• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無口な旦那に蹴られました)

無口な旦那に蹴られてしまった私の悩み

noname#138063の回答

noname#138063
noname#138063
回答No.9

うちの夫もすごく無口ですよ・・。 でもそこが良くて結婚しました。 愚痴っぽい男が嫌いだったので。 夫は会社や仕事の愚痴や文句、ひとの悪口は一切言わない人です。 新婚の頃、わたしはイライラすることが多く、 何度か喧嘩になったことがあります。 夫に「毎日“早くうちに帰りたい”と思わせて欲しい」と言われました。 すごく反省したのを覚えています。 足を蹴られたそうですが、 顔や頭を殴らなかったのはまだ自制心が利いていたのかも しれません。 本当に自制心の利かないひとなら、顔や頭を殴られていたかも。 話さないひとはそのぶん自分の中に抱え込むことが多くて、 何かの切っ掛けでぷっつり切れてしまうことがありがちです。 手を出すか、気持ちが離れるか、それは色々かもしれませんが。 お喋りな男性なら、 毎日会話して楽しいかもしれませんが、 そのぶんウンザリすることも多いでしょう。 無口な男性を選んだ以上、 多少の寂しさは仕方ないのかもしれません。 ひとの性格は変えられないです。 自分が楽しく過ごすことを考えて、 相手に愚痴や文句を言わないことです。 わたしは夫にはいつも楽しい話をするようにしています。 あまり乗ってこないのでつまらないこともありますけど・・。 優しいパパのようですし、 ご主人が好きならば、 「早くうちに帰りたい」と思ってもらえれば それで十分ではないでしょうか・・。

motool
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愚痴っぽい女がいかにみっともないか 反省したいと思います。

関連するQ&A

  • 無口すぎる旦那。助けて下さい。

    うちの旦那は、家ではおしゃべりではないですが、普通の会話ぐらいで、 それ以外では、ほんっっとうに無口です。 私の実家でも自分から言葉を発する事はなく、話しかけられても 「そうですね~」「はい」とかだけで会話が続きません。 もちろん、私が会話に引き込みますが返事だけ。 親に緊張してるだけでいつか慣れるだろうと思って2年。敬語もずっと堅苦しいまま。 私の友達が家に来ても「どうも」だけ。 (旦那がいない時に呼びますが、帰り際に会った時や、近くまで来たからと少しだけ来た時とか) お付き合いしてる時から言葉は少なかったですが、 浮気の心配もなく、落ち着く感じが良く結婚し、 親とかはいつか慣れるだとうと思っていたのですが。。 30過ぎのいい大人なのに悲しくなります。 会社の人とは、電話してるのを聞いてると楽しそうに普通に喋っています。 以前、家族での集まりがあり、いつもの様に全くしゃべらないので、 なんでしゃべらないのか、親せき付き合いは会社の付き合いと同じ、等言いましたが、 こんな性格だからと逆切れされ、普段は温厚な旦那なので、 逆切れされたのが怖く、もうこの事で話すのは嫌になってしまいました。 ちなみに旦那の実家でも同じです。 義母(義父は他界)はよくしゃべる人で、義兄も無口。 義母がしゃべりすぎで息子達が話す隙がなかったからか?とも思いました。 なんで旦那の実家で私だけががんばってしゃべってるのか、 私も無口で過ごしていいの?!と思います。 また、反応も薄いです。 妹が娘(0才)におもちゃを買ってくれたりして、 「見てみて~!これもらったよ~かわいいね~!」 と明るく言っても、「へ~」「あ~そう」ぐらい。 後日妹に会ってもお礼なし。 親からもいろいろもらってても。 「あの時の○○ありがとうございました」とか、私なら言います。 もう性格で治らないのでしょうか。。。泣 好きなごはんの時や、機嫌が良い時はテンションが高くなりますが、 もちろん私達の家でだけです。 子供がしゃべるようになればまだマシになるかな~と期待していますが。。 実家へ行って、会話に引き込むのもバカらしくなってきて、 でも仲良くしてほしいですし、「あんまりしゃべらない」のではなく、 本当に「全くしゃべらない」ので困っています。 何かいいアドバイス頂けるとうれしいです。。

  • 無口について

     旦那が無口です。 びっくりするくらい無口です。1日に「うん」とか「いいや」の2語しか言わない日もあります。 無口な人って、頭の中ではすごく会話しているんでしょうか?    旦那に「夫婦のコミュニケーションである会話をしようとは思わないの?」と聞くと「俺はもともと無口だから・・・無口な人に無理やり話させようとしても無理。」と言われます。寂しいです。  無口な人って「簡単には口に出してはいけない」と思って理性で抑えているんでしょうか?  私は逆に、口数は多くはありませんが、思った事は率直に伝えるように、コミュニケーションを取ろうとしています。  今まで、旦那の無口さが原因で、色々な事で誤解などが多々あり、何度も、行き違い&勘違い&喧嘩が生じています。 旦那は普段は無口で、少々の事は我慢するタイプです。そして我慢が限界に来ると切れるんだと思います。  『もっと話してくれたらこんな事にはならなかった』と言うのが多いです。  どうしてなんでしょう??できれば、無口な方、気持ちを教えてください!

