• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車検について)

車検の基本的な手続きや方法について知りたい

ooookuの回答

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.6

1です 軽自動車は 今は民営だと思います 普通車は国が管轄してるので 窓口は違うとおもいますよ

関連するQ&A

  • ★☆★ 初めての車検 ★☆★

    私は軽自動車のムーヴ(660)に乗っていますが、 もうすぐ車検が切れてしまいます。初めての車検で 何をどうすれば良いのかや、値段やどこにいけば良いのか全く分かりません。過去ログを読んだのですが 分からなかったので、教えてください。

  • 車検を遅らせて受ける事

    車検が5月20日なのですが、都合で7月中ごろに受けようと思っています。 この場合 特別な手続きが必要でしょうか? (特別な車検が必要だとか、書類が必要だとか、陸運局まで行かなければならないとかなど、) いつも個人の小さな車屋さんに車検を御願いしているのですが、 車屋さんが困るような事や、手間になる事はありませんか? また、費用が割高になったりしませんか? 宜しくお願いします。

  • 来月15日で車検切れですが。

    皆さんに教えていただきたいのですが。 自分の軽自動車の車検が来月15日で切れます、 もう10年近く乗っているので買い換えようと、思ってます。 自分の家から、10kmほど離れている車屋が、お正月に車のバーゲンセールをします。 じゃんけん大会で優勝すれば、安く新古車を買う事ができます。 そこで、自分としては、車検を切らせてしまいます。 もう公道は走れないので、車が故障した事にして、 JAFで、その車屋まで運んでもらおうと思ってます。 自分はJAFの会員です。 解らない事は、 車検が無くなると、プレートなどを陸運局に持って行くとか、廃車の手続き などの作業を自分でする事になると思います。 どのような作業が必要ですか? 今まで廃車手続きはした事はありません。 また、JAFは上記の様な事でもけん引してくれますかね? それとも、車検切れ前に車屋に持って行き、正月に車を買うので、廃車業務をしてくれ と頼んだほうが賢いですか? じゃんけん大会で優勝できなくても、その車屋で車を買う予定です。

  • ユーザー車検について教えてください

    失礼します。 バイクのユーザー車検について教えていただけませんでしょうか? 初めて自分でやってみようと思うのですが、バイク(自分のは400cc)は都道府県の陸運局ではなく、軽自動車協会(?)を通さないといけないという話を聞いたのですが・・・どうなのでしょうか?軽自動車協会のほうなのでしょうか?また、こういうことは各都道府県で異なるのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 車検が再検査と言われました。

    車検のことで相談させていただきます。 先日、軽自動車を車検に出しました。 ところがディーラーが言うには、オイルが少し漏れていたのだけれども大丈夫だろうと判断し、車検に持っていった。そうしたところ、その途中でオイルが大量に漏れてきて、結果車検は再検査になった。 ということで、その部分を修理するには10万近くかかってしまうともいわれ、結局その軽自動車は廃車にすることにしました。 ここでぜひお聞きしたいのが、最初に支払った諸費用(重量税などの) 3万円のことです。 ディーラーが言うには、2,3ヵ月後に陸運局の方から連絡があり、振り込まれる、というのですが、口座番号もまだ知らせていないのに、そんなことがあるのでしょうか?  また車を廃車する場合、6月に払った自動車税などはどうなるのでしょうか?

  • 車検受けるのが初めてのものです

    車検受けるのが初めてのものです。 1 20年式のSUZUKI ワゴンRの軽自動車ですが、 車検にかかる費用はどのくらいでしょうか? 2 場所によって2時間くらいで終わる所はありますか? 3 仕事行くときに車を持って行って仕事終わりに取りに行くというのが理想なのですが、車検受けられる所でディーラー、個人、車屋、ガソリンスタンドなどどの分類の所が速いですか?

  • 車検

    まもなく車検なんですが、初めてなので分からない点がいくつかあります。 自賠責はこのとき入るんですよね? (親戚から買い取った車で、期間が残っていた。ので、私がしたのは親戚のナンバーの処分と、新しいナンバーを交付しに陸運局までいっただけです) でいくらぐらいなんでしょうか?(自賠責+車検代) (軽です。他に情報が必要なら補足要求して下さい) またどこに頼めばいいのか迷っています。 ・近いのはガソリンスタンド(エネオス) ・2番目に近いのはビバホーム(トステム?) ・でオートバックス、イエローハットの順です。 で、もし引っかかったら勝手に直されて(費用を請求)しまうのでしょうか?

  • ユーザー車検について

    来週にユーザー車検を受けます。川崎ナンバーの軽自動車にのってます。予約した場所は、東京になります。他県ナンバーを車検に通す場合なにか、注意点はありますか?費用は一緒なのでしょうか?必要書類は何が必要でしょうか?よろしくお願いします。

  • 何処で車検しようか迷っています。

    来月、家族の軽自動車をどこで車検に出そうか迷っています。 一番安いのは、ユーザー車検だというのは知っているのですが。 以前乗っていた車が老齢と未整備で乗っていたせいか、ラジエターからの水漏れで オーバーヒートして壊してしまいました。 その後も、中古車をユーザー車検して、とりあえず乗れればいいかと乗っていましたが、 今回は、家族の大事な3年目のホンダのライフで25000kmです。毎日往復20kmの通勤に使用しております。 ディーラーは高いと聞きますし、格安の車検会社(速0郎とか)は本当に見てるのかな? 自分のするユーザー車検と変わらないのでは?とか思います。 それならユーザー車検で、ブレーキオイルとラジエター水だけ替えて悪くなったところだけ車屋で直すか。 陸運局はすぐ近くにあるので、ユーザー車検は苦になりません。しかし・・・??? 7年もしくは、9年乗れれば良しとして、価格と整備内容を考えればプロの整備士にみてもらった 方がいいのでは?とも思います。 みなさんのやり方、考えをお聞かせ下さい。 もちろんプロの方からの意見もお待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • 軽自動車の車検をコバックで受けようと思っています。

    軽自動車を所有してはじめて車検を受けようと思っているのですが、 私は車検って陸運局に持っていくものだと思っていたのですが、 ガソリンスタンドやコバックやオートバックスなど お店でも受けられますよね。 1つ思ったのですが、 コバックの場合だと30分程度で終わるものもあるようですが、 これはきちんと車検証が新しく更新されるものなのでしょうか? それとも整備だけして車検は自分で陸運局に持っていってっていうものなのでしょうか? 車検について何も知らないので素人質問で申し訳ないのですが、 教えて下さいm(_ _)m