AT-20と水心sspp3sの最小出力について

このQ&Aのポイント
  • 17cm四方の小型水槽で、アカヒレを飼っている際に、フィルターとして使用していたAT-20の水流が強く、水心シリーズの水流が落ち着いていると聞いたため、最小出力について調べている。
  • AT-20の流量調節つまみを最小まで絞ることで、水流を抑えることができるが、モーター負荷や濾過能力に影響があるのか気になる。
  • 水心シリーズの中で、低出力・低価格のsspp7sと排気量調整可能なsspp3sのどちらがより小さい排気量を持っているのかを知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

AT-20と水心sspp3sの最小出力について

17cm四方の小型水槽で、現在アカヒレ2匹を飼っています。 ※将来的には7匹程度まで増やすかもしれません。 最初は、フィルターとしてテトラのAT-20を使用していました。 しかし、流量調節つまみを説明書に書かれている最弱の位置(横90度の位置)にしても、かなり水流が強いようで、アカヒレが横や斜めに流されているように見えます。 ここで一つ目の質問なのですが、 AT-20の流量調節つまみは360度回せて、135度ぐらいの位置まで回せばかなり水流を抑えられますが、この状態で使用し続けることはモーター負荷や濾過能力の面で避けるべきなのでしょうか。 また、現在はいったんAT-20の使用を中止し、ロカボーイコンパクトとそのセットのエアーポンプを使用しています。水流はかなり落ち着いたようですが、今度はこのエアーポンプがうるさくてかないません。 そこで、静音性に定評のある水心シリーズの購入を考えているのですが、低出力・低価格のsspp7sと排気量調整可能なsspp3sのどちらにするべきか迷っています。 ここで二つ目の質問なのですが、 sspp7sの排気量と、sspp3sで出力を最小まで絞った時の排気量は、どちらが小さいのでしょうか。 現在使用中のGEXのポンプは排気量が1000ccとのことですが、これでもかなり泡が激しく出ているように見えるので、排気量はあまり上げたくないのです。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> AT-20の流量調節つまみは360度回せて、135度ぐらいの位置まで回せばかなり水流を抑えられますが、この状態で使用し続けることはモーター負荷や濾過能力の面で避けるべきなのでしょうか。 ・モーターポンプは、負荷による故障の心配はありません。 インペラー部分の水が「無駄な滑り量」が増大するだけです。 テトラAT-20タイプは外掛け式濾過器です。 濾過方式は、濾過ボード内の活性炭やゼオライトによる吸着濾過が主体で、生物濾過が主体ではありません。 水流が減少すれば濾過能力は低下しますが、17cmキューブ(4.5L)水槽の水量では、問題ありません。 ですが、大きな問題があります。 テトラATシリーズは、給水パイプにポンプのある水槽内ポンプ式です。 ポンプモーターは発熱源です。 過負荷運転を行うと、発熱量は増大します。 酷暑期にAT-20過負荷運転が17cmキューブ水槽へ与える発熱量は、無視できない危険な水温上昇の原因になります。 私は、17cmキューブ水槽に吐き出し量を絞ったAT-20の使用は、避けた方が良いと思います。 > sspp7sの排気量と、sspp3sで出力を最小まで絞った時の排気量は、どちらが小さいのでしょうか。 ・上記の比較では、SSPP3sの方が、静音運転です。(すべてのエアポンプは定格運転ではノイジーです) SSPP7sにエアークランプを挟んで、吐き出し量を10%~30%程絞ると、SSPP3sよりも更に静音運転が可能になります。 17cmキューブ水槽ならば、SSPP7sにエアークランプを挟んだ運転をオススメします。 SSPP7sにエアークランプを挟み、硬質ウレタンか発泡スチロールを下に敷けば、ほとんど無音運転が可能です。 エアークランプ(エアチューブに挟んで使用) http://bloomingaqua.ocnk.net/product/2131 最後に、17cmキューブ(4.5L)水槽にアカヒレ7匹は完全な過密飼育で危険です。 4.5L水槽で分解処理出来る有機物(餌)の量には限界があります。 アカヒレ一匹あたり、米粒2個分程度(0.06g)の餌を毎日与えたと仮定して、この水槽で分解処理出来る餌の量を計算すると、4匹~5匹が限界飼育数になります。