  • 無口な旦那

    よろしくお願いします。 うちの旦那は外ではおしゃべりなのですが、家では無口です。日曜などは一日テレビを見ていて テレビに集中しているので、その間はほとんど会話がありません。  もともと 自宅でも無口だったと言うのですが、結婚してから自宅に帰るとお義母さんには とてもよく何でも話します。友人などともよくしゃべっています。  友人とは 会社のグチのような事をよくしゃべったり、議論したりしてましたが、私には こんな事があったよぐらいで終わってしまいます。どうしてかと聞いてみたところ 「家では会社のことは忘れたい。」とか「mitubatiには会社のグチを言いたくない」といっていました。  でも あまり会話がないよりは話してもらったほうがうれしいのですが・・みなさんどうですか?旦那さまが無口な人はどうやってますか?みんなに無口ならわかるのですが、私にだけあまり話さないようで悲しくなり怒りにもなってしまいます。  

  • 無口な旦那で会話が続かない

    無口な旦那で会話が続きません。 娘も大人しく、シーンとしてる時が多く、夕食時などコミュニケーションとりたいので、私が色々話題を探してもっていきますが、それ前も聞いた、同じ話最近すること多いと言われます。 くだらない冗談を言ったりして談笑したいのですが、なんか虚しくなります。 共通の趣味が無いわけでもないのですが‥ 無口な旦那をお持ちの方、どのように会話されてますか?

  • 三日前に旦那と喧嘩しました。夫婦とも30歳で結婚9年目になります。

    三日前に旦那と喧嘩しました。夫婦とも30歳で結婚9年目になります。 喧嘩の原因は夫婦とも同じ仕事していて、私がちょっと○○手伝ってといったら旦那がなんでお前の為にやらんといけんのんかや!って言ってきて、私だってご飯作ったり家の事は全部してるんだからって言ったらじゃあ飯食わんわってそれから子供の前でもそんな態度でほとんど会話もなく私は話し合いをして、お互い悪いところを直していこうって言っても話すことなし!!って言われて困ってます。旦那は今骨折して仕事もできずずっと家でゲームばかりしてて、それなのに、できる範囲で手伝ってほしいと思ってるのに…。今まで喧嘩して旦那が悪くても謝ってきたことないし、家事や育児が大変でも自分から手伝ってくれたことないし、ましてやありがとうと言われたこともありません。女が家事をするのは当たり前と思ってる人で、私は家族は大切だから頑張ってきましたが、仕事のフォローもしてくれず、私は一体なんなんだろうっておもいます。 2人だけでは話にならないと思い旦那の友達に頼んで喧嘩の仲裁になってもらいましたが、話すことないの一点張りで、旦那の友達もあいつがあんなに頑固なやつとは知らんかったっていってます。外面はよく、いい旦那さんやねってよく言われますが、私は9年間頑張ってきたつもりですが、これからどうしていけばいいでしょうか?何日かしたらたぶん普通に会話するようになりますが、それならまったくいままでと変わらずに、私は常に家政婦みたいです。だから話し合ってお互いを見つめ直したいのですが頑固だから一回言ったことは自分が間違ってても謝ってきたり話し合ったりしてくれないとおもいます。遠くに嫁に来てこっちに相談するひともいなくて困ってメールしました。 長文すみません。

  • 無口は一生無口ですか?

    無口が多弁になったという話は聞いたことがないですが、克服した方いますか?どんな努力をしましたか? 人の会話の内容は中身がないと日々思います。しかし、コミュニケーションという意味では、中身のない会話が時としては大切であると思う今日この頃です。 意識的に喋ろうとしても、普段私が考えていることは、人が心の奥底で考えていてあえて触れないことが多いということもあり、人に話すようなことでもないし・・・趣味が読書など排他的ものが中心であるということもあり、共有できる話も少ないし・・・だいいち口下手だし。 考え過ぎであることはわかっています。自分の話をするのが好きじゃないということもありますが、まず何を話せばいいか分かりません。いつも人との会話ではつい質問攻めになってしまい、一方的に喋ってもらうというパターンが多いです。飲み会なんかでは喋らないが故に心配されてしまう始末です。「話を聞いているのが楽しいんだ」なんていってもまず信じてもらえません。 多弁な方が無口になるなんて話もあまり聞いたことがありませんが、こういった人間の根本的な性格って一生直らないものなのですかね?

