• 締切済み

■個人に専門家を派遣してくれる信頼できる会社は?

初めまして。何卒宜しくお願い致します。 サラリーマンでしたが病気で職を失い色々検討した結果、NETビジネスを選びました。 家の中で出来ることを前提に色んな方々の意見を聞き結果的に下記の商材を購入しました。 情報商材販売最大手のINFOTOPで販売中の下記URLの商材です。 商材名称:アフェリエイト収益還元システム:ブラック・ピース・ターボ。 簡単に言いますと、携帯アフェリエイト、の始め方から特殊技術を解説したものです。 http://black-peace.com/ http://black-peace.com/tokutei.html#tokutei いざ購入して見ると、小生では手に余るコンテンツであり専門家の手に委ねたほうが良いと判断しました。 早期に立ち上げなければならない時間的な制約もあるからです。この商品は非常に厳格な情報管理をしており小生のPC以外に絶対に持ち出し禁止と為っています。 NETで数社(パソナ等)に申請したのですが、会社でないと派遣はできない、と断られています。 そこで、個人に専門家を紹介・派遣してくれる会社を探しています。 安全で確かな会社・団体・サークル名称とそのURLの案内をお願い致します。 当方の住居は神奈川県横浜市です。

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.1

まず、インターネットビジネスとはインターネットを利用したもの全般です。 つまり、インターネットを活用しているだけであり、ビジネス自体は既存のビジネスと大差はあまりないと思います。 それに情報商材には下記の問題点が指摘されていることをご存じでしょうか。 情報商材 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%95%86%E6%9D%90#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9 より以下引用 > 宣伝文句の正確性と宣伝方法の問題 > 情報商材の販売では、購入者の成功例が良く掲載されている。しかし、情報商材が > 出現する前から「お客様の声」として購入者の感想を掲載することは頻繁に行われて > おり、その正確性は購入者が判断するしかない。 > こうした宣伝文句はテンプレート化されており、優良商材粗悪商材に関係なく、形式 > 自体はほとんど同じであるため、見た目や雰囲気だけで判断することはまず不可能で > ある。このため、宣伝内容に矛盾した内容がないか、明らかに無理のある事実が書か > れていないか、そもそもそこに書かれている内容が真実かどうかなどを、購入する側 > がその商材を十分吟味する必要がある。 > さらに、「あとXX人で販売を終わります」「間もなく値上げします」など購入を煽る > こともある。これらも事実でない場合があるが、この場合は実際に値上げが確認でき > るため、信用できる業者かどうかの判断材料になる。 > > 情報自体の価値・評価 > 情報によっては、一般に販売される書籍や新聞・雑誌に掲載されている内容と大差 > なかったり、それ以下のものもある。例えばダイエットや株式投資に関する本は > 書店で多く売られているが、それらに比べて情報商材として売られている同様の > ものは、これらの書籍より情報価値が低い割に高額なことが多い。しかし、情報 > 商材がその金額に見合うような内容かどうかは判断しづらい。 > 情報商材は、書店のような立ち読みが出来ない。そのため、購入したあとに予想 > したものと全く違った、期待外れだったという批判は多い[2]。一般の書籍は新聞・ > 雑誌等の書評、Amazonや個人の運営するサイトなど、様々な方法で実際にその本を > 読んだ人の評価を見て、購入の参考にすることができる。 > > 情報内容の合法性・倫理面での問題 > 明らかに違法なことを実行するよう書かれてあったり、違法でなくとも社会通念上問 > 題があるようなことを促す商材も存在する。しかし、販売前に違法性があることが > 知らされたり、購入して初めて違法性があることを知らされる場合もある。 それにもしその内容がホントに儲かるものなら、どうして第三者に販売するのか考えたことはないでしょうか。 ノウハウを第三者に教えると言うことはライバルが増えることを意味していますから、普通なら、他人には教えないと思います。 よって、ノウハウが時代遅れで既に通用しないまたは、違法な行為をさせる内容だと思います。 それに、どんなビジネスでも共通すると思いますがゼロの状態から誰も教えてくれません。それは専門家に依頼しても同じだと思います。 それなら、ラーメン屋の開業をゼロの状態から教えて貰えると思いますか。 まあ、悪徳商法には十分ご注意ください。

g560help
質問者

補足

回答有り難う御座います。 情報商材 - Wikipediaの当該内容は勿論、この相談をする遥か前に読みました、が、小生はこのコンテンツに関してはやや傾斜した側面を感じています。 情報商材=悪徳商材では有りません。 情報商材に関して詳しい弁護士3名、県警ハイテク犯罪科の相談窓口、消費者センターの情報商材犯罪被害に詳しい方への相談、インターネットでの各種関連掲示板・評価サイト・ツイッタ-・RSS等約3週間駆けて小生なりに納得できる商材として選択した1つです。 ■小生が求めているアドバイスとは、商材の真贋と言う視点でのオピニオンではなく、個人の力量不足を純粋に技術力でサポートしてくれるプロを派遣してくれる会社(含む団体・NPO・マッチングサイト等)などです。会社⇔会社なら本当に沢山有ります、が、会社⇔個人、で実績があり安全なプロの派遣会社がどうしても見つからないので、それを知っている方からのアドバイスです■ 宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギター練習商材って誰か買った方おられますか?