kurisyu
質問者

お礼

最近の30度近い高水温を考えると、ここに過負荷状態のモーターの熱が加われば恐ろしいことになりそうですね。 アドバイス通り、当分AT-20は封印します。 ポンプについては、、エアークランプと言うものを利用すれば、事実上SSPP7sでも出力調整が可能である、と言うことですね。 SSPP7s+エアークランプの組み合わせを採用しようと思います。 飼育数については、水槽のパッケージの写真では15匹ぐらい泳いでいたので余裕かな?と思っていましたが、とんでもない行為だったんですね。5匹まででゆったり楽しもうと思います。 ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 底面フィルターのエアーポンプについて

    「バイオフィルター45」という底面フィルターに使えるエアーポンプを探しているのですが… 水心の「SSPP-2S」で問題なく使用できるでしょうか? ワンランク下の「SSPP-3S」でも充分なようであれば、こちらを購入しようと思うのですが…; 因みに水槽は40cm水槽です。。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 水槽の水流について

    45cm水槽でグッピー、エンゼルフィッシュを飼育しています。両方とも水流に弱いと聞きました。、ニッソーの底面フィルター NEWスーパーパル(水中ポンプ)を使用していますが、グッピーはたまに流される様子です。 これは水流強いのでしょうか? 水中ポンプだと水流の調節などどうすればよいのでしょうか?エアーポンプのほうがよかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 単相200Vのポンプの流量を変化させたい

    単相200Vのポンプを知人から頂くことになりました。 ポンプは、 マグネットポンプ 単相200V、70W、毎分15L です。 水槽の水の循環用に使おうと思っています。 水槽は900*450*H450です。 そこで、 このポンプだと今までの物より流量が大きいようなので、 流量を調節する方法は無いでしょうか? バルブを付けて調節した場合、 私の素人考えではポンプに負担がかかるような気がするのですが 実際、何か支障はあるでしょうか? また、電気的に変える事は可能でしょうか? もし可能でしたら水流に強弱を付けられればと思っています。 何か良い方法があったらお知恵をお貸しください。

  • エアレーション

    お世話になります。 タイトルの通りエアレーションについて教えてください。 どの程度の量(?)が適切なのでしょうか。 水槽は60cmで今のところ魚は合計15匹ほど、水草の量は多くありません。 現在ポンプは水心SSPP-7Sを使用していますが、これはご存知の通り吐出量の調節ができませんので、出るままに出しています。 CO2なら、1秒○滴などの目安をよく見聞きするので分かりやすいのですが。 また、吐出量の調節が本体ではできませんが、その他に調節の方法ってありますでしょうか。洗濯バサミでエアチューブを挟んでみましたが、効果はなく、本体に悪影響がないのかとも思い、今はやめています。 もう一つ、エアストーンはいぶき18φ丸を使用していますが、吐出量が多すぎるのか、泡が大きく水槽の周りがはねた水で結構ぬれてしまいます。 これは防ぎようがないのでしょうか。 以上、ご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 投げ込み式フィルターでのエアーの弱め方。

    どうも、こんにちは。 前の質問にも書いたのですが、らんちゅうの幼魚(2~3cm)を買いました。 水槽にとりあえず入れて、投げ込み式フィルターを入れたいのですが、(スポンジフィルターと書きましたが、間違えました。 すいません) エアーが調節できないため、水流が強いです。 新しいエアーポンプを買う余裕が現在ありません。 どうやったら、エアーを弱められるでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • まだ解決できなかったので、失礼します

    以前にもあげましたが、 流体力学でQ=A*Vとして流入量は流出量と同じだと知っています、 排気ダクトにダンパーを調整すれば流量の調節ができると聞いたんですが どうやって流出量が変わるかがまだ理解できず頭が複雑します。 確かにダンパーで排気流量も制御することができれば連続方程式と合わなく理論が成立できずと思いますが、 私の考え方が問題ですか? ダンパーで排気断面積を調整すると流速が変わって結局流量は同じだと考えています。 ぜひ詳しく教えていただきませんか?

  • 水槽用 ろ過装置

    12リットルの水槽で、金魚すくいの金魚を1匹飼ってます。 15センチ位まで成長しました。 ロカボーイと言う、ブクブクするものから、GEX 簡単ラクラク Sと言う、ポンプで水槽の外面に取り付けたろ過装置に水を吸い上げ、フィルタを通して水槽に水が流れ落ちるタイプに変えました。 質問です。 (1)ロカボーイ(ブクブク)はやめてしまったのですが、酸欠になりませんか? (2)流量調節つまみがありますが、少な目に絞ってしまって良いのでしょうか? よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • 投げ込み式フィルターの水流について

    2日ほど前から、アカヒレを飼いだしました。 水作りを行い飼いだしたのはいいのですが、投げ込み式のフィルター(ロカボーイ)の水流が強いのか、導入した直後、アカヒレたちがエアで生じた水流に負けているように見えました。 これではいけないと思い、エア調節バルブをエアポンプにつないで、エアをかなり絞り様子をみています。 エアポンプのエアを絞ると、落ち着いた様子をみせています。 ここで、質問なのですが ・エアを絞った投げ込み式フィルターではろ過が不十分だと思うのですがどうでしょうか? ・エアを絞らずに、エアレーションしている空気の泡に、板のようなもので水流をさえぎるのはどうでしょうか? ・やはり、投げ込み式フィルターでは、ろ過、水流が不十分でしょうか? です。 できれば、投げ込み式フィルターを使ってみたいと思いますが、回答のほうよろしくお願いいたします。 ●補足 いきさつを記すと、 ・1ヶ月ほど前に、金魚をいただいた ・水槽セットを購入したが、ほどなく金魚が☆になった ・その後、このサイトや書籍で金魚、熱帯魚のことを学んだ ・そして改めて、フィッシュレス式で水作りを行い(1ヶ月ほど)、  亜硝酸が0.3mg程度になったことを確認して、アカヒレを飼いだした ・なお、飼育歴はほとんどありません。 のような具合です。 ●飼育している環境 ・水槽の大きさ 30cm水槽 約16リットル ・濾過装置 投げ込み式フィルター(GEX ロカボーイ) 活性炭を使わずに、ウールマットに交換しています ・ヒーターの有無・設定温度 ヒータ有り 水温 約24度 ・エアレーションの有無 投げ込み式フィルターで行なっています ・水替えの頻度 1週間に1/3程度 ・餌やりの頻度 1日に1回程度 ・飼育頭数(種類・大きさ・数量等) アカヒレ(L 成魚)7匹 ・水草 人工水草を入れています。

    • ベストアンサー
  • CO2用のスピコンをエアー量調整として・・・

    簡易装置にて水槽にCO2を添加しています。 CRSも飼っているため、エアレーションもしていますが、 このエアレーション量をぎりぎりまで少なくするために、3方弁で一端を逃がしにして調整していました。 これでは、微調整が難しいので、C02用のスピコンを使用すればと思い、購入したのですがエアーが出ません。 もしかして、CO2用は流路がかなり狭く、エアー調整は不可なのでしょうか。 また、エアーをぎりぎりまで少なく調整する方法があればご教示お願いいたしたく。 今は水作の流量調整式のエアーポンプを使用していますが、 さらに流量を絞りたいしだいです。 宜しくお願いします。

  • エーハイム2213+サブフィルター2211 流量

    現在45cm×30cm×30cm水槽を使用していますが、エーハイム2213を単独で使用した場合では水流が強すぎますよね?2211をサブとして繋げれば水流はある程度弱まりますでしょうか? エーハイム2213をメインフィルターにして、2211のインペラーをはずしたものをサブとして使用した場合、2213単独で使用する場合に比べて何割ほど流量は落ちますでしょうか? 生体はアカヒレ、アフリカンランプアイ、レッドビーシュリンプ、オトシンクルス、コリドラスです。 以前にも似たような質問をさせていただいたんですが確認させてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう