• ベストアンサー

標準リム幅”5インチ”のタイヤにそれより幅広のホイールは?

atsushi01の回答

  • atsushi01
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.1

やめたほうがいいと思いますが、はけるとは思います。±1位なら問題は無かったと。 それよりも、オフセットやホールの数は大丈夫ですか? 高いお金出して車につかなかった!or干渉してる!とかだと、ショックですよ。

taka113
質問者

お礼

そういわれてみればホイールのサイズが変わればオフセットも変わりますね。よく確かめてから決めます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ホイールのリム幅

    自動車用タイヤには適用ホイールサイズがあり、その中に推奨リム幅があります。 その前後にも適用するリム幅が記載されています。 例えば、装着には問題がないとして同じタイヤでリム幅のみを替えたホイールを装着した場合、外観や走りにどんな違いが出てくるのでしょうか? またタイヤの寿命や燃費も影響はあるのでしょうか? 具体的なサイズはタイヤ 195/50(15インチ)、ホイールのリム幅は5.5、6、6.5、7インチでメーカー推奨は6インチです。

  • ホイールとタイヤのリム幅が違うが装着できるか

    現在14インチのホイールをはいていますが,リム幅が6JJであり,購入しようと思っているタイヤのリム幅が5であるので装着できるのかをお聞きしたいです.タイヤサイズは175/65R14です. よろしくお願いします.

  • ホイールのリム幅について

    スタッドレスタイヤの購入にあたり、値段が高いためインチダウンしようと思っています。 215/45/17から205/50/16への変更を考えており、一緒にホイールを購入しようと思っているのですが、この時のホイールのリム幅はタイヤに依存すると考えてよいのでしょうか? 現在純正ホイールでリム幅7Jですが、これを6.5Jのリム幅のホイールに変えて、純正時よりもリム幅が狭くなっても問題ないかが知りたいのですが。 この時、見た目以外で何か影響があるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします

  • ホイールのリム幅 タイヤの選択

    17mmのリム幅のホイールに32cのタイヤをつけています。 26cのタイヤに交換したいのですが、15mmのリム幅のホイールに交換するか考えています。 種類によるとは思いますが、17と15では重量も違いますでしょうか  同じ幅のタイヤを履く場合、接地面積が変わってくるのでしょうか。 わずかな違いですか たいして変わらないなら、17mmのホイールで交換したいです。 なにか性能的に変わるものがあるのか~調べても分からなかったので質問します。

  • リム幅アップはできるの?

    アルミホイールで質問ですが、現在、トヨタノアX4WD(DBA-ZRR75G-ARXGK)で、195/65R15タイヤの標準のスチールタイヤを履いています、 インチアップ等を考えましたがあんまり 意味はなくデメリットばかり のように感じましたが、いまいち、カーブで踏ん張りをきかしたいのですが ホイールの外形サイズを変えずに リム幅の大きい同じ15インチの ホイールのリム幅の少しふといものには交換できるのでしょうか? ネットを検索しても インチアップ系の情報は結構みるのですが リム幅増の情報が少なくいので 詳しい方ご教授ください。

  • ホイールのリム幅とタイヤサイズの関係

    タイヤとホイールのマッチィングで14インチ6Jのリム幅のホイールに165/70のタイヤは無理が有りますか? 手持ちのタイヤを無駄にしたくなくこの組み合わせで使いたいのですが。

  • リム幅とタイヤ幅

    今まで、特に気にした事はなかったのですが、最近のタイヤはホイールのリム幅よりも細いのが多いみたいなのですが、先週、家族とスタッドレスから夏タイヤに交換する時、家族の車の物はタイヤを横にして置くと、リムが地面に接します。 リムが傷付くから、太いタイヤに変えようかと言ってました。 私の車のは、横にして置いてもタイヤが地面に接しますので、傷が付く心配は無いです。 これが普通と今まで思っていました。  最近は車高を下げて、ホイールをボディーとツライチにするので、フェンダーと干渉しないようにリム幅よりも細いタイヤにする人も居るらしいのですが・・・  個人的に、タイヤの幅の方が広い方がホイールも傷付かなく、今まで見慣れていたのでその方がいい気もしますが、最近はリム幅の方が広い方が、かっこいいと見られますか? 性能と言うより、見た目でのご意見をお願いします。

  • AD07 タイヤ総幅と標準リム幅

    下のサイトでタイヤ選定を行っております。 http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcTBrandSizeList.jsp?TIR_MAKER_CD=000000&TIR_BRND_CD=AD07 候補として (1).AD07 225/45/16 総幅227 標準リム7.5J (2).AD07 225/50/16 総幅230 標準リム7J の二つがあがりました。 (1)(2)をみておかしいと思いませんか? 総幅が狭い(1)のタイヤに標準のリム幅が7.5Jで広くなっています。 総幅が広い(2)のタイヤに標準のリム幅が7Jで狭くなっています。 なぜこのような事がおこるのでしょうか? 扁平率が小さくなると標準リム幅は広くなる? そもそも標準リムとはどのようにして計算されているのでしょうか? 同じ225のタイヤでホイルリム幅が変わるのは納得できません。 どなたか納得できる説明をお願いします。 これが決まらないと注文できないものでお願いします。

  • ホイールのリム幅を調べる方法を教えてください。カーショップに行ってホイ

    ホイールのリム幅を調べる方法を教えてください。カーショップに行ってホイールを見てもらえばすぐわかると思いますが、私自信の車の知識として知りたいです。ホイールにしるしみたいな物があるのでしょうか?それともメジャーで直接計測するのでしょうか?タイヤカタログには適用リム幅をインチ表示しています。メジャーはインチではなくセンチで…。タイヤには185/55R14と書いてあるので14インチのホイールであることまではわかります。詳しい方ホイールのリム幅を調べる方法を教えてください。お願いします。

  • アルミホイールのリム幅について

    新車の買ったの市販品のアルミホイールの購入を検討しています。そこでアルミホールのリム幅について質問があります。車に付いていたホイールは鉄製の15インチ径のリム幅5.5インチなのですが、市販の15インチ径のアルミホイールのリム幅はほとんどが6.5インチです。これって支障があるのでしょうか?(アルミホイールのリム幅って重要なのでしょうか?)