  • 旦那をなんと呼んでますか?

    公の場をわきまえた場合を抜かして、 普段のお互いの会話や、親や義理親との会話、友達との会話などで 旦那をなんと呼んでいますか? うちは○○(愛称 呼びつけ)ですが、義理姉にめちゃくちゃ 怒られてしまいました。 他のお宅は旦那の事を呼びつけとか、愛称で呼ばないものなのでしょうか。 ちなみに子ども相手の会話ではパパです。

  • 無口な彼氏

    私の彼氏がとても無口です。 特に私といるときに無口です。 友達どうしで遊んでいるときや、会社の人と遊んでいるときは、イスの背にもたれることもなく相槌を打ったり、面白いことを言ったりしているんですが…(笑) なので、最初は私といても「うん。」「ふーん。」で会話が終わってしまうことに傷ついたり面白くないのかなぁ…と不安になりましたが、よくよく考えてみると、今は私といるときの彼が素の彼なんだな♪リラックスしているんだな♪って思えるようになりました。 ただ、いつもだいたい私が話題をふって、わたしが9割お喋りしているんですが、彼はそれで満足なんでしょうか?? 私はずーーーっと人の話ばかり聞いているのは疲れるので(笑) ちなみに彼は私の話を「うん。ふーん。」で終わらせますが、内容はすっごく覚えています!! 彼女や奥さんといるとき無口な男性の方、そんな方の彼女や奥様、ご意見お聞かせください。

  • 子供にキレる旦那について…

    私の妹【28歳】の旦那【35歳】のことで妹が悩んでいます… 妹の旦那は、仕事から帰ってくると疲れからか怒ってばかりいるそうで、子供たち【5歳と2歳の男の子】がパパが帰ってきたから嬉しくてそばに寄って行くと、うるさいとキレてどなりちらすそうです。妹は毎日旦那が帰ってくるとイライラしてどなってばかりなので、もう別れたいと言っています。子供にもうパパのそばに行っちゃだめと言っても、下の子はまだわからず寄って行っては、どなられる始末…。 旦那さんに、子供はパパが帰ってくるのが嬉しくて遊んで欲しいのだから、もう少し優しく接して欲しいと行っても聞いてくれないそうで、もう旦那が帰ってくるのが嫌だと言っています。 最近妹も子育ての疲れと旦那さんの子供の接し方の不満からか、ストレスがたまり気味でいつもしんどそうな感じでイライラしています。 妹はそれを発散するために友達とメールしたり電話したりと夜中まで一日中携帯依存しています。それが楽しみだと言います。妹もどちらかと言うと男っぽく、負けてない感じですが、最近はとてもこの現状に疲れています。 妹夫婦を見るからにいつも2人イライラして、ケンカばかりしています。旦那さんの実家に行っても、旦那さんは自分の親に妹の悪口ばかり言うそうです。 うちの旦那は子供が好きで、疲れていても相手をしてくれる人です。やっぱり人それぞれだから、そんな人に多くを望むのは無理なのでしょうか? 何か妹にアドバイスできることがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ことごとく嫌われる旦那を持ったら、あなたならどうする?

    私の友達の話です。 友達は出来ちゃった結婚をし、2年が経ちました。 最近は生活も落ち着いてきて、お互いの親戚との交流や、お互いの友達との付き合いを深めて言ったりしているところだと言います。 ところが彼女の旦那さんというのが、なぜかことごとく、彼女の周囲の人たちに嫌われるのだそうです。 好かれないならまだわかるのですが、喧嘩したり、思いっきり嫌われたりするらしいのです。 たしかの旦那さんはちょっとアクが強いところがあり、自分の価値観というのをヤケに強く持っている人で、他人がどうであれ自分の考えに自信のある人ではあります。 そして、本当に些細なこと、例えばTVを見ていて、あれ面白いねということや、ドライブしていて目に付いたものを話したりというような、本当にどうでもいい日常会話にまで「いや、僕はそうは思わない」というようなことを言う人です。 そのためか、人と口論することが多く、口論は旦那さんにとってはゲームのようなもので、それはそれとして気にも留めず、その後普通に接するのですが、相手はむっとしてしまうことが多いみたいです。 彼女は、彼の他人に流されないところが好きになり、結婚したし、家ではいい父親でありいい旦那さんであるのでいいのですが、あまりに周囲の家族や友人に嫌われるので、悩んでいるようです。 みなさんだったら、このような旦那さんをもったらどうしますか? A,治してもらうように旦那さんを説得する B,悪い人じゃないのよと周囲にフォローする C,その他