• ベストアンサー

エーハイム2213+サブフィルター2211 流量

現在45cm×30cm×30cm水槽を使用していますが、エーハイム2213を単独で使用した場合では水流が強すぎますよね?2211をサブとして繋げれば水流はある程度弱まりますでしょうか? エーハイム2213をメインフィルターにして、2211のインペラーをはずしたものをサブとして使用した場合、2213単独で使用する場合に比べて何割ほど流量は落ちますでしょうか? 生体はアカヒレ、アフリカンランプアイ、レッドビーシュリンプ、オトシンクルス、コリドラスです。 以前にも似たような質問をさせていただいたんですが確認させてください。 よろしくお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> エーハイム2213をメインフィルターにして、2211のインペラーをはずしたものをサブとして使用した場合、2213単独で使用する場合に比べて何割ほど流量は落ちますでしょうか? ・約3割減です。 以前、私も実測したことがありますが、実測でも同様の結果が得られました。 2213のポンプ流量 50Hz 440リットル/時 45×30×30cm(36.45L)水槽で使用した場合、約12回転/時の水槽内流速。 2213+2211サブのポンプ流量 50Hz 308リットル/時 45×30×30cm(36.45L)水槽で使用した場合、約8回転/時の水槽内流速。 因みに、他社製の外部フィルターにサブフィルターを接続すると、流量は5割ほど減少します。 エーハイムクラシックフィルターのモーターポンプが優れている証拠でもあります。

tenbou55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在の流量は7回転/時ぐらいですのでこの組み合わせに変えても約1回転/時ほどしか変わりませんがこの約1回転が水槽に与える影響は大きいんでしょうか? 約8回転/時であれば水流の調整等は必要ないですよね? それから以前x530さんからのご回答 >濾過槽が大きくなると、消費する酸素量も増加します。 外部式濾過器の濾過槽を大きくする場合は、エアポンプによるエアレーションを必ず実施することを忘れずに というアドバイスをいただいたんですが、これはエアーの量を増やすということではありませんよね? 24時間エアレーションしていればエアーの量は今のままでもいいんでしょうか? 現在のエアーの量は約800cc/分です。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 ・7回転/時と8回転/時に、大きな違いはありませんから、水流調整なども必要ありません。 > 24時間エアレーションしていればエアーの量は今のままでもいいんでしょうか? ・ハイ、OKです。 > 現在のエアーの量は約800cc/分です。 ・気温が30℃を超える真夏だけは、ワンランク上のエアポンプをオススメします。 一例:吐き出し量2500CC、出力調整タイプ http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121050000&itemId=12666

tenbou55
質問者

お礼

ありがとうございます。 流量に問題がないようなので2213の購入検討してみます。 夏までにエアーポンプのランクアップも検討します。 この質問からは別の話になってしまいますが、前質問の補足に書かせていただきましたリキジャパンの湧砂についてもしご存知であれば情報をお願いします。 いつも参考になるお話ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エーハイム2211 サブフィルター 流量について

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹、コリドラスハブロースス4匹です。 2211(メック、粗目、サブスト、細目)に細かいタイプの麦飯石を入れたいと思っているんですが、入るスペースがありません。 他のろ材も増やせるサブフィルターを追加しようかとも思ったんですがアドバイスをください。 (1)サブフィルターを付けるなら2211でいいんでしょうか?その場合水流が弱くなりすぎてしまいますか? (2)2213をメインフィルターに購入して現在の2211をサブにするというのはどうなんでしょうか?その場合水流が強すぎますか? (3)サブフィルターを使わずに細かい麦飯石を投入する良い方法はありますか? サブフィルター自体必要かどうかもわかりませんが良いアドバイスをください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽でエーハイム2213の水流について

    60cm水槽にエーハイム2213を使っていますが排出側にノーマルのシャワーパイプを つないでます(止水栓をつけている) 現在ラミーノーズテトラ5匹、オトシンクルス5匹、コリドラス3匹、ミナミニヌマエビ3匹を 入れていますが後ほどカラシン系(ラミーノーズテトラ、カーディナルテトラなど)を 20匹ぐらい入れる予定です 外部濾過器を使用したのは初めてで(上部濾過器は経験あり)シャワーパイプからの 水流はノーマルでこんなものでしょうか? シャワーパイプは水草のために水中に沈めています(エアーレーションは夜のみ) 生体は普通に泳いでいますが、たまに流れの少ないところと思われる場所に いるのですが・・・ 止水栓をはずしたり、流量を絞るためのバルブを付けたほうが良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エーハイム500は30cmキューブ水槽で使用できますか?

    熱帯魚初心者です。 現在30cmキューブ水槽で、コリドラス、ベタ、オトシンクルス、ミナミヌマエビなどを飼育しています。 今後、水草水槽にも挑戦したいので、CO2添加のことも考えて、外部式フィルターの導入を検討しています。 30cmキューブ水槽でエーハイム500を使用すると、水流が強くなりすぎるでしょうか? また、水流を弱くする方法(シャワーパイプの穴を広げる;排水を壁面に当てる等)がありますが、これらの方法を使うと、どの程度まで水流の強さを弱めることができますか?

