• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故について詳しい方教えて下さい)

友達の飲酒事故による入院生活と慰謝料について

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

運転していた人が加入しておられる任意保険の加入内容により慰謝料の支払金額は大きく異なりますし、今回は、友達の自損事故扱いの為(推測)、慰謝料金額が少ないのだと思われます。 更に、保険会社に飲酒運転が発覚している場合には、最終判断において、更に減額されるか支払いなしになることもありえます。 あとは、友達本人や友達の両親などと(慰謝料)交渉するしかありません。

関連するQ&A

  • 原付との交通事故について

    交通事故について質問があります。 1週間程前に交通事故を起こしました。 自分(車)で路地から道路に右折で出ようとした際に、原付(道路上で右折待ち)と軽く接触しました。 それで、車を止めてすぐ原付を運転している人のところへ行きました。 幸い怪我は全然していなく、原付もナンバープレートがほんの少し曲がっているだけでした(手で直せるくらい)。 原付の運転手に体は大丈夫かと原付を修理して下さいと言ったところ、最初は修理をする事を断られ何回かお願いしたところ修理を出してみようという事になりました。 怪我もない原付も少しの傷だけ(相手の方も何ともないよという感じだった)事もあり警察・保険会社に連絡しませんでした。 その後何回か修理代の事で連絡を取り合いました。修理代8000円とお見舞金1万円を出そうと思います。 見舞金1万円は適当でしょうか? 相手の方は、相手の家族の方が色々言っているので5000円か1万円くらいをもらおうかと思うと言っています。本人はいらないみたいなのですが・・・。 示談書と言うのはこちらで書いていけばよいのでしょうか? 人身事故の示談書みたいなのを書けばよいのでしょうか? 本来なら警察に連絡して、保険屋にも連絡した方がよかったのでしょうか?もし届出ていた場合違反の点数がついたり、保険代が上がったりするのでしょうか? 初めての事という事もあり、毎日不安に過ごしています。 今後の事もあるので教えてください。よろしくお願いします。

  • 人身事故に逆に戻る事はあるのですか

    先月知人が事故を起こしました。250ccのバイクと原付の正面衝突です。 警察に報告し任意保険会社に連絡を取り事情聴取をとっていました。 先方が怪我をしたので人身事故で届けをだしましたが、物損に引き下げてもらい、 お見舞いにもいったみたいです。知人は保険会社にはおまかせしたから大丈夫といい。 昨日保険会社から連絡があり調べた所、相手が膨らんで当たってきたから 10:0で知人は悪くないですよ。と言われたそうです。 そこで質問です。 相手が10で納得がいっていないと思います。5:5のお互い様だと思っています。 人身を取り下げたのにまた人身事故に戻ることはあるのですか? お教えて頂けないでしょうか。お願い致します。

  • 自動車事故の慰謝料について

    自動車事故の慰謝料について 先月末交通事故後のリハビリを終了しました こちらから相手には 慰謝料.修理費用は保険会社から支払われています こちらには 車の修理費用は支払われています ですが 慰謝料と休業保証はもらってません 通院日数は33日 総治療日数は84日です 慰謝料の請求をしたいのですが相手の保険会社が取り合ってくれないみたいです こちらの保険会社から連絡がきました なのでこちらの保険会社が慰謝料や休業保証をしてくれるみたいです そこで質問なんですが こちらの保険会社で対応してもらっても慰謝料や休業保証をしてもらえるのでしょうか? こちらが相手に支払った金額は 修理費用に15万 治療費に7万保険会社から支払われています 過失の割合は相手8:こちら2です

  • 交通事故に初めてあいました!

    昨日交通事故に会いました。 原付にて巻き込み事故で腕、足を骨折しました 足に関してはプレートをいれる手術をしました。傷跡も残りました。 あちら側は出勤途中で自分の会社に左折する時でした。 私は相手の車に公道で巻き込みまれ、相手会社の駐車場の工作物にぶつかりました。 事故は警察にて人身事故処理にて終了しました。 痛みはだんだんひどくなり病院へ。 すぐ入院で翌日手術となりました。 保険の件で相手に連絡すると、任意保険は未加入との事!結果すべて自己負担にて病院費用は支払いました。 治療費は高額です。その後、相手の自賠責保険より一時金にて補填しました。 まだ治療中ですこれからどうしていいか教えて下さい。 相手の会社も自家用車を通勤で使わせているのに、任意保険に加入させるのは常識だと思います。また自分の会社の敷地でそこの社員が人身事故で怪我を負わせた。知らないふりはできないはずです。 今だに相手側、相手側会社からなにも連絡ありません。怪我をして入院し手術したのも知っているのに..... 任意保険に加入してない人が得するのは許せません。 良い方法があればご教授お願いします。

  • 交通事故の慰謝料、解決までの流れ

    分からないのでご回答お願いします。 去年の12月に事故に遭いました 相手は車、私は自転車で横断歩道内での事故です。 ぶつかられたのですが、何とか耐えて転倒なく外傷は無かったのですが、相手はその場で示談しようとしたので、警察呼ばせました その日、帰宅してから鞭打ち状態になり後日、相手方に病院に行く事を伝え、保険会社から連絡がありました。 若く見られてかなり嘗められてる様で、病院にかかるのに、物損事故扱いと電話で言われました 納得いかないので病院で診断書を貰い、自分で警察署に行き、人身事故扱いになりました 通院した日数は24日 1月末まで通い2月にすぐに通院した日数の書類と振込先の書類を郵送 後日、保険会社から連絡があり体調など聞かれ大丈夫と伝え示談になりました (保険会社も私が警察署に行き人身事故扱いになってることは知っています) なので保険会社から「病院から診断書が送られて来たら慰謝料を計算してお知らせします」 と言われました それから月が変わって1ヶ月過ぎても、何も連絡が来ないのですが、 〈質問〉 ・どれくらい時間がかかるものなんですか? ・このまま無かったことにされてしまうのでしょうか? ・自分から連絡するべきですか? ・また、金額等提示された紙が送られてくるのか? どのような流れで、解決するのか? 慰謝料を受け取る側で催促するのも…とか思ったり、でも、保険会社も大人の事情で物損事故扱いにして慰謝料を払わない様にしてたのも見え見えなので、信用なりません。 長々とすみませんが、分かる方ご回答お願いします

  • 交通事故の示談について

    交通事故の示談について教えてください。 原付バイクと乗用車の事故です。 原付バイクの運転者は大怪我をして入院中で、事故発生時の記憶がありません。   入院翌日に乗用車の運転手さんが来て、 「自分が加入している保険会社によると100%そちらに過失がある。 見積書を持ってくるので示談にしてくれ」 と言われました。 こちら側としては事故の状況もよくわからないのですが、 このまま先方の言うとおりに示談にしてよいものでしょうか? 事故の状況や過失割合について確認するにはどうすればよいでしょうか?

  • 原付で対車の事故。原付の自賠責保険から・・・

    質問、お願い致します。 以前原付を運転中、車に巻き込まれ、事故にあいました。 示談にしず、人身事故にして、病院に通い、先方の保険会社から、慰謝料を頂きました。(自賠責120万の枠内でした) そこで、質問です。 自分の原付も、自賠責保険(強制保険?)に加入していたので、自分の原付の保険か何かから、また別で見舞金的な物は貰えたのでしょうか? また貰えたとしたら、事故の示談から、6ヶ月たってる今でも、頂くことはできるのでしょうか。 ご回答、お願い致します。

  • 交通事故示談金について

    交通事故示談について、全くの初心者&勉強不足の為、是非お力をお借りしたいと思います。 内容は、今年2月に停車中の所へ追突され、鞭打ち、腰部打撲の怪我を負いました。それから今月半ばまで通院し、治療を終了しました。その旨相手の保険会社へ連絡し、本日示談書が届きました。そこで他の方の事例などを参考にさせて頂いたのですが、気になる所がありましたので教えて下さい。 相手の保険会社より自賠責の範囲内(120万円)を超えたので、当社の規定により慰謝料を算出しました、と連絡があった。事故に遭ってから治療完了日まで総日数185日、通院日数99日。 通常自賠責での計算上99日×2=198 なので、185日の方が適用になり、185×4200=777000で777,000円慰謝料として貰える金額になると思うのですが、実際に提示された金額はそれを大幅に下回るものでした。果たしてそれが妥当なのかどうか、又、保険会社の規定による慰謝料の算出基準みたいな事が分かれば教えて頂きたいと思います。

  • 事故で同乗者の方へのお見舞いは いくら包むか

    事故をして 同乗者の方もケガをされて 入院されてます お見舞いを 包もうと思いますが いくらくらい包んだら いいでしょうか

  • 事故による休業補償について

    事故による休業補償について質問です。 事故による怪我の治療のため、手術・入院することになり仕事を休業せざるを得なくなりました。 会社の休業補償6割があるのですが、事故の慰謝料と言いますか、保険会社による休業補償もあります。 これらは同時に受けることが出来るのでしょうか?? 友人は2個受ければいいじゃないかと言うのですが、そんなことしていいのか?とか、またそんなことが可能なのか?という疑問です。 よろしくお願いします。