• 締切済み

6ヶ月のチワワです、食が細くて困ってます。

noname#149248の回答

noname#149248
noname#149248
回答No.2

私も獣医さんと同意見です。犬種によっては犬自身が本能で体重コントロールをします。 犬が必要なら食べるし必要ないなら食べないという事なので心配はする必要はないと思います。 ただ心配なのは、貴方が良かれと思い色々な食事方法を試している事です。犬の餌は獣医さん推奨のドッグフードをあげていれば問題はないと思います。

winkoh
質問者

お礼

ありがとうございます。 頭では おっしゃる事は理解していたつもりですが どうしても 吐くと気になりますし、将来何か弊害が出ないかと心配してましたが、 この子の特性だと思います。 食べたきゃ食べるという気持ちで行きたいと思います。

関連するQ&A

  • チワワの体重

    3ヶ月になるチワワのメスを飼っています。雑誌を見たら、チワワの理想的体重は1キロ~2キロと書いてありました。うちの子は既に1キロあるんですが、大きい方でしょうか。平均的に3ヶ月でどの位の体重でしょうか。 あと、最近多い「でかチワワ」ですが、ごはんの与えすぎが原因でしょうか。ドックフードに記載されている分量を与えていれば標準のチワワになれるのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬・尿道結石の術後のことですが・・

    はじめまして!よろしくお願致します。 愛犬ヨークシャテリア(オス7歳)のことなのですが 今年5月に尿道結石の手術を受け、小さな石を3つ除去しました。 3日間の入院で元気に我が家に戻ってきたのですが また結石が再発しないために、専用の缶詰をこれからずっと食事で与えるようにと獣医さんから言われ その缶詰を与えて2週間ほどしたあたりから、急に体重も減り、毛も抜け、目ヤニまでもでて元気もだんだんとなくなってきました。 あまりの衰弱に見るに見かねて、今まで与えていた食事(牛肉と野菜をボイルしたもの)に代えたら、とても元気になり、抜け毛も目ヤニもなくなりました。 しかし、気になることがひとつあります。 尿の色が山吹色のように非常に濃いのです。 それで、本日、獣医さんのところに行ったのですが 食事を缶詰にしていないからだと、言われました。 缶詰は、結石再発防止のためだと認識していたので これから一生、この缶詰を食べさせなくてはならないことに愕然としました。 と、いうのは先にも書きましたように体調が衰弱するからです。 結石の手術をしても尿の色が濃いのは仕方ないでしょうか? 他のワンちゃん達もそうなのでしょうか? 他に何か良い方法はないでしょうか・・ 1週間前に獣医さんで検尿をして、本日も検尿しましたが、はっきりとしたことも言ってもらえず、缶詰と飲み薬をもらっただけです。 どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • ダイエットフードについて

    1歳半のラブラドール(メス・避妊済)なのですが、 最近、体重が33キロを超えてしまい、 獣医さんよりダイエットさせるよう指示が出ました。 (適正給与量以下にしているのに、なぜ…。涙) 今まで、ワイソング→ティンバー→ライフスパンと 色々、フードジプシーしてきましたが、 どうやら胃腸は強いらしく、 合わないフ-ドはなかったような気がしますが、 これらには、ダイエット用がないようで、 違うメーカーのものを探しています。 食べるのが大好きな犬なので、 これ以上、フードの分量を減らすのは、可哀相で、 量を減らさず、カロリー・脂肪を抑え、 尚且つ、安全(この点を最も重視)。 このような、都合の良い(?)フード、 お勧めのフードをご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬が餌を食べてくれません。

    生後半年のゴールデン、メスがご飯を食べてくれません。 ドライフードを与えているのですが、一週間くらい前から餌を全く欲しがりません。 前は餌を準備して部屋に入るととびついてきて喜んでいたのに、今は近寄っても来ません。 実際に餌の近くに来ても、「食べるの?」みたいな顔をして、見るからにいやいや少しだけ食べ、すぐにもういらないポーズをします。 ダラダラ置きっぱなしにするのもよくないと思い、10分ほど放置した後、処分してしているのですが、 一日ほとんど何も食べない日が多いです。 成長期だけでもちゃんと食べてほしいと思い、お湯でふやかしてみたり、犬用のふりかけを混ぜたりもするのですが効果がありません。 元気はあり、獣医さんでも健康に問題ないと言われているのですが(現在体重は21キロです)、色々な情報を見ていると成長期には栄養が大変に重要のようなことを目にするので、とても心配です。 詳しい方、経験された方など、いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬か餌を食べてくれない。

