• ベストアンサー

名探偵コナンはどうしてこう事件に遭遇するのでしょう

子供と見ていて思ったのですが・・・ 名探偵コナン(に限らずですが)、なぜあんなにも事件に遭遇するのでしょう?依頼ものもありますが、大半が偶然遭遇した、というパターンが多いような気がします。しかも高確率で殺人事件。 30ウン年生きていますが、幸いにも未だそんな恐ろしい出来事に遭遇した事はありません。擦り傷程度の自転車事故が二度ほど。 お話だから、とかフィクションだから、とは思いつつも・・・。 何か納得するアイディアはあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

事件のすべてに同じ黒幕がいて、コナンをあえて事件に巻き込ませている(ピンチにさせている)。 というのではどうでしょうか。 黒幕も大変です、コナンに常について行くってことですから・・・。

yamax
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ございません。 黒幕ですか・・・確かに大変です。そちらを解決すると殺人が減って平和になりますね。名探偵、そちらもぜひ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.5

納得。。。されてもされなくても、フィクションだもの。。。・w・; >>しかも高確率で殺人事件。 まぁ、あえていろいろ理由付けるとしたら。。。 「なんで殺人事件の話が多いか」ぐらいだと思いますけど、多分、考えるのが楽だから~なんでしょうねぇ。 何で殺した。どうやって殺した。誰が殺した。まぁ、いろいろと考えられるでしょうし。 どのへんだろ。。。ジョディー?あたりが出てきて、黒の組織と関係が!?とか何とか言ってたあたりまではずーーーっと録画しつつ毎週見てたりもしましたが、 それでも、確かに殺人が絡んだ事件は多かったですよね。 宝探し~にも、マフィアが関わっていて、たまたま落とした地図を拾って。。。ついでに命も狙われて~的なのとか。 誘拐事件~も実は狂言誘拐?で~とか。 殺人が全く絡まないで一番印象に残ってるのって少年探偵団のサバイバルぐらい。。。かなぁ。。。 コナン(新一)のとーちゃんが、昔、山に隠した財宝~を探し当てて~的な~。 。。。それ以外。。。殺人が全く絡まないのって思い出さないなぁ(笑 フィクションだから、事件にはよく巻き込まれて、作家の都合で殺人事件のが考えやすいので殺人事件に遭遇してもらってる。 。。。んな感じってことで割り切りましょうぜ。。。

yamax
質問者

お礼

事件解決の花形はやはり殺人事件、ということで落ち着くのでしょうか。需要と供給の関係。二時間ドラマも基本、殺人ですからね。 これだけ長期間、殺人事件を考えるのも大変だと思います。作者の都合があっても仕方がないですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218414
noname#218414
回答No.4

コナンにしろ浅見光彦にしろ、警察ではないので、事件に呼ばれることはありません。事件に首をつっこむためには、偶然事件に遭遇して、目撃者とか当事者の一部にならないと無理です。そこが十津川警部や杉下右京とは違うところです。 従ってキャラクターの設定上、仕方の無いことです。 実際に日本国内で事件・事故で亡くなる人数は、小説・マンガ・映画等フィクションで死ぬ人数よりも圧倒的に少ないでしょう。それが逆転していた時代もあったので、平和な世の中に生まれてよかったと思います。

yamax
質問者

お礼

そうですね。日本では探偵は「自称」ですが警察はそうはいきませんから。 平和な時代に生まれた事を感謝します。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.3

>何か納得するアイディアはあるでしょうか? ↑ うーん・・・。 (^^;ヾ 難しいですネェ・・・。 『名探偵コナン』の「最大の売り」は、「事件のトリック」だと思うのです。 「殺人事件」を例に挙げれば、その「動機」と「殺人の方法」、更に犯行を隠す「トリック」や「仕掛け」。 コレを、視聴者を含めて、コナンが見破って行く。 つまりは、「ゲームを進めて行く世界」と大差が無いのです。 一つの「事件」は、一つの「ゲーム」なのですから、 ★「なぜ、毎回毎回ゲーム(事件)と、わざわざ遭遇するのか?」 と言った、現実の生活に合わせた思考は、この際考える必要が無くなるワケですな。 (^^)

yamax
質問者

お礼

ゲームだと考えれば、確かに必要要素として考える事が出来ますね。 ラスボスは黒の組織・・・と見せかけて、実は他の組織からこの世界を守っていて最後はともに戦う・・・とかいうパターンになったら大笑いです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.2