    情報商材販売サイト INFOTOPで売られている、ギター商材 7days guitar complete master program http://www.top1-guitar.com/ 買った方おられますか? どう考えても ??? です!! そんな短期間に出来るわけが無いと思います。絶対に!! ギター20年の私から見て,有りえないです!! 買う買わないは自由ですが,初心者は特に注意してほしいです。

  • パソナに登録そのほか派遣会社

    質問です。   来週パソナに登録に行きます。そこでネットなどでパソナについて調べてみると、大卒で結構キャリアがある30代以上の人でないと仕事は紹介されない、などが出てきました。私は20代後半、高卒で、職歴もバイト(販売4年・事務系トータル1,5年)しかありません。希望はOA事務です。スキルはワード、エクセル、パワポ、フォトショ、HTML すべて基本程度ですのでレベルは低いです。    また、登録審査結果を書面で通知 ともあったのですが、登録すらできないといったことも結構あるのでしょうか。福利厚生もすごいなぁと思ったのですが、使える人と使えない人がいると検索で出た為これでは行くのが無駄なのかなぁと思い始めました。一般事務などこなせる自信はあるのですが、レベルが高いと自信もなくなってきます。    現在他2社に登録していますが、2社とも案件を断り、次を待っている状態です。希望としては7月には働き出したいので登録を増やそうと思いパソナに行くのですが、パソナで派遣されていた方、また他派遣会社でいいところがあればぜひ教えてください。あと、登録時の服装ですが、清潔感のあるパンツスタイル(オフィスカジュアル)にノーカラージャケット(もしくは襟付きジャケット)で行こうと思っていますがスーツでないと厳しいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 派遣会社によって違ってくるの?

    バイトルドットコム、はたらこねっと、派遣ネット という3つのサイトを巡り 介護の仕事をネットで探していてました!そしてたどり着いたのが、ここ↓です。 1、http://www.baitoru.com/jobDetail.do?jobcode=9226727 2、http://www.hatarako.net/jobDetail.do?param1=9324548 3、http://www.haken.or.jp/search/search_detail.php/:/job_cd=212535061 どうやら介護とはいえ、派遣みたいなんです! 株式会社フロンティア西日本 という派遣会社と、 株式会社シグマスタッフから出ています。 やっぱり派遣会社によって曜日・時間帯の選択範囲や給与や、 待遇?といえばいいのでしょうか??そういったものは全然違ってくるものですか? 電話で聞こうと思うのですが、派遣会社同士を比べていることを見抜かれそうでなかなか勇気が出ません。。。 どなたか教えて下さい><。それと↑3つURL載せましたがどれも一緒の施設だと思いますか??><

  • オススメの派遣会社について

    はじめまして。 派遣会社についてご教授いただきたいです。 私は、23歳の洋服の販売員をしている男です。(服飾の専門卒です) 将来の事を考え、営業か事務の仕事に就きたいと考え、転職活動をしています。 エクセル、ワード、パワーポイントでの作業は一通りでき、グラフの操作もできます。 事務とか営業の仕事は初めてで、派遣から徐々に仕事に慣れていきたいと考えています。 某派遣会社に登録をしているのですが、コーディネーターさんとの連携がうまく取れなくて困っていて、他の派遣会社にも登録を検討しています。 コーディネーターさんの口コミが良くて、スキルアップの環境が整っている派遣会社ってありますか? オススメの派遣会社があれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社(販売)の登録の時の服装

    今度、派遣会社へ登録に行きます。 販売を専門とする派遣会社なのですが、服装は自由と書いてありました。 黒のワンピースを着ていこうと考えているのですが、良くないでしょうか? それでもやはりスーツのが良いのでしょうか?

  • linksynergy.comはどこのアフィリエイト会社でしょうか?

    click.linksynergy.comというURLを発行している アフィリエイト会社はどこの会社でしょうか? yahoo,googleで、linksynergyを検索しても、アフィリエイトと思われるURLしかヒットしません。 自分のサイトによさそうなバナーをよくみるので、 どこのものか、知りたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の仕組みが分からない。

