• 締切済み

政治家の出処進退は自ら決める と言う言葉

最近は辞めろという言葉踊っていて、一時期よく聞いた「政治家の出処進退は自ら決める」という言葉がまったく聞こえません。 小泉さんのころからずっと言われてきたのにここ何ヶ月だれも言いません。 このことは流行語だったのでしょうか? それとも政治の世界では常識だか今は使う状況ではないのか? その元となる発言とかの情報をお願いします。

  • nn4n
  • お礼率58% (14/24)
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

法理論から説明します。 国会議員は選挙によって選ばれますが、 投票をした人の代表ではありません。 国民の代表者です。 この国民てのは、現在する国民のことではなく 過去現在未来を通して存在する「歴史的国民」 のことです。 従って、現在する国民がどんなにその議員の在籍 を望まなくても、辞める必要はありません。 つまり、自分で決めることになります。 本来は、このような根拠に基づいているのですが、 こういう理屈を知っていて、発言している人がどれほどいるか 疑問ですね。 朝生でも、元NHK女性アナウンサーの議員がこれを誤解した発言を して、評論家や学者からたしなめられたことがあります。

nn4n
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

「出所進退は自ら決める」って言うのは、余り良い言葉では無いですヨ。 本人の言葉では無く、周りが言う言葉です。 例えば大臣に不祥事が有り、本来は任命責任がある総理などが、「ご自身で判断されるべき」と言うワケで、責任逃れの言葉です。 マスコミも、基本的には何らか言及すべき立場の人にマイクを向けますが、自分の立場からは言及したくない場合、「自らお決めになるコトだ!」などとかわすんです。 当節の菅さんに限って言えば、周囲がその言葉を発しないのは、良いコトかも知れません。 誰もが「菅さんがご自身で判断して貰っちゃ困る」ってコトでしょう。

nn4n
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしこの言葉の起源というか出典などの情報があればお願いします。

関連するQ&A

  • 「呟く(つぶやく)」という言葉の使い方

    私は今まで、「つぶやく」とは「小声で何かを言うこと」だと思っていました。 しかし辞書で調べると、「小声で独り言を言うこと」とありました。 この「独り言」という部分に驚いたのですが、「つぶやく」という言葉は 独り言にしか使えないのですか? たとえば小説などで、 「ねえ、なんかおかしいよね?」 花子が太郎に呟いた。 などという文章があった場合、それは間違った日本語なのでしょうか。 このセリフは明らかに独り言ではなく、太郎に向けて言っているセリフですし。 もしダメな場合、「つぶやく」に代わる言葉はなんでしょうか。「囁く(ささやく)」 でしょうか。 また、ここからはただの屁理屈なので聞き流してもらって構わないのですが、 今流行りのツイッターも、「つぶやき」と言いますよね? しかしあれも、全世界の人間に向けて自分の言葉を発信しているわけですから、 「独り言」ではないですよね? 厳密に言えば、ツイッターでの発言を「つぶやき」と言うことも 間違っているということでしょうか。

  • 鮮やかな出処進退

    海の向こうでは、例の 「 タマネギ男 」 が 土俵際に追い詰められ 全身火だるまになりながらも、驚異的な粘り腰を見せてくれております、何せ 家族が起訴されてもお構いなしですから、これはもうお見事という他ないでしょう、さすがは韓国の次代を担う逸材・・天晴れです。 是非 相撲界に臨時コーチとして招聘すべきでしょう、そして 直ぐに土俵を割っちゃう、昨今のひ弱い関取連中に 爪の垢を煎じて飲ませて欲しい、もっともその前に あの気持ち悪い髪形をどうにかして欲しいとは思いますが。 彼は 日本バッシングの急先鋒でもあるそうですが、己の悪事を棚に上げて、 他国・他人の事をとやかく言うに至っては尊敬する他ない、もっと言うならば、ここまで叩かれて尚、何とかタマネギ先生を法相に任命しようと画策している 文在寅 のおとっつあんは、さすがは大国のリーダーだけあって諸事鷹揚ですねぇ、もっとも 自政権へ跳ね返って来る事への、イマジネーションが足りないだけなのかも知れませんが。 さて タマネギ大先生のケースはそれとして、己の出処進退を明確にし、鮮やかなまでの引き際を我々に見せてくれた、或いは 潔く腹を切った例は結構あるんじゃないでしょうか。 例えば 総裁予備選に敗れ 本選を辞退した ・・ 時の現職総理、 福田赳夫 さんは実に立派でしたが。 皆様が知る そんな 「 潔さ 」 をお教え下さい。

  • 棺桶に半分足をつっこんでいる

    良く医師がこのような表現をしますが、どういうつもりでこういう言葉を使うのでしょうか? 医師の間での流行語なのでしょうか? あまり適切な用い方ではないと思いますが、どう思いますか? 医師は、どこかの不適切な発言をして謝罪する政治家と同じですね。

  • 流行してほしくなかった語大賞・・・

    今年も流行語大賞が発表され、これまでもあまたの流行語が作られてきましたが、中には流行し続けてほしくなかったというのもたくさんありますよね。 例えば、「ウザい」「キモい」などは、残念ながら流行語から一般用語として定着してしまったようです。 因みに私がそう思うのは、「いかがなものか」です。 これって細川元首相がよく使ってから流行した言葉だと記憶しています。当時はいかにもお殿様らしい鷹揚で曖昧な言い回しで、いくら政治家でも「いかがなものか」と感じたことがいまだに忘れられませんが、いまや政治用語として便利に使われてしまっているのが残念です。 今年に限らず古今東西今昔を問いませんので、あなたが選ぶ「流行してほしくなかった語大賞」候補を教えて下さい。

  • 小泉純一郎元首相のやり方、政治結果について

    こんにちは。 小泉純一郎元首相の行った政治について質問です。 とりあえず、思った事を教えて下さい。 彼のとった独特のやり方、「自分の意見が通らないなら議会解散総選挙までして押し通す」事についてはどうですか? また、彼が政治を行ってから「格差」が生まれた(大きくなった)と伝えるマスコミもありますが、この点はどう思いますか? 自分はやっぱり「独裁者」だったかな?と思います。確かに自分の信念を貫く事は大事だとは思いますが、人気に乗じて他の意見を蹴散らしてまで我を通したやり方には大反対です。 さらにXをリスペクトしたような売名行為には「はぁ?」って感じです。(Xの批判では無いです) 改革には「痛み」が伴うと言って国民に我慢を強いたけど、結局「痛み」以外何も無かったような気がします。 さらに辞め際に「人生色々、何とかも色々」とか言って去って行った態度が、はっきりいって許せません。「その責任逃れ発言は何なの!?」です。 あの小泉フィーバーに沸いた日本は一体なんだったのでしょうか? いつもブームになると、訳が解らず飛び付いて騒ぐ日本人が嫌です。 この時も、「この施策は正しい」では無く「小泉だから正しい」と中身を考えずに賛成した人が許せません。 今の日本の現状はその罰なのでしょうか? 固い政治の話ではなく色々な意見をお聞かせ下さい。 (因みに自分は小泉が大嫌いなので文面に偏りがあります、すいません)

  • 中国の政治家はアメリカの政治家が嫌い?なら

    日本語においては、「アメリカ」を「米国」と漢字で書きます。 中国語においては、「美国」と漢字で書きます(と思います)。アメリカ・ドルは、美元だし。 さて、政治の世界において、敵対することもあるアメリカを、美国、美しい国と呼んでも中国の政治家は悔しくないのでしょうか 私個人は日本人ですが、アメリカ人のarogantな面が見えるときは、アメリカ社会を嫌いになります。まだまだ、差別も多いし、日本の中学や航行の社会では触れていないアメリカの実態を、社会人になって知るにつけ、本当に疲れます。一体、そんなアメリカをなぜ 美国と 呼ぶのか。。。 

  • 「インターネット」という言葉

    ふと今思って「インターネット」の語源について 調べていましたが、この言葉がどこから来たのか? という単純素朴な疑問にぶつかりました(大袈裟) 「inter」が相互や中間という意味をなし 「net」work間を繋ぐものだから「internet」である 事はわかったのですが、誰がこの言葉を作り出しのか? そう考えるとその人には世界流行語大賞を贈呈したい!! このような疑問に答えてくれる方よろしくお願いします

  • 政界の流行語

    よろしくお願いします。 テレビで政治家の発言を聞いていると、 ある時期から急に使われ始め、1~2年後にあまり使われなった言い回しがあるように思います。 10年ぐらい前によく使われていた「やぶさかでない」は、その一例だと思います。 (福田前首相も言っていたらしいですが、流行は去ってますので。) 安倍政権のときには、安倍氏や各大臣が頻繁に 「~に、汗をかいていこうと思います。」「~に、汗をかいていただきたい」 という言い回しを使っていました。 このような、政界における流行語の例は、ほかにありますか?

  • それを言っちゃあ、おしめえよ・・・

    フーテンの寅さんじゃないですけど、話や議論をしている時に、「それを言っちゃあ、おしめえよ」と思うことはありませんか? と言うのも、小泉さんの発言に、この手のものが凄く多いな、と感じていたものですから・・・ 例えば、 「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」、そんなこと言ったら、論議にならない・・・ 「適切に判断します」、だからさあ、その適切の内容が知りたいんだって・・・ 「あとで後悔すると思いますよ」、いや、後のことを勝手に決め付けられたら、話にならないって・・・ (「歴史が証明するでしょう」というのも、同じですネ) まあ、たまたま小泉発言ばかりを書きましたけど、勿論、政治の世界に限らず、例えば皆さんの日常のご経験なども含めて、「それを言っちゃあ、おしめえよ」という話を、教えていただけませんか? あ、何でしたら、創作していただいても結構です。 宜しくお願いします。

  • なぜ、バラエティ番組に政治家を出すの?

    政見放送や、全ての党の政治家を出し、製作をぶつけ合う討論番組なら理解できるのですが、民放のしかもバラエティに何故、政治家を出すのか理解に苦しみます。しかも自民党ばかり。以前も小泉チルドレンが出まくっていてバラエティから遠ざかった時期がありますが、今日もその1人が出ているのを見て辟易しました。 他に理由は無いと思いますが、タレントと一緒に笑いを取ったり、バカな事を言って親近感を得よう、票を獲得しようという売名行為としか私には思えません。 なぜ、テレビ局、製作者はそのような事に加担するのでしょうか。自民党は金まみれですし、やはりテレビ関係者がかなりのお金を貰っているのでしょうか。 政教分離という言葉がありますが、メディアが国民の心理に大きな影響を与える以上、テレビと政治家も切り離されるべきだと思うのですが、皆さんは自民党を持て囃すバラエティ(だけではないですが)をどう思いますか?