    2才のトイプードルです。 2週間に里親として引取りました。 1週間前ぐらいから餌のドックフードをほとんど食べなくなりました。 餌に飽きたのかと思い、今までのドッグフードにささみをボイルしたものを混ぜたり、別のドッグフードを混ぜたりしても食いつきが悪く、少し食べたらプイッってして食べません。 この子を引取ったときに、肉球を怪我していたので、この間、病院で治療をしてきました。 その際に、病院からもらった薬を1日2回呑ませていたので、ひょっとしたら胃の調子が良くないのかとも思い獣医に相談したら、怪我もずいぶん回復してきているので、休薬しましょうと2日前から呑ませていません。 2日前に病院に行ったときにフィラリアの検査(陰性)と血液検査をしたら白血球の数値が高く20800ありました。 獣医から説明を受けた際には、怪我が完治していないので、これが原因で数値が高いのかもしれないし、メスなので、もしかすると子宮内膜炎や子宮蓄膿症も考えられると言われました。 ただ、腹部の触診では腫れもなく、おりものや出血もないので、様子をみてしょうとのことでした。 水は250ml飲むかぐらいで、多尿でもありません。 まったく食べないのは良くないので、動物病院から特別療法食の缶詰を買って帰ったのですが、 この缶詰だけは食べますが、ドッグフートに混ぜるとあまり食べません。 犬はぐったりしている様子もなく、元気そうにはしています。 なにかあれば、すぐに病院には連れて行くつもりです。 まったく、どうしたらいいのか。 皆さんの経験等聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワ ♂(6ヵ月)

    毎日ドライフードを食べさせてるのですが、 2か月前にある事情でおりこうにしてたので、 ご褒美として初めてチキンミールという缶詰をあげました。 さぞ喜ぶと思ったのですが、クンクン匂いを嗅いだら、 首?喉?を地面に擦り付けるというとんでもない行動に出ました。 え?たまたま?と観察してると、また匂いを嗅ぐも また床に擦り付ける。 何なの?またまた匂いを嗅ぐもまたまた…原因がわからないまま 結局一口も食べず、捨ててしまいました。 そして昨日、おやつとしてカンガルーのアキレス腱を購入し与えた所、 上記と同じような症状がでました、今回は更に2口くらい カミカミしてから横に一回転します。。。 そして首?喉?を地面に擦り付けます。 その後は落ち着いてムシャムシャ食べてます。 ちなみに馬のアキレスの時はこんな事は全く起きませんでした。 原料によるアレルギーなのでしょうか? もしくは何か病気の前兆なのでしょうか? とても心配しております。長文になりましたが ご存知の方がいれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月のチワワについて

    4日前に、生後二ヶ月のチワワを我が家へ迎えました。 夜鳴きもせずとってもおりこうさんで助かっていますが、今現在のチワワに対する接し方で大丈夫か心配ですのでアドバイスいただけると嬉しいです。 (1)サークルは日中父親がいる部屋にあります。父親は大体寝転んでテレビなどを見て過ごしているのですが、目線がチワワと同じくらいです。これではいつかチワワに見下されてしまうでしょうか? (2)サークルのある部屋は家族がいつもいる場所です。朝は仕事に出かける前の私、母親が行き来して、日中は父親がずっと隣にいます。夕方私が帰ってからは夜、0時頃まで家族みんながそのそばにいます。たまに眠たそうにしていてもすぐそこに人がいるので誰かが動くと起きたりします。テレビもずっとついてるし、これでは仔犬は疲れてしまいますか? ※他の部屋はむせ返すほど暑いのでサークルを置くには適していません。 (3)まだ我が家に来たばっかりですがごはんも綺麗に食べるし、ムダ鳴きもほとんどしませんので安心してしまって一日に3.4回サークルから出して15~20分程遊ばせてますがかまいすぎでしょうか? (4)フィラリアのお薬はまだ与えていません。ブリーダーさんから、一週間ほど状況に慣らしてから病院にいって下さいと言われたので今はサークルのすぐそばに無臭の蚊取りを置いています。この一週間に蚊にさされちゃったりしないでしょうか??またその際、1回目のワクチンしか済んでないのに病院に連れて行って大丈夫でしょうか? 分からない事だらけで不安でたまりません。とっても愛くるしくて、元気にいい子に育てたいので是非アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワ3ヶ月 持ち上げると痛がります