    3月に専門学校を卒業し 4月に大手鉄道会社で準社員として客室乗務員として働いていました。 憧れていた業種でしたが、ブラック会社であると分かり、早いうちに退職をしました。 まだ20歳なのですが、3ヶ月くらい派遣社員で働いて その間にハローワークに登録をして就職活動をしようと思っています。 今からすぐにハローワークに登録して社員を目指すことも考えましたが もう少し、自分を見つめなおす時間が欲しかったので、しばらく派遣社員で働くことを考えました。 もし、アルバイトだと研修期間だけで2ヶ月や3ヶ月が過ぎてしまいますので。 しかし、派遣といっても業種別の派遣会社もあれば、短期の派遣会社、日雇いの派遣会社?などいろいろありますよね? 学生時代、友人が週末だけ工場に働きに行ったり もう1人の友人は、美術館で3ヶ月だけ働いていたり…。 私がいま希望しているのは、これ!という願望はないのですが 就職活動もしなければいけないので、ガッツリ働けません。 博物館や図書館、施設の受付、簡単なデスクワークなどの仕事につけたらと思っていますが、どんな職種があるのかいろいろ調べてみたいです。 派遣会社のHPもいくつか拝見しましたが、どの会社もガッツリ系の派遣社員なので困っています。 ちなみに6月から京都市内で働ける所を探しています。 オススメの派遣会社やアドバイスなど、何でも良いので教えてください。お願いします。

  • 派遣会社 研修 受けたら仕事紹介しやすくなる?

    こんにちは。派遣会社にたくさん登録している者です。 研修を受けようか悩んでいます。 事務の専門職なのですが、事務の経験は有るものの、その職種の専門知識がなく(本で勉強しておりますが。)、未経験なことと、年齢的な問題と研修の受講料の悩みです。 また、研修案内のきた派遣会社B社に、以前勤めていたのですが、今は違う派遣会社C社で仕事を始めたばかりのため、お金を払ってB社の研修を終えてせっかく仕事の紹介がきても、げんざい勤めている派遣会社C社をやめてからまたB社から派遣されるとなると、ぼろぼろの経歴になるので、悩んでいます。(さらに、B社の方が研修費用は現在のは見解社C社より5割程安い。) 研修を受けたら仕事の紹介はきやすくなるのでしょうか? 1.アデコ 2.パソナ 3.松下エクセルスタッフ株式会社 4.テンプスタッフ 5.スタッフサービス 6.ヒューマン~ 上記の派遣会社の体験談をお聞かせ願えませんでしょうか? (ここで研修をうけたらとても内容が濃く、仕事の紹介が来て、キャリアアップできた、など。お金をかけだけ無駄、なども。)

  • 派遣会社から連絡がないのですが

    派遣未経験のため、システム自体、よく分からない部分がおおいのですが、 私は新卒の時、就職活動に失敗(というか面倒であまりしなかった)し、唯一内定をもらった会社(募集がブラック、販売系)で働きました。正直苦しかったので失業保険がついてから辞めて、今仕事探ししています。事務のキャリアがないため、いったん派遣にと思っています。 それで、ある媒体を通じて派遣会社に面接(若い女性社員でした)に行きましたが、即日落とされて、次から男性社員(結構年輩)に担当(?)が代わりました。そして、ある会社を紹介されてました。12月半ばでした。派遣会社としては貴女を送り込みたく、相手会社の人と一度顔合わせ面接をしたいが、相手会社の担当の人と今日程が合わないので、日程が合い次第連絡すると言われたのですが、事業上の都合でなかなか行えないらしく、年始になるだろうということで、年末に派遣会社のその男性社員とまた面接(案内も含め)をしました。 その日程の案内が、年が明けてもまだ来ません。前の会社で退職した同期は、派遣はたった二日で決まったそうです。ちょっと遅すぎやしないでしょうか。私は、派遣先企業が私を採用したくなくて先延ばしにしているのでは、と何度も思いました。(派遣先との面接があるというのは実は違法らしいですが) 私自身、就活のペースがよく分からない部分があり、また先月の男性社員との面接で、「もう家で待っててくれたらいいですよ」と言われてしまったので、いつ面接の案内が来るかも分からず、今ずっと家にいます。(派遣会社から、派遣元が働いてほしいのは1月中旬からの意向とまでは確認しています)他社も併願して受けていくべきでしょうか。

  • 派遣会社に派遣先に改ざんされた職歴を提出されました

    派遣会社に、派遣先に私が書いたものと違う内容で提出されました。 派遣先は、ゴム製造工場でして 私の書いたものは (1) 派遣先と同一業種 (2) 水商売(実家) (3) 中古車販売業 (2)を削除され、提出されました 削除理由は、印象が悪いから これは、職業差別ではありませんか? これは、私文書偽造に当たりませんでしょうか? 費用が無いために専門家には相談出来てません。

このQ&Aのポイント
  • S540-15IMLのキーボードの取り付け方法について教えてください。
  • キーボードのパンタグラフの部品はまだ取れていない状態ですが、一番TOPのキーボードCAPのみが取れてしまっています。どなたか取り付け方を教えていただけないでしょうか。
  • IdeaPadの情報がネットで見つからず、キーボードの取り付け方法に困っています。お助けいただけると嬉しいです。
回答を見る