を乳児院に保護された経験があり、とにかく仕事は始めたばかりですが、やめることに躊躇しています 同期や先輩方にも恵まれているからですが。。。 私は自分のことばかりで子供のことは考えていませんね。。。 混乱状態ですみません、逃げていて母親失格ですが、生活を立て直し3人で頑張っていきたいのですが、後押しできるアドバイスをいただけますと幸いです。

  • DV扱いになりますか?

    旦那の借金、暴言、生活費を満足に貰えず、3年程経ちます。借金は生活費が足りなく、キャッシングなどを繰り返しているようです。 本人は、生活費だから仕方がないと言い張ります。 はじめの頃は私が家計を握り、ダメなことはダメだと言えたのですが、暴言やしつこい監視で精神的にやられてしまい、お金がないことも手伝い、外に出ることすらできなくなりました。そして、自分が悪いんだ…と追い詰めるようになりました。 なんとか自分を取り戻し、去年の暮れから仕事を3つ掛け持ちし、明るさを取り戻してきました。 私の稼ぎは、園料と子供との食事でほとんど消えてしまいます。 しかし、体が悲鳴をあげている状態です。 ・不眠になり睡眠薬なしでは眠れない。 ・顔面に痛みがあり、検査の結果ストレス、または疲れで歯茎の骨が溶けている。 ・仕事中は大丈夫なのですが、家にいると体の中がえぐられるように痛い。これもストレスだと言われました。 子供がいるので病院に通い続けたいのですが、旦那に病院代がかかるからキャッシングしなきゃいけないと言われたり、薬を飲んでいると嫌な顔をされます。もう病院へ行くのはやめたほうがいいのでしょうか? 離婚には賛成してくれません。両親がいないので、市の相談にも問い合わせましたが、暴力がないと…な感じでした。 暴力はないのですが、精神的なものでも診断書は書いてもらえるのでしょうか? 何て言えばいいのでしょうか? 暴言の日記はつけています。 どうやって離婚したらいいのかアドバイスください。

  • まだ受けていないDVによる離婚について

    まだ受けていないDVによる離婚について 皆さんの意見を聞かせてください。 私は結婚して5年になる30代の女性です。 主人は仕事で現在単身赴任をしています。 環境の変化もあってか、ストレスが溜まっていく一方のようです。 そんな主人が最近離婚を考えているようです。 理由は、もしこのまままた一緒に過ごせるようになったとしても いつか私たちに手をあげてしまうのではないか? という不安があるとのことでした。 確かに、気が短いのは結婚する前から感じていましたし 本人も自覚しています。 でも、決して人に手を挙げることだけはありませんでした。 それは絶対にやってはいけない事だと思っているからだと、 本人が言っています。 ですが、最近の良くない状況もあってか、 自分で抑えられなくなっていて いつか人に手を挙げてしまう、 私たちに嫌な思いをさせてしまうのでは と考えているようです。 私は、主人が大好きです。 5歳の子供もいるので、離婚は避けたい、 この状態をなんとか乗り切りたいと思っています。 この状況をいい方向へ持っていくにはどうするのがいいのでしょうか? 長文・乱文で申し訳ありませんが、 皆さんの意見をお聞かせください。

  • DVと不倫をされてから夫婦生活ができずにいます。

    結婚七年目の主婦です。 DVや不倫が発覚してから、体を求められても拒否し続ける自分がいます。 主人は性欲がとても強いのですが、私は本当に嫌なのです。 毎晩断り続けていると、主人は、また不倫するぞ・・と脅してきます。 私は、離婚になってももう嫌なのです。。 子供の為にも我慢してで主人に付き合った方がよいのでしょうか?

  • 不倫相手と元主人が憎い

    こんにちは。 今年九月に離婚いたしました。 私は22歳。四歳と二歳の子供がいます。 離婚理由は元主人の不倫でした。 結婚生活は約五年。不倫されていた期間は約二年でした。 不倫相手は職場の人間だったのですが、 不倫を不倫相手の友達も知っていたみたいであからさまな発言?嫌がらせのようなものに悩まされ、主人も不倫で浮かれていて、更に不倫が始まってからDVもありました。 離婚調停も主人から申し立てられました。 そんな生活に疲れて自殺未遂をし、心療内科にも通いました。 しかし、子ども達の顔を見てこのままじゃだめだと思い離婚を決意しました。 離婚して二か月。 元主人と不倫相手が同棲しているという話をききました。 散々酷いことをされてきた二人なので、 話を聞くと恨みの気持ちがこみ上げてきます。 姑に嫌がらせを受けても、何をされても また家事育児もちゃんとしてきたのに…なんで?という気持ちがおさえきれないのです。 主人にもいつも生活させてもらっていること感謝しておりました。 知人の話によると、 不倫相手と主人は子どもの貯金を使って同棲を始めたそうです。 それもとても憎いです。 正直現在は離婚前よりも子どもたちも落ち着いて生活できています。 子どもの笑顔も私の仕事でさみしい思いをさせてはいますが、増えているように思いますし、私自身も離婚後声をかけてくれる男性もいます。友達とも結婚していた時より頻繁に会えます。 ですが、私の心がついていかないのです。 主人と不倫相手を忘れられないんです。 前に進みたいです。。 どうすればよいのでしょうか…。

  • DVになりますか?

    旦那は付き合ってたころ気にくわないことがあると殴るや蹴る首締め今すぐ死ねやら物に当たり破壊したり 一度子宮を蹴られ少しでしたけど出血したことがあり妊娠中も殴られたことがあり 結婚して出産したら治ると思ってたら キレると物に当たり壊したり 激しい音だしながら扉を開けたり締めがあったり それをまだ小さい子供の前でするのです すぐキレると物に当たり 三回ほど机をけり子供に当たりそうになったり 当たりしりもちしたりがあり 出産してからは暴言はあるけど まだ殴られたり蹴られたりはありません 向こうの親はこういうことするなんて知らないと思います どうしたらいいですか?

彼氏との関係性に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 彼氏との関係性に悩んでいます。冗談が多く喧嘩になりやすい関係で、コミュニケーションも上手く取れず困っています。
  • 別れ話もしたことがありましたが、彼氏は別れたくないと言っています。恋愛は難しいですか?
  • 相性の問題かどうか迷っています。諦めるべきか悩んでいます。困っているのでアドバイスをお願いします。
回答を見る