    生後3ヶ月のチワワで今日ワクチンの注射をしました 帰ってきてご飯を食べて元気だったんですが、いつの間にか抱き かかえると左の前足の関節辺りから背中にかけてとても痛がります それまでずっと部屋に一緒にいたんですが、何かあった覚えは まったく無く心配になります 注射で痛くなるような事があるのでしょうか? テーブルとか椅子に乗れるような低さではありませんが、好奇心で ジャンプはよくしていますので、チワワによくある関節を痛めたんで しょうか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • チワワ4ヶ月♂

    最近お散歩デビューしました。 今までは抱っこして散歩したり、囲いのあるコンクリートの上で放して歩かせたりしていましたが、やっとお散歩できる時期が来たので始めました。 部屋は六畳一間なので狭いのですが、留守番以外はケージをいつも開放していて、ケージを閉めてる時間が長かった頃は出してと中で暴れたり鳴いたりしていましたが、開放するようになってからは出入り自由でもケージ内で大人しくしている事も多いんです。 私が立ち上がったり、台所に行ったりすると出て来て後ろにくっついてきます。 何か物音がしたり、ドライヤーや袋をがさつかせる音がしても私の足元に隠れにやってきます。 そんな感じでとても怖がりな子なので、お散歩は出来るか不安だったんですが、意外と初日からちゃんと歩いてくれました。 ですが、、、 やっぱり部屋の中同様、後ろについてくるんです。 そして教えてないのになぜかずっと私の左側(やや後ろですが)を歩いています。 お散歩中の方を幾度もお見かけしてきましたが、飼い主の後ろを歩いてる犬はあまり見た事がないような… ほとんどが犬が若干前を歩いてると思うんです。 引っ張られてるというより、ちょうど良い感じにやや前というか… うちのチワワも真後ろではないですが、ゆっくり歩いても少し振り返らないといけないくらいなので、前にいないと引きずってるように見えないかなとか、姿が見えづらいと危ないんじゃないかとか不安です。 これでも大丈夫なんでしょうか?やはり怖がりだからでしょうか…? 初心者丸出しですが、犬がいるやや後ろ気味の左側を見ながらずっと歩いていました。たまに私を見上げてきますが、何を訴えているんでしょう。。 このままの位置で大丈夫ですか? 色々詳しく教えて頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月のチワワがおびえている

    もうすぐ3ヶ月になるチワワなのですが、うちに来てやっと一ヶ月になるのですが、4~5日前くらいから何もしていないのに急にキャンキャンとものすごい声で鳴きながら逃げて行く事が日に何度かあり、どうしたのだろうと心配してたのですが、今日はもうサークルを開け放していてもまったくサークルから出てこなくなり遊ぼうともしなくなりました。 今まではサークルに近寄るだけでシッポをぶんぶん振っておもちゃを自分から持って来たりしていたのに・・・たまたま昨日動物病院に行って健康診断をして貰ったら「健康ですね」と言って頂いたのですが。 餌もサークルに入れてもまったく食べずで余りに心配なので手であげると食べるのですが・・・どうしたら元の元気な子に戻ってくれるのか悩んでいます。ウンコも昨日まではしっかりしていたのですが、今日は一度もしていません。オシッコも回数は少ないように思います。 ストレスなのでしょうか。放っておいても大丈夫なのかとても心配しています。

    • ベストアンサー