事件が起こって推理して解決させるって流れを作家が仕事としてるからでしょ? あんまり子供みたいな質問しないでや。

yamax
質問者

お礼

まあ、子供の見るものですから・・・。 そこを大人がどう理屈を捏ねくり回して面白く解釈するかお聞きしてみたかったのですが。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

名探偵だからです。ただのコナンなら、何もありません。

yamax
質問者

お礼

なるほど。それは確かに。 端的な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名探偵コナンの殺人トリックを真似た殺人事件

    名探偵コナンの殺人トリックを真似た殺人事件が 発生したら、名探偵コナンの作者は罪に問われるのですか?

  • 名探偵コナンの全国推定死者数

    名探偵コナンでは主人公コナンがよく殺人事件、もしくは自殺・事件に巻き込まれます。 そこで疑問に思うのですが、まず初めに人間が何らかの形で一年間に殺人事件に目撃(遭遇する・巻き込まれる)する確率があるとします。 コナンが仮に事件を呼び込む疫病神でないとした場合、その確率に基づいて計算すると統計学的に日本全体の推定死者数はいくらになるのでしょうか?(日本の総人口は無視するとします) (算出してほしいもの) 1.人間が何らかの形で一年間に事件・事故などを目撃(遭遇)する確率 2.1の計算結果はコナンが事件・事故に巻き込まれる確率として、一年間に殺人・事件での日本全体の推定死者数 (前提条件) 1.そうでない場合もありますが、場所は日本の東京とします  ※参考   東京都100万人当たりの殺人認知件数   9.12件(未遂などを除く)   「http://grading.jpn.org/Divy2502002.html」より  2.物語は一年間に起きたといわれております 3.原作74巻での事件や未遂などを含む件数は453名  ※原作以外でも死者数がいますが無視します そのほか必要な前提条件があればネットで検索すれば出てくると思いますが一応提出します。 できれば、計算のプロセスも出していただきたいです。

  • 名探偵コナンについて質問

    名探偵コナンについて質問 名探偵コナンの少年探偵団ですが 全員が小学校1年生ですよね! 小学校1年生が殺人事件や誘拐事件等を 独断で捜査して解決するなんて考えられない なら警察なんて必要無いって思うけど 1度危険な事に遭遇しない限り懲りないので しょうか?命の危険に繋がる事とか コナン君は中身が高校生探偵の工藤新一なので 特に問題は無いと思いますが他の探偵団の三人 は小学生なんです!しかも1年生!!! アニメだから漫画だから何でもOKにすると 社会に悪影響を及ぼす危険性があると思います 名探偵コナンのタイトルを変えて 小学生名探偵・少年探偵団・コナンにすれば 違和感は無くなると思います 工藤新一の名探偵コナンは別の物語として どう思いますか?小学生が事件を解決する 物語の構成を?

  • 名探偵コナンアニメ

    名探偵コナンのレンタルがでているDVDで、服部にコナンの正体がばれてしまうのは、何話の何という事件かわかる方いますか?いれば教えてください。 見てみたいと思いましたが、わかりません。初遭遇の時かと思い、「外交官殺人事件」というのをレンタルしましたが、違っていました。 お願いします。

  • 名探偵コナンについて

    最近、名探偵コナンでは人が死ななくなりましたよね。「クイズ婆さん失踪事件」から人が 死ななくなりました。 「クイズ婆さん失踪事件」では殺人事件ではありませんし、「幽霊屋敷の真実」では心霊現象が起こっただけで誰も死にませんでした。 次回は「警察手帳紛失事件」で殺人事件では無いようです。これはなぜでしょうか? 理由をご存知の方は教えてください。 また私はこう思うといった推測や憶測でも結構です。

