• 締切済み

身体障害者認定後の自己負担

父が糖尿病による視力低下で身体障害者の認定を受けました。 たしか3級だったと思います。 手帳を交付されてからの医療費はかかっていません。 ですが今日歯医者に行ったときに「薬代150円です」と言われて支払ったそうです。 150円なので別にいいのですが、この薬代は自己負担になったのはなぜでしょうか? 母が一緒に行ったのですが聞けなかったみたいです。 今日は1週間前に父が歯を抜いたので、その後処理で行ったのですが 今日の薬は「病んだときにでも飲んでください」と言われて出されたそうです。 抜いた日にこの薬を頂くのなら意味がわかりますが 1週間も経ってこの薬なのでその点も疑問なのですが・・・ 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dayonee
  • ベストアンサー率20% (61/292)
回答No.2

障害の等級、または治療の内容によって費用は変わります。 等級が重い(1級または2級)は費用免除か減額されることもあります。 3級は減額の対象外であることもあります。 等級毎の内容については、役所へ行って確認してください。

tapotapo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 病院に問合せしたら間違いだった事がわかりました。 こういうこともあるのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.1

歯医者にも受診できる日数の問題があるようです。 ですので、それを超えたから、別途費用が発生したと思われます。 私も歯医者で、そのような事を言われたので・・・一度聞いておいた方がスッキリするでしょう。

tapotapo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 今日母が病院に聞いたら「間違って請求した」 と言うことでした。 聞いて良かったです。 すっきりしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身体障害者手帳・再認定について

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 お聞きしたいのは、身体障害者手帳の再認定についてです。 先日父の身体障害者手帳の申請をいたしました。 すると、市役所から「再認定」の必要があるという旨の書類がきて、一度出したはずの診断書が もう一枚白紙で同封されてきました。 お恥ずかしいながら、意味が全く分かりません。 先生からは身体障害者手帳の3級に該当すると書いていただいたのに、どうして再認定が必要なのでしょうか? このままだと、手帳がもらえないのでしょうか? 再認定とはそもそも何なのでしょうか? もし、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 身体障害者手帳の再認定について(大阪市)

    こんにちは、現在大阪市より身体障害者手帳の交付を受けているのですが、再認定とか市より通知があるのでしょうか?手帳には再認定の記載はありませんが、症状が同程度でも、診断内容によって剥奪されることとかあるのでしょうか?大阪市で手帳の交付を受けておられる方、また内容に詳しい方、お教えいただきますようよろしくお願い致します。不安で仕方がないです。

  • 身体障害者の認定について

    昨年、事故により頸髄損傷と診断され、身体障害者手帳(上肢不自由)申請を考えています。 そこで、認定にあたって、等級表(上肢不自由)3級の「著しい障害」と、7級の「軽度の障害」があると思いますが、具体的にはどのようなものを指すのでしょうか? 私の症状は、両手の握力低下(30~35kg)、両腕の筋力低下(5kg程度の物しか持てない)、指の感覚麻痺(細かい作業ができない)などです。 認定のご経験がある方の回答をお願いします。

  • 母親がすい臓を全摘出しました、身体障害者に認定して

    私の68歳の友人ですが、母親がすい臓を全摘出しました、身体障害者に認定してもらえるでしょうか。 現在糖尿病にかかり、月に、2万円負担しています。また、障害手帳の申請には、医師の診断書も必要ですか。本人の摘出手術は、35年前だそうですので、病院で、探してもらうのは、、難しいとおもいます。宜しくおねがいします。

  • 身体障害者の認定について

    現在腎機能(内部疾患)で3級の手帳をもっており、透析が始まったので 1級の手帳交付申請をしたのですが、 今日、役所から 「手帳交付申請について、社会福祉審議会で審議する為、結果を待つように」と手紙が来たのですが、何を審議するのでしょうか? 糖尿病性腎不全で 週3回 4時間の透析を受けています。尿も出て無い様なじょうたいです。 最近 透析後、心房細動を起こして、入院→心臓カテーテルを受け、血管が細くなっている と言われました。 現在も入院中です。 去年一度バイパス術も受けています。 この程度の状態だと、審議の対象になってしまうのでしょうか…

  • 身体障害者手帳を交付するメリットは?

    3月に脳梗塞で倒れて半身不随&全失語(介護5)になった80歳の父の身体障害者手帳の交付について迷っています。 父は現在はリハビリ病院に入院中ですが、胃ろうですし、母は一人暮らしで自宅介護は無理なので、いずれは終身の療養型病院に転院する予定です。 診断書発行にも5250円必要とのことですが、このような父に身体障害者手帳を発行してもらうメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 税金面などでの優遇などもあるそうですが(?)、父は2ヶ月で50万円ほどの年金を受け取っているので、優遇などが受けられるのかどうか?また終身病院の中で過ごすことになる父の身体障害者手帳を発行する方が良いかどうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 子供の障害認定について

    7歳の弱視児の障害認定につぃて教えて下さい。 現在、1歳半検診時に先天的障害が判明してから紹介された市外の眼科医に定期的に通院しています。 しかし、そこの先生は私の住所地(大阪市)の障害認定の指定医ではありません。眼鏡などの補装具を申請するために 身体障害者手帳の交付を申請したいのですが、こういう場合どういうところで認定してもらえば良いですか?福祉で市内の指定医を聞いて受診しても、すでに他の医者に診てもらっていたら 紹介状が必要だったり嫌な顔されそうで。ちなみに視力は両眼で0.2位でかかりつけの先生は障害になるかならないかの微妙な視力で紹介状を書くのをしぶっています。でもたとえ5級でも該当するなら、制度を活用したいので障害認定を受けさせたいのですが。何か良いアドバイスご存じの方教えて下さい。

  • 身体障害者手帳

    角膜炎の後遺症で片目に白濁と視力低下が残っています。 プリズムメガネかコンタクトレンズで多少は見えやすくなるようですが この場合、身体障害者手帳は申請出来ないのでしょうか? 将来のことを考えると不安になります。

  • 障害者認定について

    お聞きしたいのですが、私の知人が4,5年前に自転車で車にはねられ、頭部を強打し意識不明の重体となったそうです。その後意識は回復したようですが左眼の視力が0.1まで下がり(右目は2.0)、目の奥のほうの神経が損傷し頭部切開手術をしないと完治しないと言われそのままの状態で生活しています。その視力低下はメガネやコンタクトでは補えないそうで片目がほぼ見えない状態で生活しています。色々医者に通ったりしたそうですが元に戻すためには頭部を開き手術するしかないようです。そういう場合は身体障害者認定(内容も詳しくわかりませんが)というものは適用されるのでしょうか?詳しい方おられたらお手数ですがお教えください。

  • 身体障害者手帳申請について

    障害年金等でこちらに何度も質問させていただいているものです。 個人病院(認定医)で喘息では申請書は書きたくないといわれて 通っている大学病院で話をしたところ 申請書を書くからもってきてくださいと言われました。 その場合手帳会得の可能性が高いからだと思っていいのでしょうか? また申請書には2週間ほどかかるそうなのですが そのあと役所に提出してどれくらいで身体障害者手帳は交付されるものなのでしょうか? 生命保険にある事故等障害になった場合後遺症に支給される金額と書いてあるのですが その等の意味がわかりません。 病気でももらえるのでしょうか? 生命保険はこくみん共済総合2倍です。 気管支喘息の場合4級とかになるのでしょうか? お忙しいところ誰か詳しい人の目にとまり回答いただければ 幸いだと思います。

M.2SSDにヒートシンクは必須?
このQ&Aのポイント
  • M.2SSDにヒートシンクは必要なのか考えています。
  • ヒートシンクを使わずにケースファンで冷やす方法も検討していますが、効果は十分なのか気になります。
  • マザーボードのモデルや購入予定のM.2SSDによっても要件が異なる可能性があります。
回答を見る