• 締切済み

3,800円の税抜き価格は?

お世話になります。 知りたいのですが、税込みで3,800円の商品があったとします。 この商品の消費税額は、3,800×5/105=『180円』になると思います。 でも、3,800-180で出た3,620円に105%をかけると3,801円になってしまい、3,800円とはなりません。 というか、3,800円になる消費税額が整数では見つかりません。 こういう場合、消費税額および税抜き価格はいくらとするのが正しいのでしょうか?知っているかたがいればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • azari
  • お礼率61% (254/411)

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

3,800×5/105=180.952380952(続く)。 ですから、180円を次の計算基礎額にしてしまうと「?」になってしまいます。 原因は一円未満の金額の四捨五入をどう扱うか?です。 消費税では「本体+消費税=いくら」と表示しても、「合計で表示」と表示してもいいことになってます。 そこで合計で表示されてるものを「本体いくらで、消費税いくら」と計算すると、一円が出たり入ったりします。 算数の問題で「ドッチが正しいでしょう」という問題が出たとしますと、ドッチも正しいんです。 正誤問題にとしては成り立たないという事です。 一円未満を切り上げてしまえ~という業者なら3,801円で売ればよい話です。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

端数の切り捨てで消費税表示するか、 四捨五入で消費税表示するかのどちらか。 内税方式に移行する上で用いられた表示方法。 現在、小売業においては税込み総額表示なのでどちらでもかまわない。 複数購入時差分が少ないのが四捨五入の消費税表示。 製品価格3,619円 消費税額181円 税込価格3,800円

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

税込みで表示するということは個別の消費税は取引上明示しないということの表明ですから、「消費税額および税抜き価格はいくらとするのが正しいか」ということを考えること自体がナンセンスです。どうしても個々の取引の消費税額を算定したいなら、整数ではなく小数点以下の端数も算出してください。 その事業者が消費税の申告をするときには、取引総額に105分の4を掛けて消費税を計算し、その結果に0.25を掛けて地方消費税を計算します。ですから、その事業者が実際に納税するうえで、個々の取引の預かり消費税がいくらかを管理する必要もありません。仮に税抜き経理をしている事業者であっても、消費税申告の際の取引総額は、税抜き課税売上高と預かり消費税の合計額(すなわち税込み金額)です。 なお、飲食店などで税込み金額と税抜き金額を併記している場合がありますが、この場合の税込み金額は取引金額ではなく、表示に関する規制上便宜的に記載しているものであって、実際の取引金額は税抜き金額×1.05の端数処理後の金額(端数処理の方法は法律上は事業者の任意ですが、通常は切り捨て)になります。取引対象が一個だけならどちらでも同じ金額になりますが、取引対象が複数ある場合には、端数の関係上、合計額が変わることになります。 したがって、このような場合には初めに税抜き金額ありきなので、「税込み金額から消費税額および税抜き価格を算出する」などということはしません。税抜き金額×5%の端数処理後の金額が消費税相当額であり、それと税抜き金額を合計した額が表示上の税込み金額になっています。

  • ojasuka
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.2

貴方の言われている様に 3620円に5%の消費税は3801円になりますが、多分販売側の考えで 38おおえんで売られたという解釈でいいと思います。 消費税抜きを考えた場合、3719円と仮定したら3799.95円に成りますがこんな値段は付けようがないですしね。 例えば本屋さんなんかでも、現実的に  定価580円 (本体552円)の場合でも 552円に5%を乗っければ579.60円になりますが、本屋さんに依っては0.60円を切り捨て1円のつり銭をくれるところと、580円のところが有ります。 だから販売サイドに依って1~2円とか、0.何々円とかの計算の差は生じると思って間違いないのではないですか? 厳密には難しいと言うか先の物も  売値を3780円にすれば買う方は3800円より安さは感じると思いますけどね。 その場合の税抜き価格は3600円ですけどね。 考え方が間違っていたら、ごめんなさい。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

消費税の円未満は切り捨てになります。それで再度計算しなおしてみてください。 こうしてみると、「表示を税込価格にすること」は消費者(購入者)に分りやすくというよりは、税の端数切捨て防止にもかんぐることができます。

関連するQ&A

  • 税抜価格の求め方

    消費税込みで¥10,000の場合、税抜き価格はいくらになりますか? また、その計算式を簡易に教えて下さい

  • 税抜か税込か分からない価格表示

    税込とも税抜とも書かれていない表示は、税抜価格でしょうか?それとも税込価格でしょうか? そもそもですが、総額表示の義務付けが緩和されてから、税抜とも税込とも書かないのは違法ではないのでしょうか? ◯◯◯円(税込) △△△円 ×××円(税込) 税抜税込表示をしなくてよいなら、△△△円は税込かと思って買ったら実は税抜の価格だった、みたいな騙し方が可能になってしまいませんか。

  • 税抜き価格を伝えるガソリンスタンド

    ある観光地で価格表示のないスタンドに入り価格を聞いたところ「税抜で○○○円です」と答えられました。高い!とは思いましたが仕方ないので入れることにしました。 ところが支払うときはさらに高い。消費税が別途加算されてましたから。 私は税込で考える習慣が日常的にあるので店員に「税抜」と言われても無意識に「税込」で考えてしまっていました。 この商法に納得がいかなかったので税務署で質問すると ・印刷などで表記する場合は税込価格が義務 ・口頭で伝える場合は税抜でも税込でも構わない とのことです。 なるほどガソリンスタンドは法律的には違法行為をしていません。しかし税込価格表示を行わず、口頭で税抜のみを伝えるやり方には「どんな目的」があるのでしょうか? 観光地なので一見さん相手の錯覚商法をしていると私は推測しました。 皆さんの見解をお聞かせください。

  • 中学受験算数 価格の問題

    あるお店では、消費税が導入されて以来、税抜き価格に消費税を加えた金額を税込価格としています。ただし、1円未満の端数は切り捨てます。このお店で商品を買う時次の問いに答えなさい。 消費税が8%である現在、税抜き価格が99円の商品には消費税が7円つき、税込価格は106円です。また、税抜き価格が100円の商品には消費税が8円つき、税込価格は108円です。この例から、このお店では消費税が8%の場合、税込価格が107円とはなり得ないことになります。 消費税が5%、8%のいずれの場合にも税込価格としてなり得ないのは何円ですか。また、消費税が3%、5%、8%のすべての場合に税込価格としてなり得ないのは何円ですか。それぞれ考えられる価格のうち一番小さいものを答えなさい。 答えは、 3%、5%→188円 3%、5%、8%→377円 です。 どうやればよいのかさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 税込み10万円、税抜きはいくら?計算式を教えてください。

    税込み(消費税5%)で100,000円のものは、税抜きの場合いくらですか?計算式を教えてください。

  • 単価を税込10円にしたい場合の税抜き価格の表示

    部品の販売で広告に載せるのに1個 10円(税込)としたいです。 ただ、見積書には税抜き価格で1つ 〇円と書かなければならないのですが、この場合税抜き9円だと税込みも9円となり10円にはなりません。 そして税抜き10円とした場合11円になってしまうのですが、どうにか解決する手段はないでしょうか。 広告の1個 10円(税込)は変更できないのと、見積書は税抜き表示が大前提です。

  • 消費税の税抜きと税込み処理について

    (1)私は今まで消費税の簡易課税の適用を受ける会社は税込み経理でやるもんだとばっかり思っていましたが、原則課税又は簡易課税にかかわらず税抜き経理をするのが一般的というか原則だと聞きました。   これってほんとですか? 今まで私は簡易課税の適用のある会社は税込み処理しかしてませんでしたが、税込み経理と税抜き経理のどっちを採用している会社が多いのでしょうか。 (2)また、税抜き経理をする場合金額の入力は税込みで入力してるのですが、例えば税抜き価額が99円のものは、消費税が4円ですよね。でも入力するときに103円と入力すると消費税は5円と認識されてしまいます。この場合は経理上の問題だから5円を仕入れ税額控除できると考えていいのですか?それとも仕入れ税額控除できるのは4円と入力しなおすほうがよいのですか? よろしくお願いします。

  • 税込み・税抜きどちらが売り上げが高くなりますか?

    自営でインターネット通販等の仕事をしていますが、価格表示を「税込み」か「税抜き」かで非常に悩んでいます。 消費者目線で考えると、「税込み」のほうが親切で分かりやすいので税込みにしたいのですが、今回の増税で税込み価格が少し高くなる(様々な仕入れ額が高くなるので、価格を少し上げざるを得ません。これは決定しています。)ので、売り上げのことを考えると、「税抜き」のほうがいいのかなと思っています。なぜなら、税抜き表示にしたほうが安く感じられるからです。 具体的な金額例を下記に挙げておきます。 8200円・・・税抜き 9020円・・・税込み 税込み表示だと9000円台となり少し高いなと感じるかもしれませんが、税抜きだと8200円なので安く感じ、税抜きのほうが売り上げがよくなるのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか? ただ、「8200円」と思っていたのに、実際に届いたら9020円だと驚き、苦情や不満が出るのではないかと心配もしていますがいかがなものでしょうか? ※メールなどの案内は見ていない場合もあると思うので。 あくまで「売り上げ」という視点で考えるとどちらがいいのかアドバイスいただければうれしく思います。よろしくお願いいたします

  • 税込みで丁度3000円って税抜きいくらですか?

    税込みで丁度3000円って税抜きいくらですか? 3000円(税込み)の税抜きだといくらになりますか?

  • 税込8000円の税別価格について

    税込8000円の商品について、消費税を切捨てで計算している場合、税別価格はいくらになるのでしょうか。 8000円を1.05で割ると、7619.0476・・・となりますが、 7619円×1.05だと、7999.95(切捨てなので7999円)になりますし、 7620円×1.05だと、8001円になります。 この商品だけ消費税を四捨五入や切上にするのもおかしな話だと思います・・、皆さんどうされているのでしょうか。

専門家に質問してみよう