  • 名探偵コナンの収入源

    ずっと疑問だったのですが、名探偵コナンの、コナン君の生活費は誰が出しているんでしょうか? 毛利小五郎は旅先で殺人事件の解明をしていますが、それは依頼されたものではないので報酬ははいらないでしょうし、その不安定な収入では高校生の娘を養うのでいっぱいだと思います。 それに、言ってみれば正体不明の男の子ですから、そこにお金は出さないかと…。 もうひとつの候補としてはアガサ博士ですけど、博士は博士ですけどなにで収入を得ているんでしょう…。 灰原さんも追加されて、小さい子二人でも大変なのに、しょっちゅう少年探偵団を連れて外出していますよね。 収入源はどこで、誰が支払っているのか、気になっています。 みなさんのご意見をお聞かせください!

  • 名探偵コナン 面白くなくなった

    とこのサイトでも言われておりますね。 昔のコナンはほとんど殺人事件のみでシリアスな感じで、陰な空気、ドキドキ感があったのですがどうも最近は、童話に近くなってる気がします。 少年探偵団やら、ちょっとしたお使いレベルの謎時など傾向がずいぶん変わってきているように思えます。 どう思いますか?

  • 名探偵コナンの原作者について

    名探偵コナンの原作にはいつも驚かされ感心しますが、あんなに次から次へとよく事件のアイディアが思いつくものだと思いますが原作者はどんな方なのでしょうか?

  • 名探偵コナン 変な点

    CSで久しぶりにコナンを観ましたが、アニメとはわかりつつ おかしなとこだらけに笑えてきました 現実だったらありえないだろってとこ挙げてください よろしく~ とりあえずいくつか… ●事件に遭遇しすぎ…(じゃなきゃアニメになりませんが(笑) ●事件現場に探偵、小学生のガキがチョロチョロしてるわけない ●眠りの小五郎て(-_-) (人間寝てたら喋れません) ●警察どんだけ無能だよ(何人冤罪になってることやら)

  • 名探偵コナンがワンピースのようになぜなれないのか

    名探偵コナンに疑問を持ったことがあるか。 ・名探偵コナンで周りが読んでいなく自分だけが読んでいる経験はあるか。 ・いまいち心に響かないセリフや過激なセリフはあるか。私は28巻の偽りだらけの依頼人で静華が犯人に言ったセリフや、人魚の事件で平次が命には限りがあるから大事というセリフや29巻の目暮の秘密で目暮が犯人にいたセリフや、バスジャックでコナンが灰原に「運命から逃げるんじゃねーよ」というセリフなど。 ・コナンの登場人物は犯人を一方的に責め正論だけ述べているように聞こえるか。犯人の動機に訴えかけているか。 ・コナンはメジャーな漫画なのに他の漫画と同様に名前があがらないのはなぜか。私はこの作品は一見子供向きでに見えますが大人向きな要素も混じっていると思う。 名探偵コナンには優しさが足りないそれどころか恐ろしさを感じる。何か人を威圧しているような感覚である。保育園児の新一はまだ4歳なのに目つきが悪く生意気そうだしとても4歳の男の子には見えない。見ててイライラする。他に国民的アニメとよばれるドラえもんやワンピースにはやさしさが感じられるし、登場人物に共感できる。コナンも優しさが感じられないわけではないが、これらに比べると感じられない。 今までコナンを批判してきたが、コナンは今まで読んできた漫画で、最近面白くなくなって周りもあまり読んでいる人がいないので、コナンに何か問題点があるか調べたところいろいろ腑に落ちない点が出てきたのである。だから好きだったものにケチがつくと嫌いになってしまい、批判的に書いてしまったのである。とはいえ読むのをやめたわけではないが、最近のコナンには人間ドラマがほとんどない。