床屋のパラドクスとは?

このQ&Aのポイント
  • 床屋のパラドクスとは、自己言及する村人たちが登場するパラドックスです。
  • (1)自称村Aの人と、(2)自称である床屋Aで構成される村が舞台となります。
  • このパラドックスを考える場合、自己言及する村人が「嘘つきでないことが前提」となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

床屋のパラドクスって…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E5%B1%8B%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この話に登場する村(A)は、 (1)自分で髭をそらない自称村Aの人と、 (2)自称(1)である床屋Aで、 構成されますが、 このパラドックスを考える場合、この自己言及する村人が「嘘つきでないことが前提」になると思います。 「自己言及のパラドックス」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この時、 (1)を評価できるのは、別村の人だけであり、 (2)を評価できるのは、別村の人が、床屋Aの髭を剃った場合だけであり、 最初から床屋Aの髭を剃る、別村の人が存在する事が前提となるかと思いますが、 この床屋のパラドックス、どこから着手すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tardyk134
  • ベストアンサー率64% (33/51)
回答No.2

ちょっと落ち着きましょう。 自己言及のパラドックスとかを この話の登場人物に持ち込むのは、 話を広げすぎることになって危険です。 そもそも、この話は リンク先のWikipediaの記事にも言及があるように、 「ラッセルのパラドックスを分かり易くした例」です。 「こういう規則を作って それに従おうとしても、 どっちの行動をとろうと矛盾が生じるので、 にっちもさっちも行かない」 ということ *だけ* が言いたいわけです。 「人間は そこまで律儀に規則には従えない」とか 「従っている振りをして実は従ってないヤツがいるはずだ」とか、 日常の感覚を持ち込むのは とりあえず やめておいてください。 そういうことを考えるのは面白いですが、 このパラドックスの話は、その辺を奥深く考えるための たとえ話ではありませんから。 ここは少々乱暴ですが、 登場人物たちの人智を超えた存在が そのような規則を作って行動させようとしていた とでも考えておきましょう。 だから、あなたが言うところの「評価」は、 その人智を超えた存在が行っているのであり、 その存在の前では嘘や誤魔化しは有り得ない、 ということです。 そして、律儀に(床屋を含む)村人たちが 与えられた規則に従おうとすると矛盾が生じるため 床屋は身動きが取れないですね、 というところで この話は「おしまい」です。 それを何とかするために別の村の人をやって来させたりすると、 この話の範囲から外れることになってしまいます。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >人智を超えた存在…の前では嘘や誤魔化しは有り得ない、 それは、「神」と呼ばれる存在ですね。 >何とかするために別の村の人をやって来させたりすると、 でも、嘘つきは何とかしなきゃね。

その他の回答 (1)

noname#147892
noname#147892
回答No.1

「自分自身を含まない集合の集合は、自分自身を含むのだろうか」 から、着手では?

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 難しい問題ですね。

関連するQ&A

  • パラドックスは人間の概念形成による潜在意識から?

    パラドックスは人間の概念形成による潜在意識から起こるの?( ゜o゜)ノこらぁ! 人間の概念は3才までに形成される。それなら、本当はパラドックスは無いの?( ´ゝ`) 無 ウィトゲンシュタインのパラドックス 「規則のパラドックス」や「私的言語のパラドックス」 「ラッセルのパラドックス」=理髪師のパラドックスとは, 「ある町で,この理髪師は(自分の髭を剃らない人)すべての髭を剃る.ではこの理髪師は自分の髭を剃るのだろうか?」 というもの.自分で髭を剃らないのであれば,自分で髭を剃らなくてはならないし,自分で髭を剃るのであれば,自分で髭を剃らない結果となる. 「自己言及のパラドックス」彼ら(=クレタ人)のうちの一人、預言者自身が次のように言いました。 「クレタ人はいつもうそつき、悪い獣、怠惰な大食漢だ」 ゲーデルの不完全定理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%

  • 誕生日のパラドクスの実際

    「1クラスの中に同じ誕生日の人2人がいる確率は意外と多い」という問題は有名ですが、 実際は生まれた日にちに偏りがあるので、さらに確率が上がると思います。 実際の誕生日のバラツキ具合を含めたモデルをどなたかご教授ください。 誕生日のパラドックス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%95%E7%94%9F%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 月別にみた出生 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-2.html

  • 「全てのものは変化する」への批判への反論2

    以前、質問させていただきました「全てのものは変化する」のパラドクスですが、自己言及のパラドックス(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#.E8.87.AA.E5.B7.B1.E8.A8.80.E5.8F.8A.E3.81.A8.E3.83.91.E3.83.A9.E3.83.89.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82)と本質的に同じと考えます。「「クレタ人は嘘つきである」とクレタ人が言った」という例のものです。同じものだとするとタルスキー(?)が示した解決法でひとつの説明がつきそうです。 論理学的に同じと考えるのは適切でしょうか? *仏教思想的には「諸行」と「諸法」は別ものということで納得しています。

  • 人生は夢か

    人生という夢について語る物語が多い。 有名なのは: (1)感嘆の夢⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AF%E9%84%B2%E3%81%AE%E6%9E%95 (2)胡蝶の夢⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E8%9D%B6%E3%81%AE%E5%A4%A2 後、どんな物語をご存知ですか?

  • 『通信の秘密』に関する質問です。

    下記URLのページでは、 『デフォルトオン』なる表現が用いられていますが、 何のオンオフなのかが分かり難いものですから、 畏れ入りますが、其の詳細を教えて頂けませんでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86 因みに、『"OP25B"の合法性が契約時の同意取得項目へ盛り込まれているのか否か』、という点へも言及して頂けますと、更に助かります。

  • おかしな日本

    累犯障害者 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E7%8A%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85 この1/4と言うのが事実かどうか不明ですが、事実ならばこんな状態の日本にとても不安を感じます。 どうすれば問題が解消すると思うか教えてください。

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • 由来に関する酷く拙い愚問です。

    トランザクション処理の「アトミック性(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%80%A7)」の発想は、不確定性原理(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E5%8E%9F%E7%90%86)から派生しているのでしょうか?

  • 点AとCの中間点Bから、2つの光子がAとCに向けて走り出した場合。

    この場合、 「2つの光子が遠ざかるスピードは」 2Cです。 しかし、「お互いから見える相手の速度は」Cです。 このことに、 ゼノンのパラドクス 「闘技場」をからめて教えて下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 ゼノンの闘技場のパラドクスは、 光速度及びローレンス収縮に 「直結している」と考えています。 学会での議論を聞かせてください。 (特に、ゼノンのパラドクス「闘技場」への解釈について。) 又、 この件について、 「全てを説明できる」 スーパーボールという面白い概念があるのですが、 共同研究の申し出などありましたら このトピを使って名乗り出てください。 よろしくお願いします。

  • 福祉の充実した国家での問題点は?

    福祉の充実した国には、 フィンランド ・ デンマーク ・ ノルウェー ・ スウェーデン がありますが、 こうした国が国内で抱えている問題にはどんなものがあるのでしょうか? 各国ごとに詳しく教えて下さると助かります。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96#.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.AB.96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3#.E7.A6.8F.E7.A5.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF