• ベストアンサー

柔道はめがねをかけていてもできますか

korokoro3857の回答

回答No.5

はずした方が良いと思います^-^ 眼鏡が壊れることよりも、壊れたことによって、お子様やお相手が怪我をする可能性がありますから。 試合の時や練習中ははずしてした方が怪我やトラブルなく安全に取り組めます。 私は剣道をしていて、小学生の頃は眼鏡でしたが、眼鏡ははずして練習などしていました。(その後コンタクトに変えました) ご参考になればと思います。

yuyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はずしてしまうと、先生のやっていることが わからないという心配があります。 相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 強いめがねフレームを探しています

    新小学一年生(知的障害)の女の子を持つ父親です。 最近、この子が自分がかけているめがねを何か気に入らないことがあれば、めがねのフレームをねじり折ってしまい、フレームの交換を1ケ月に3回も交換いたしました。 この子が、気に食わない原因を探るのが一番大事だとは思っておりますが、ひとまずめがねフレームで子供が素手で折ることが出来ないような、強いめがねフレームメーカーや種類をご存知の方、教えてください。

  • 柔道を始める時期

    子供か柔道に興味を持ちました。 現在、小学6年生です。 中学校にも柔道部はあり、今からどこかで習って、中学校では部活で続けられるし、良いかな?と、親的には考えていました。 柔道をしているママ友に情報を聞いたところ、こんな返答がありました。 ●今からだと怪我をする。 ●受け身などの習得は難しい。 ●みんな小さな頃からしている。 ●強い子は決まっていている。 結論、小学6年生から柔道を始めるのは遅すぎる。 今から始めても怪我をするだけ。 強い子には追いつけない。 「えっ?今から柔道始めるのは?嘘でしょ?」 との、事でした。 やはり、幼稚園や小学低学年から初めていないと柔道の世界でついていくのは無理なのでしょうか? 危険ですか?

  • 子どもが柔道を習い始めましたが…

    小学校低学年の息子が、柔道をやってみたいと言い出し、数ヶ月前から、近所の道場に通い始めました。 先生3人に対し、習いに来ている子どもたちは50人近くいて、 生徒さんの親兄弟、その道場に通っていた中高生が指導してくださっています。 …というか、生徒さんのほとんどは、親か兄弟が柔道をされている方ばかりで、 親兄弟に柔道経験がないのは、うちくらいです。。。 子どもたちの指導を一緒にしているくらいですから、 うち以外のみなさんは、家族ぐるみで親しくされていて、 完全にボランティアで指導に来てくださっているので、仕方のないことですが、 稽古中、ご自身のお子さん(兄弟さん)や、親しいお子さんの指導に一生懸命で、 うちの子は、時々声をかけてもらえる程度で、熱心に指導してもらえることがほとんどありません。 入門して数ヶ月…週4回、2時間の練習には一度も休まず参加していますが、 初回に礼法や受け身を教わり、2回目に大腰を教わっただけで、 3回目以降は打ち込みや乱取りをするように言われ、当然、毎回やられっぱなしです。 また、練習試合をやる際も、うちの子の相手は、「頑張れ」「技かけろ」と声をかけれもらえますが、 うちの子は応援されることが一度もなく…開始数秒であっけなく投げられて終わりです。 息子には、投げられるのも練習の一つ、まずは受け身を覚えないと!と励まし、 最初の頃は、息子自身も、頑張って投げられ続けていましたが、 最近になって、負けてばかりで悔しい、強くなりたい、と、練習から帰ると1時間ほど泣き叫ぶようになりました。 (週4回なので、なぐさめたり、励ましたりするのも辛くなってきました。) 上級生の動きを見学して、打ち込み乱取りを続けていれば、 特に指導してもらわなくても上達するのであれば、励まして様子を見たいと思いますが、 柔道経験がなく、的確なアドバイスもできませんが、親として何かしてあげられることがあるなら、 家でも練習をさせたいと思っています。 柔道経験のある方、子どもの指導をされている方のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • メガネをプレゼントしたいのですが・・・。

    旦那の誕生日にメガネのプレゼントを考えています(フレームだけ) どういうタイプが好きかはわかっているのですが、 やっぱり試着とかしないとダメなんでしょうか・・・? 旦那には内緒で、当日にあげたいんです。 家に旦那のメガネが何個かあるので、「これと同じような幅・大きさで」といえばわかるのでしょうか? ちなみに、家では旦那のメガネを私も兼用で使用しているので、私が試着しても良いかな?と思ってるのです。 レンズはプレゼント後に旦那と一緒に行って入れてもらおうと思いますので、フレームだけなんですが・・。 やっぱり本人が行かないと無理なんでしょうか? プレゼントされた事ある方、いますか?

  • 丸顔に似合うメガネって?

    丸顔ってメガネ似合わないですよねぇ。 でも、コンタクトの調子が悪いのでメガネにしようかと思って・・・。 ほんとにまんまる顔の私に似合うメガネの形ってどんなのなんでしょう? ちなみに目がかなり悪いので、レンズが分厚くなるのでフレーム無しってのは無理なんです。 あと顔に馴染むフレームの色も教えてください。 よろしくお願いします!

  • 大学から柔道を始めるのは遅いか?

    私の知り合いで大学から柔道を始めたいと考えている友達がいます。彼は小学校の頃は野球部、中学校の頃は卓球部、高校の頃はバレーボール部でした。体は細くて、力は弱いです。身長は175cm。体重70キロ(握力40キロ、腕立ては連続20回もできない。シャトルランは80。体はがちがちに硬いです。とくに股関節。)果たして大学からでも遅くはないのでしょうか?柔道サークルの活動は、週に一回だそうです。近くに大学生が入門可能な柔道場がありません。強くなれますか?またどれくらい強くなれますか?友達は真剣に悩んでいます。彼の友達として、はっきり伝えたいと思いますので、無理なら無理と答えていただければ助かります。目指すは黒帯だそうです。

  • メガネの作り方

    眼科で視力検査等をしてもらって、その診断書を持参した場合、メガネやさんの検査は、受けなくてもいいんでしょうか? メガネを作りに行くのに、友達にフレームをいっしょに選んでもらおうと思っているので、検査の間待っててもらうのが悪い気がして、もし、可能なら事前に眼科へ行こうかと思いました。 ご存知の方、教えてください。

  • 眼鏡のフレームが折れました。

    眼鏡を床に置いていたのを忘れて踏んでしまい、そしたらフレームの部分が折れてしまいました。 ネジとかで繋がっている部分じゃないので自分で治すのは無理でした。 調べてみたらフレームだけ変えてもらうという事が書いてあったのですが…それはできるんですか?どういうことでしょうか? ちなみに購入した店舗はzoffです。

  • メガネの修理

    最近子供がメガネに興味を持っているのか、メガネのフレームをひっぱっていつも広げてしまいます。 簡単なゆがみは、以前メガネ屋さんに勤めていた親に直してもらえるのですが、広がったフレームを戻すにはかなり固いので専用のペンチがないと無理だと言われました。 購入したメガネ屋さんに持っていけば直してくれるのはわかっているのですが、メガネの型がくずれるのはほぼ毎日のことなので、できれば家で直したいのです。 その専用のペンチを購入できる所をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに直したいフレームの部位は蝶番(丁番) という所だと思います。 http://www.megane119.com/buhin.html よろしくお願い致します。

  • 似合うメガネの探し方

    メガネが似合わないといわれて、コンタクトにしてきたのですが 仕事でパソコンをずっと見ているので疲れるので、似合うメガネが欲しくなりました。 以前も、メガネ店で友人と一緒に選んでもらったのに似合うものが見つかりませんでした。 どういうメガネをすれば似合うのでしょう・・・。 また似合うメガネはどう探せばいいのでしょうか。 あまり安いものでもないので、失敗すると辛いです。 ちなみに、顔型は面長、肌色は色白、目やパーツが大きめ(女性)です。 メガネをすると暗く見えるとか、とっつきにくいとか言われます。 あと洋服の似合うものが少なくなる感じがします。(ワンピやフェミニンな格好がメガネと合わない) フレームの色選びや形、似合うメガネを選んでくれるお店などどんなことでも良いのでアドバイスをお願いします。