• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仁の結末)

仁の結末とは?

skydancingの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

SF、医療、歴史、純愛 の良いとこ取りで 万人受けを狙ったであろう物語にも関わらず、 完成度の高さを感じました。 原作と比較してしまうと薄い感じでしたが、 人によって楽しみ方がイロイロなドラマですし、 タイムスリップの説明が消化不良なのは事実ですが そこに何の違和感もおぼえない人も多数でしょうね。 特に、仁と咲のラブストーリー重視のファンだと タイムスリップのロジックはどうでも良いことですし、 TVドラマの伏線回収はあの程度が限度かな、と。 >「タイムスリップ」は何故起きた? これは、原作も含めて タイムスリップの起点が描かれていない以上、 誰にも答えられないと思います。 例えばバックトゥザフューチャー1の冒頭でも 起点に見えて、実はループの途中にすぎませんし。 そもそも、タイムスリップ物で起点を描くとなると 歴史をその時点で分断してしまうわけですから 起点を描くのはロジック的に不可能なんですけどね。 >何故継続するのか? パラレルワールドの中で いったん過去と未来の行き来を発生させた以上、 もう止められないわけですから、 A→B→C→Dと順々に次の世界へ行くしかないわけで。 世界Aの中で延々と過去~未来を行き来しても良いのですが 過去次第でリアルタイムで未来が変わってしまうとなると 第三者目線の物語としては本当に説得力ゼロですから 継続させていくしか回収しようが無いでしょうね。 >別の世界であれば「修正力」はいらないのでは? 歴史の修正力という言葉については 実は、これは仁がそう考えていただけのことですよね? (ふつうなら誰でもそう考えるであろう発想) でも、実は仁が存在した過去→江戸から消失した過去の違い、 それに伴って変わってしまった現代の違い、 これは、両方の記憶を持つ仁の目線で見た場合のみ 「修正」されているように見えているだけのことで 一つの世界の過去→未来の中だけで見れば 実は何も修正されていないのだと思います。 >「幼児体腫瘍」の正体は? これは私もまったく分かりません・・ っていうか、これこそ散々ネタ振っておいて まったく回収されずかい!・・という感じです。 こういうのは言葉で書くのは難しいですね・・ 回答になっているかどうか分かりませんが あくまでも私見です。

papapa0427
質問者

お礼

議論をふっかけるつもりはありません。あくまでも感想なのですが、 >一つの世界の過去→未来の中だけで見れば実は何も修正されていないのだと思います。 そうであれば、仁の存在意義は無いということになりますよね。仁がタイムスリップすることで何かが変わる。変えたいからタイムスリップが起きたと考えるほうが自然な気もします。 頭痛にしても「胎児性腫瘍」が既に発生しており、そのせいで頭痛が起きていたとすれば納得できそうなんですが歴史に関わる部分でのみ頭痛がおきるというのも、偶然にしては不自然だと思いませんか?まあ最終篇では頻繁に頭痛が起きていますけどね。 しょうもない質問にご回答ありがとうございます。

papapa0427
質問者

補足

なかなかSFにも、お詳しいとご察しいたします。 再度、録画を視聴しこのドラマはこれで良いのだと再度思いました。 ですが自分でも考えていますが、あなたなら最後の謎解きをどのようにしたら良いと考えられますか? 考えて何か考えついたらアンカテでも質問を上げますので、その時にはまたよろしくお願いします。 <(__)>