  • 45cm水槽 エーハイム2211 初歩的な質問

    初心者です。 現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)ありです。 近々、水槽を45×30×30(34l)に、フィルターを外部式に変更する予定です。(これ以上大きい水槽は置き場所的に難しいので) 底床は細かい川砂です。 最終的に、レッドビーシュリンプ5匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹に加えて、コリドラス、オトシン、貝等のお掃除生体を飼いたいと考えています。 それ以外にも生体が増えるかもしれません。 今はアカヒレとランプアイのみ投入済みです。 いくつか質問させてください。 (1)この水槽で外部フィルターはエーハイム2211で大丈夫でしょうか? (2)2211でこれらの生体を入れる場合に水流は、穴を増やしたり広げたり、壁に向かって水を出す、などして調節した方がよいのでしょうか? (3)CRS(レッドビー)は強い水流を好むのですか?苦手なのでしょうか? (4)エアレーションは季節、昼夜問わずに常にしていた方がいいですか? (5)これからの管理として、水替えの頻度や仕方、餌の量の目安など教えていただけますでしょうか? (6)これらを飼育していく上での注意点、アドバイスなどありますか? (7)これ以外にオススメの追加生体あれば教えてください。 質問が多くなりましたがお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のお掃除生体 ドジョウ、ハゼ、貝、コリドラス

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、石(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 シャワーパイプは上向きにして水流を弱くしてあります。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス1匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 オトシンクルスを1匹追加する予定なんですが、他にもお掃除生体をいくつか入れたいと思っています。 今考えているのが、ドジョウもしくはニジイロボウズハゼ、コリドラスピグミー2、3匹辺りなんですが、いくつか聞かせてください。 (1)この水槽でのニジイロボウズハゼの混泳は可能ですか?またニジイロボウズハゼ自体は飼育の難しい魚なのでしょうか? (2)ハゼはお掃除生体に入りますか?もし入るならどういう場所の掃除をしてくれますか? (3)ハゼとドジョウは餌や特徴などまったく違うのでしょうか? (4)ハゼ、ドジョウでオススメはありますか?あまり知らないのでいくつか教えてもらえると助かります。(クーリーローチ以外でお願いします) (5)貝類を入れるとオトシン達が食べるコケがなくなってしまうような事がありますか? (6)ニジイロボウズハゼかドジョウ1匹とコリドラスピグミー3匹を入れた場合に過密飼育になるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ダブルタップでの流量制限(エーハイム2211)

    30cmキューブでエーハイム2211を利用しています。 水流が強く、洗濯機状態になってしまうので、 吸水側のダブルタップを半分ぐらい閉めて、流量を絞っているのですが、 モーターに負荷がかかって壊れやすくなるとも聞きました。 ダブルタップで流量を絞るのはよくないのでしょうか。 なお、給排水口にはADAのバイオレットグラスミニを使用しています。

    • ベストアンサー
  • エーハイム2211 設置や配置について

    初心者です。 現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり(小さいストーン)。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)ありです。 底床は細かい川砂です。 今はアカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹がいます。 この後レッドビーシュリンプ5匹を入れる予定です。 後々はそれ以外の生体が増えるかもしれません。 エーハイム2211の設置について教えてください。 (1)シャワーパイプの長さはそのままで止水栓を付けるつもりですが問題はないでしょうか? (2)シャワーパイプは水中に入れる予定ですがどうでしょうか?(以前こちらで質問させていただいた際に24時間のエアレーションをすすめられ、そうするつもりでいます。) (3)説明書にシャワーパイプの向きは下方向と書かれていますがみなさん色々な方向にされているようですよね。横向きや斜め下方向で良いのでしょうか?水流など変わってきますよね? (4)全体的な配置についてですが、水槽に向かって左奥に給水パイプ、奥のガラスにシャワーパイプ(左から右に向かって)、右奥にエアレーション、真ん中の底近くにヒーター。 こんな感じでいいのでしょうか? エアレーションは給水パイプの近くではない方がいいんですよね? ヒーターを縦に置いたりして水流を当てる方法などもあるようですが水槽内がすっきりまとまるようにするにはどういう配置がおすすめでしょうか? (5)また、アマゾンソードはすぐ近くでエアレーションなどしない方がいいのですか?動かさない方がいい様な事を聞いたのですが。 (6)照明器具はないですが外なので大丈夫しょうか? 質問が多くなりましたがお願い致します。

    • ベストアンサー
  • レッドビー、オトシン ヒーターカバーについて 

    初心者です。 水槽の大きさが幅45×奥30×高30cmです。 そこにアカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹が入っている場合ですが、ヒーターカバーは付けた方がいいですか? カバーの中に入り込んで・・・という話も聞きますし、オトシンが張りついて火傷と言う話もききます。 どちらが良いのでしょう?

    • ベストアンサー
  • ブラインシュリンプ、赤虫について教えてください

    熱帯魚の飼育では人口飼料の他にブラインシュリンプや赤虫などは与えたほうがいいんでしょうか? 与えた方が良い理由、期待できる効果、欠点など「メリット」「デメリット」をできるだけ詳しく教えてください。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ8匹、コリドラスハブロースス5匹です。

    • ベストアンサー
  • レッドビーの抱卵、隔離について

    水槽立ち上げ2ヶ月です。 昨日レッドビーが抱卵しているのを見つけました。 水槽内の他の生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、コリドラスハブロースス1匹です。 母エビを隔離したいのですが、サテライトやエアポンプなど購入しなくてはなりません。 そこで今持っている物で何か方法はないかアドバイスをください。 ●40cm水槽 ●外掛けフィルター(ろ材) ●26℃オートヒーター (1)例えばエビ達はそのままで、40cm水槽に逆に魚達を隔離するというのはどうなんでしょうか? 移動した場合はベアタンクで水草はマツモで考えています。 (2)できればアカヒレとランプアイだけを隔離してオトシンとコリドラスはそのままエビと一緒にできると良いんですが、オトシンやコリドラスも稚エビを食べてしまいますか? (3)エビの方を40cm水槽に隔離するのは環境作りが大変ですよね? あくまで初心者の思いつきなので無理であればサテライトを購入します。 無理ではないがサテライトの方がいいという場合もサテライトを購入するつもりです。 無事にエビを孵してあげたいので。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう