• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この不動産仲介業者、非常識ではないのでしょうか?)

不動産仲介業者の非常識な行為について

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

宅建業法により仲介料は1割以上受け取ってはいけません。 http://shuryo.sakura.ne.jp/10chuukai/ テナントから受け取る1割をあなたか不動産屋で折半すればよろしい。 テナントは1割以上仲介料を払う必要はありません。 1割以上払うと宅建業法違反として官報に記載されます。 また、あなたが宅建主任者資格を有して、登録していなければ仲介料を受け取ると宅建法違反となります。 無資格者であれば、不動産屋がテナントから1割受け取り、紹介料の名目で報酬を受け取るしかありません。

関連するQ&A

  • 不動産仲介料について教えてください。

    マンションの購入を検討していて、知り合いの不動産屋にお願いしています。 先日、紹介して貰ったなかで気に入ったものがあり内覧をお願いしました。 その物件は大手の不動産販売会社の専任物件なのですが、知り合いの不動産会社が その販売会社に問い合わせたところ申し込みが入っているので紹介はできないと言われた とのことでした。その人が言うにはその会社は専任で預かっている物件を他の業者に 紹介しない傾向があるので本当に気に入っているのであれば自分を通さなくてもいいので その会社に問い合わせてみれば紹介してくれるかもよと言われました。 そんなことってあるのかなと思い自分で直接問い合わせてみたら内覧させてくれることになりました。 そこで悩みというか質問なのですが実際に紹介してくれた不動産会社に手数料を払ってこの物件を 購入することはできないのでしょうか。 正直、こういうことをする会社が許せません。売主さんに対しても背任行為をしていることに なるし、実際に購入したら紹介してくれた不動産会社にも申し訳がたちません。 物件自体は気に入っているので、知り合いの不動産会社に仲介手数料を払って買う方法は ありませんか?教えてください。

  • 不動産の仲介手数料について

    初めまして。 不動産の仲介手数料について伺いたいのですが通常仲介手数料は家賃の1ヶ月分の不動産屋さんが多いかと思うのですが時々仲介手数料「半月分」の不動産屋を見かけます。仲介手数料半額としますと客付会社と元付会社の配分割合が50:50の物件の場合、元付会社の仲介手数料まで半額になってしまうと思うのですが元付会社からのクレームになったりしないのでしょうか?(元付会社の仲介手数料も半分になってしまう為) それとも仲介手数料半月としている不動産屋さんは自社の管理物件のみを案内しているから仲介手数料を半月分にできるという事なのでしょうか? どなたか仲介手数料について詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 不動産の仲介手数料

    家賃が少しでも安い物件に住み替えを考えています。 子供が生まれて少しでも節約になればと思って引っ越すので、 出来れば初期費用はおさえめにと思ってます。 不動産屋によって仲介手数料は違うのでしょうか? 大体家賃の一ヶ月分とのことですが、それ以下にはならないものでしょうか?

  • 不動産契約時の借主が払う仲介手数料について

    現在事業を営んでおり新たに事務所を契約しようとしています。 契約しようとしている物件は一般的に不動産会社がサイトに掲示ている物件ではなく 現時点で遊休不動産となっている物件を私が見つけて 不動産会社に仲介を依頼した物です。 大家とも無事話が付き、後は家賃等賃貸条件を決めるだけなのですが 当初予算を10万円”以内”で不動産会社に提示し実際に内覧した結果 建物の状態等諸条件を自分として借りたい金額は8万円としたい所です。 大家側の感触としては安く貸す気のようなのでこちらは問題なさそうなのですが どうも雰囲気として不動産会社側としては上限一杯の10万円で賃貸したいようです。 家賃が下がれば法定1か月分と決まっている不動産会社側に渡る仲介手数料も少なくなりますよね? 個人的に不動産会社が売り上げが減る事を考えているのではないかと思います。 今回通常のテナント選びではなく、貸すかどうかも分からない こちらが指定した物件を不動産会社に仲介を依頼したので 売上が減るという気持ちは理解できますし、余計な苦労をかけた分報いたいと思います。 しかし、毎月払う家賃としては安く抑えたいのです。 そこで質問なのですが、借主側から払う仲介手数料を1か月分以上払う事は 何らかの形で法定上出来るのでしょうか?

  • 賃貸について。専任仲介、仲介とどう違うのでしょうか。手数料や初期費用は変わりますか?

    ある大手不動産屋で、2DKを紹介され&内覧し、気に入ったので近々契約しようと思っています。念の為他の物件の情報収集をネットでしていたら、他の不動産屋さんのサイトにも全く同じ物件が掲載されていました。 実際みた不動産屋さんのほうは「仲介」サイト掲載の不動産屋さんは「専任仲介」との表示がありました。 この場合、同じ物件でも手数料とか、初期費用が変わってくるものなのでしょうか? ちなみに先の「仲介」の不動産屋さんの仲介手数料は1,05ヶ月でした。 サイト掲載の不動産屋さんは、まだ聞いていないので手数料は不明です。 少しでも安く借りたいというのが本音です。 詳しいかた、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仲介一般と仲介専任

    マンションを借ります。 専任仲介で、借主100%客付100%と書類 同じ物件で、仲介元付(一般)とあります。 家賃も一般の方が高いです。 質問は、一般は手数料がかからないのですか? 専任はかかるのですか? かかるのはいくらでしょうか? ちなみに家賃は、専任が8万 一般は、9万です。

  • 賃貸の仲介手数料について

    今回独り暮らしをすることになり、物件は不動産会社を通して探しました。 管理会社とのやり取りは不動産会社を通して行い、入金の段になって、家賃1ヶ月分の仲介手数料を請求されました。 一度も仲介手数料に関して話していないですし、仲介手数料に関して何も明示されていなかったのですが、1ヶ月分を払わなければいけないのでしょうか? 確か法律では承諾がない場合は家賃の0.5ヶ月分までしか請求できないのではなかったでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 不動産 仲介手数料

    こんばんは、ちょっとお聞きします!!  私が部屋を探していた、地元の不動産行きましたが、いい物件がありませんでした。  でも、その不動産が大東建託を紹介してもらい、部屋を借りました。  そのときには、敷金と部屋のクリーニング代を支払いました。    二ヵ月後地元の不動産屋さんが仲介手数料を払ってくださいと言われました(42000ぐらい)  私は、大東建託に貰えばと言ったんですが、大東建託は、仲介手数料を貰ってないので、借主さんから貰ってください言われたみたいです。    そんなことがあるんですか?  不動産同士ですることじゃないんでしょうかね!    いちを地元の不動産さんは知り合いなので、あまりいえませんが、私が行って大東建託からはもらえますでしょうか?      宜しくお願いします!!

  • 契約直前に仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗換

    何件か不動産仲介業者を回って、ある物件に申し込みを入れ、審査が通ったので、 その物件を探してくれた不動産仲介業者と契約しようとしているですが、そこは、仲介手数料100%です。 別の不動産仲介業者の方が「うちで契約して頂けるなら、その物件の仲介手数料、半額にします」と言ってくれてます。 契約前だったら、仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗り換えてもいいのでしょうか? 人道的にいかがなものかと思うのですが、 家賃が10万円なので、5万円浮くのはかなりありがたいんですけど。

  • 仲介手数料について教えてください。

    仲介手数料について教えてください。 先日、不動産屋さんで紹介してもらった物件を気に入って、申し込みを行いました。その際に頂いたチラシには、敷金何カ月などかいてある表のところに仲介手数料の枠もあり、バー(-)になっていましたので、手数料のかからない、成功報酬型の物件なのかなと思っていました。同時期に[手数料無料]をうたう不動産屋さんにも条件登録をしており、紹介できる手数料無料物件のリストを頂いた際に同じ物件がありましたので、ますますそういう物件なのだと思っていました。ところが契約に先立って、必要書類を確認したいと思い、送ってもらったところ、ちゃんと仲介手数料一カ月の請求書がついていました。基本的に一カ月ぶんの賃料の仲介手数料がかかるというのはもちろん承知しておりますが、なんだか腑に落ちない気分です。本物件は、キャンセルで急に空いたものをタイムリーにご紹介頂いたこともあり、不動産屋さんにはお世話になったと思っているのですが、この件について指摘しても良いものでしょうか。決して私にとって小さくはない金額なので困っております。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。