関連するQ&A

  • 仁~タイムスリップの謎~

    この間終了した「JIN~仁~」の結末が物足りないと質問をUPさせて貰ったものです。 自分なりに結末を考えてみましたので賛否をお願いしたいと思い投稿させていただきます。 誤解の無いように申し上げておきますが、私の中でドラマにケチをつけるつもりはまったくありません。あのドラマはあれで良いと、前回質問させていただき、そのように思っています。 でもSF的にはちょっとなぁ…という所を考えてみました。ご興味のない方はスルーしてくださいね。 前提条件として、「パラレルワールド」であること、「胎児性腫瘍」は残す。ということで考えています。 時空A現代から時空B江戸期にタイムスリップだが、もともと時空Bは存在しない。タイムスリップがおきたことで時空Aから時空Bが分岐することになる。 で、時空B江戸期から時空B現代へタイムスリップが発生するのだが、最初のタイムスリップより6~7年江戸期で過ごしていたため、現代に戻るエネルギーが消費され完全に現代に戻りきれず、本人が2人いる状態が発生した。また本人が2人いることでタイムスリップが誘発されたとも考えられ、片方が江戸期へタイムスリップすることになる。時空B現代の「仁」は時空B江戸期へ飛ばされ、時空Cへと分岐を始める。 つまり時空A江戸期から、どんどん別な時空が生産されることになります。ループしているのは現代と江戸期の間だけということになります。 胎児性腫瘍はもともと「仁」の兄弟(ツイン)だとします。双子の片方が片方に吸収されるのは、ままあるようです。坂本竜馬は仁とは、いわるゆる「アストロツイン」だったとします。仁の体内にはツインがいてアストロツインの竜馬がいるため、時空全体がエントロピーの調整を行うため仁が竜馬のいる江戸期にタイムスリップを起こしてしまった。起点は不明だが「仁」が2人いることも発生のきっかけになったと考えられる。竜馬の死後になると竜馬の声が聞こえるのはアストロツイン片割れの「胎児性腫瘍」を通じて聞こえる、と考えると納得できる。(本当に?) 竜馬が亡くなった事でエントロピー的にアストロツインの仁の存在が邪魔になり現代に戻ることになる。 というループなんですが、いかがでしょ?まだまだ甘いかなぁとも思っておりますが、タイムスリップの説明はこんなもんでいかかがでしょう? 賛否両論お待ちしております。またもっと良い知恵がある。とかこうした方が良いと思われる方はご意見よろしくお願いします。

  • 仁 最終回のタイムスリップの理由

    2011年6月26日放送のJINNのタイムスリップの理由が2つあるかと思いますが、教えて下さい。 (1)スポンサー(日生)からみた考え ・・・JINNがタイムスリップ直後に、一番最初に、恭太郎?の命を助けた。 ・・・JINNが龍馬に保険のことを話し、龍馬がそれを、書面化した。それを、龍馬死後に実行した    のが、恭太郎・・・・JINNは、ドラマの中で、未来には、民間の保険があることを龍馬に話して    いる。スポンサーからみると、保険制度を作ることが目的ではないでしょうか? (2)ドラマからみた考え ・・・理由、不明確。 SP:失望・・・・ドラマの医者が、パラレルワールドをホワイトボードに書いたこと。         パラレルワールドの概念が、素粒子学的・宇宙論的な説明とは、間違って引用され         ているいる。現代に戻したほうが、正しいし、面白い。         過去を変えたつもりだが、それにより未来は変わらない。変えた過去が現代に         つながっている方が、理論的。 タイムスリップの理由は、(1)の考えが、一番妥当かも、お分かりの関係者の方、 ご回答をお願いします パラレルワールド以外は、非常に良い作品だと思います。

  • 体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょ

    体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょうか? 体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょうか? あるいは体細胞由来のDNAを卵子に移植?し、その卵細胞からES細胞を作って移植したら、拒絶反応を示すのでしょうか? 細胞質遺伝によりできた物質に、免疫反応は反応するのでしょうか?

  • 思い出せないサスペンスドラマを教えてください。

    たぶん、2時間ドラマかWOWOWドラマかと思います。 男性刑事が主役です。 犯行現場に犯人の血が残されており、DNA鑑定から犯人が捕まりますが、その人は犯人ではありません。 真犯人は過去に白血病患っており、骨髄移植をうけて、捕まった人物から、骨髄の提供うけているため、血液のDNAが同じだったのです。 実は真犯人も一度疑われてDNAを任意で提供していますが、口の粘膜からDNAを採取したために、現場の血のDNAとは違うため、犯人とされなかったのです。 真犯人は骨髄移植をすると血液と体液のDNAが違うこと利用したというものでした。確か、真犯人は政治家か大会社の社長の息子だったと記憶しています。 最後は刑事が真相つきとめ、真犯人は捕まります。 あるドラマを見て、このドラマのことを思い出したのですが、内容だけ覚えていて、俳優などタイトルなのど一切覚えてないので、解る方は教えてください。

  • 体の部品を取り替えたら

    IPS細胞の研究が進展し、話題を呼んでいることは知っています。 またSFジャンルにサイボーグ化技術のなどのテーマが存在します。 私の質問は第一に、臓器移植などをする際に、ドナーの臓器がレシピエントに「合う」「合わない」といった壁があり、移植を断念すると言った話しを聞きますが、あれは何故ですか? 私自身はそれを「入って来た異物を体が受け入れない」から「合わない」という事態が引き起こされるのだと認識していますが、この認識の間違い、或いは甘さを指摘し、正して欲しく思います。 第二に、サイボーグ化技術を「臓器の機能を人工物に代替、または補助させる」と定義するならば、例えばペースメーカーや義足、歯の矯正などの形で既に世に存在すると思います。この時何故体は、人工物を異物と見なして拒絶反応が起きないのでしょうか?  第三に、これは完全に架空の話ですが、有機物だけで出来た義眼を作り出すことに成功したとします。この義眼は性能が高く、人間の目よりも遥かに遠くを見渡せるもので、目を失ったひとはこれをはめこんで実際に見えるようになったとします。 1この義眼はただの有機物で遺伝子を含まない。 2この義眼は人間の目を遺伝子改変して作られたものだが、改変された遺伝子は本人のものではない。 3この義眼は人間の目を遺伝子改変して作られたものだが、改変もとの遺伝子は本人のものである。 以上の三つで試し、例えば目を傷つけたり、或いは放っておいても細胞は死んで行く/機構が破壊された場合、それぞれは普通の目と比較してどのような弊害を産むでしょうか。 第四は第一と第三に帰結するような気がしますが、もっとも根本的な疑問です。 他人のDNA、又は別のDNAで構築された臓器を体に取り入れた時、その移植されたDNAは、ずっとそのままなのか。つまりレシピエントはずっと他人のDNAを抱えたまま生きて行くのか。それともそのDNAを自分のDNAにいつのまにか置き換えるのか。 第五に、これも完全にSFなのですが、「遺伝子改変人間」と「遺伝子改変された臓器(体のあらゆるパーツ。筋肉とかも含む)を移植された人間」の違いとは何ですか?  優先順位は14235です。 長文で尚かつ回りくどい質問をして申し訳有りません。質問自体が的を射ていない(意味不明)と思われる場合は、そうお答えください。補足させていただきます。 どうかご教示の程よろしくお願いします!

  • 今とてもタイムスリップものにハマッております!東洋西洋どちらのものでも

    今とてもタイムスリップものにハマッております!東洋西洋どちらのものでもいいです。主人公が歴史的な時代へタイムスリップして色々な人と関わって成長してゆく・・・そんな漫画や小説でオススメなものはありますか? 私が知っているものは「天下一」や「戦国ストレイズ」や「犬夜叉」などです。どれもタイムスリップするのはセーラー服の女子ですね(笑)時代のギャップとかのシーンは見てて楽しいです。もし「こんなんオススメ」な物語がありましたら、漫画でも小説でも、ドラマとかでもよいので教えて頂けると嬉しいです。それかピースメーカーや風光るのような主人公が架空の物語なども好きです。あと「仁」も原作は少ししか読んだ事ないですがドラマ素晴らしかったです。 では、何かあればお教え下さいませ。お願い致します。

  • 体細胞遺伝子治療

    1、体細胞遺伝子治療は、医者に行けばしてもらえますか?研究者にしてもらえるのですか? 2、癌や他の病気の治療で、欠けたりなくなってしまったDNAをどんなものか調べ、取り戻させる方法はありますか? どのようにするのですか? 3、万能細胞の技術で脳などの臓器を作り、移植する方法の前例、今の段階、倫理的な問題が無ければ、現段階でもできるのですか? 詳しい方、教えてください!よろしくお願いします。

  • 今更ですが、ドラマJINのことで疑問があります。

    今更もう、という感じですが、ドラマJINのことでお訊きしたいことがあります。 主人公南方仁は幕末の1962年から1877年の6年近く、江戸へタイム・スリップし、 そこで滞在していました。 でも、そうなると、現代の東京では6年近く、行方不明ということになりませんか? 江戸では6年だったけど、東京では時間の進み具合が違い、 2,3時間だったのでしょうか? それと仁友堂は当時に医学界の異端児的存在ということになっています。 異端児的存在だからこそ、旗本の娘がその一員になることができた、ともとれます。 しかし、その一員になった経緯は、南方仁という存在がいたからで、 パラレル・ワールドという難解な概念が仮定としてあるにせよ、顔も名前も色々な修羅場を潜り抜けてきた事実をおぼろげに記憶していない、(南方仁ははっきり認識している。)それは何故なの? という疑問です。 あと、坂本龍馬です。龍馬が暗殺された後、南方仁にアドバイスを仕向けるよう"話掛けています。” そのアドバイスがなければ、ドラマはエンディングできない程、重要なアプローチを 南方仁にご指南、ご指導しています。 真面目に疑問に思う程、我ながら滑稽なのですが、そんなことあり得るでしょうか? 最後にこれで終わりなのでしょうか? わからないことづくめです。 第3話はありえないでしょうか? それがあり得るとしたら、どういう展開になる、と思われますか?

  • 韓国ドラマ『夏の香り』。心臓移植を2回もできるわけないと思いますが…!?

    韓国ドラマ『夏の香り』を見られた方、または本を読んでストーリーを知ってる方ならおわかりになると思います。 ドラマを知らなくても臓器移植の知識がある方も質問自体はおわかりと思います。 本題! ドラマのヒロイン「へウォン」は生まれつき心臓が悪く、 子供の頃、心臓移植を受けて健康に生活できるようになりました。 しかし、大人になって再び心臓の具合が悪くなり、 (原因は免疫抑制剤をちゃんと毎日服用しなかったからですが) 2度目の心臓移植を受け、この手術も成功し元気になった。 え!?2回も心臓移植を受けられるんですか!? しかも韓国国内でですよ?日本より人口少ないのに!? 以前テレ朝の『テレビの力』という番組で、17歳の女の子が 病院で人工心臓をつけた状態で入院していました。 日本でドナーが見つからず、あと一ヶ月以内に移植を受けないと助からないので、 アメリカへ渡ってやっとドナーが現れて、移植成功して帰国しました。 でもそのために、1億円以上の費用が必要だったんです。 テレビのおかげで1日で電話募金が全額集まり、女の子は本当に全国の皆さんに感謝していました。 普通、重症な患者さんから移植の優先順位があるんでしょう? へウォンは、演技の様子では絶対に優先順位が韓国一早いわけがない! 「そりゃぁ、ドラマだからじゃんか!上手く脚本ができてるんだよ!」 と言われればそれまでですが…。 真偽の程を知りたいのは、2回も他人の心臓(に限らず臓器一般)を入れ替えて、 果たして人間の体は大丈夫なのですか!?そういう実例はありますか? 私も臓器移植カードを作ろうか考え中ですが、もし特定の人ばかり優先して移植されるなら拒否しますね。 ここで言う「特定の人」とは、例えば病院側が家族からワイロをもらって移植順位を優先してもらった患者さん、 または自ら何らかの手口で、医者を恐喝して移植順位を優先してもらう患者さん。 「どんな犯罪をしても生きたいんだ!」って気持ちもわかります。 でもそんなことは提供する側にとって許し難いですね。 (もしやドラマでもへウォンの婚約者の男性が金持ちだったので、ワイロがあったのかも?)←注!勝手な想像です。 脱線しましたが、結論として1人の人間が2回も移植手術を受けることが可能か不可能か?を教えてください。 韓国での法律は知らなくても、日本ではどうなのか教えてください。

  • 【地球上にある原子は再利用されている】

    【地球上にある原子は再利用されている】 クレオパトラの原子があなたの原子に組み込まれているってこともあり得る。 人間の意識は原子で出来ているのか?それとも微生物によって出来ているのでしょうか? ずっと人間の心は微生物によって操作されており、体はただの微生物の乗り物に過ぎないと思っていた。 現に微生物を含んだ臓器を臓器移植で他人に移すとその臓器の人の意識(経験)が他人に伝染したという過去の事例がある。 もし人間の意識が再利用された原子だったとしたら、辻褄が合わない気がする。 人間のDNAは体の乗り物の設計図。意識という心は原子から出来ているのか。微生物から出来ているのか。 子供は親の遺伝を受けて性格も似ていると思ったが、実は性格は育つ環境が同じなので似るだけで遺伝子に意識の情報は添付されていないのかも。 けど、双子がバラバラの親に育てられても性格は似ていた。 やっぱり遺伝子に意識の情報も含まれているのか。 幼少期に引き離された兄弟が大人になって会うとすぐに共通性を感じるらしい。