• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:極度の不安・・・ネガディブ思考・・・)

極度の不安・・・ネガディブ思考・・・

azunyanperoguriの回答

回答No.3

本屋で「ザ・パワー」という本を注文しなさい。 これで十分です。 ついでに元気になれるサイトも紹介しときます。

参考URL:
http://milliondollar.codebank.cutegirl.jp/
meisosaku
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 サイトの方もじっくりと読ませていただきたいと思います! 本も参考にしたいと思います。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 一人旅行に不安

    最近嫌なことがあり、魅力的な人になりたいと思っています。 自信がなかったり、 友人や異性から「人としての暖かさや優しさがある」と言われることはあっても 「何か物足りない」と言われたり、 ・・・ 何か自分で変えていかなきゃいけない時期なのかな?と思うようになりました。 最近あった嫌なことを友達に話しても、悩んでないで魅力的な人になった方が絶対良い! と言ってくれました。 そこで、一人旅行をしてみようかと思っています。場所は海外でアジア圏を予定しています。 もちろん一人旅行をしたところで何かを得られたり、何か変われたり、などの過度な期待はしていません。 でも、何もしないよりかはマシかなとも考えています。 ここ数日、いろいろプランを考えたり、イメージしているのですが、時々不安を感じます。 それは、金銭面のことやスケジュールの関係も大きく影響してきてるのかもしれませんが、 本当に海外へ一人旅行して良いのか?と言うことです。 正直、すごく不安です。旅行先で一人で何したら良いか分かんないし、 日本にいるときと同じ状態で終わってしまわないか(やることないから部屋を出ない)など、不安を抱えています。 そしていろいろ考えると、行くのが面倒になってしまいます。 一瞬、一人海外はやめようかとも思いましたが、本気で自分を魅力的にしたかったので、 周囲の人たちには「自分変わる宣言(魅力的な人になる!)」をしています。 一人海外のことも言ってしまっていて、みんなも「それすごく良いじゃん!」と評価してくれていたので、 今更「不安で良くの止めた」など言えません。 こんなことで不安になっていたら魅力的な人になれないのはわかっているのに、 どうしてもネガティブな部分を消し去ることができません。 どうすればこの不安やネガティブさを解消できるのでしょうか?

  • とにかくネガティブ・マイナス思考・不安に勝てない

    初めて質問させていただきます。 20代後半の社会人です。 とてもお恥ずかしい話なのですが、タイトルの通り「とにかくネガティブ」なのです。 直ぐに「嫌われてるんじゃないかな」と思ったり、仕事で失敗をしてしまうと「居ない所で何か言われてるんじゃないかな」と思ったり。 とりあえず否定から入ってしまうのです。 向上心はある(つもり)ので、何とか「そんな事は無い、大丈夫、ここで自分が引いたらダメ!」と言い聞かせるようにしているのですが、それすら負担に感じてしまうと言うか、思い込もうとしすぎて、手汗が酷くなったり、動悸や軽い息切れ・めまいを感じるくらいです。 そのネガティブは、特に恋愛に関してが酷く、1年半交際をしている相手がいて、付き合うと同時に一緒に暮らしたりしているのですが(友人期間が半年近くあり)未だに彼との事で一人勝手に不安に刈られてストレス抱えてしまっている状態です。 友人たちは口を揃えて「●●(彼)は○○(私)の事、本当に好きだよねー。見てるだけで判るよ」など言ってくれるのです。 彼自身も、自分勝手な部分はありますが、「絶対に裏切ったりしないから」と言ってくれているのです。 早く結婚したい、早く子供が欲しいとまで言ってくれています。 なのに、連絡が取れない時や、仕事で2日ほど家を空ける時などは、もう怖くて怖くて仕方が無いのです。 ・もしかしたら、嘘をつかれているかもしれない ・もしかしたら、他に気になる人が出来たのかも知れない ・もしかしたら、隠れてメールとかで浮気をしているかもしれない ・もしかしたら、仕事の最中に間違いがあるかもしれない ・スカイプがオンになってて、話しかけたけど3時間放置でオフライン→何か連絡取りたくない事が? こんな状態です。 実際のところ、相手にはそんなそぶりも無ければ、何か怪しい行動・証拠も全くないのです。 全部は私の想像の範囲でしかなく、勝手にぐちゃぐちゃにしてしまっているのです。 彼も、そんな私の状態を把握はしています。 「信じて貰えないのは悲しい」と泣かれた事もあります。 全部は自分のネガティブさと弱さがいけないと判っているんです。 色んな本も読んでみましたし、色んな人にも話を聞いてもらいました。 その瞬間は良いんです。 「頑張ろう」って思えているんですが、やはり不安に勝てず、勝手に想像して悲しくなって、元気が無くなって、結果相手に負担をかけてしまうんです。 一度、「何でそう悪い方にしか考えられないの?それは俺に凄く失礼だよ」と怒られた事がありました。 私は「私だって好きでこんなネガティブなんじゃない!ネガティブだって辛いんだ!」と逆ギレしてしまいました。 言い方は悪かったとはいえ、気持ちはその通りなんです。 出来ればそんな悪い事なんて考えたくないし、にっこり笑って仕事や趣味に送り出してあげたい。 でも上手く出来ないのです。 恋愛の事を中心に書いてしまいましたが、とにかく全ての出来事において「マイナス思考」です。 自分でもこんな事でストレスを感じて体調を崩したくないし、大事な人に負担を掛けたくないのです。 弱い心に勝てるようになる方法は無いでしょうか。

  • 彼女に依存しかけて、極度の寂しがりやになってます(長文失礼します)

    彼女に依存しかけて、極度の寂しがりやになってます(長文失礼します) 20歳大学生の男です。彼女は同い年で医療系の専門学校に通っています。 彼女は学校、バイト、友達など色々忙しくて最近は1ヶ月に1~2回くらいしか会えません。付き合ってから3ヶ月たちましたが、やはり寂しいです。 でもそれはもう受け入れることにしました。大学生と違ってやることいっぱいですし、そうゆう価値観の彼女を好きになったのは自分ですから。 しかし、最近四六時中彼女のことを考えてしまうんです。 バイト中でも家でも友達といても… なんというか、常に寂しいというか不安になってしまうんです。 会えないと自分が必要とされているのかものくごく不安になるのです。 メールはほぼ毎日していますが、半日とか1日返信が来ないとものすごくイライラしてしまいます。 彼女は自分の将来のこともしっかり考えているし、毎日充実させてます。 だから恋愛だけに溺れず、人生のバランスがとれていて素晴らしい彼女だと思っています。 しかしそれに比べて自分は明らかに彼女中心になりすぎています。毎日彼女のことを考え続け、嫌われているんじゃないかとか、ネガティブなことばかり考えてしまいます。 本当は就活のこととかやらなきゃならないこと沢山あります。でも彼女のことばかり考えて最近は何も手につかないんです。趣味のギターも全く弾く気がなくなりました。 こんなんではダメだと分かっているんですが、自分のやりたい仕事すら決まってないことの不安とか彼女の不安が混ざって凄く精神的に病んでる感じです。 食欲もなくっています。 彼女がものすごく冷たいとかでもないのに、なぜこんなにも不安になるかわかりません。 自分でなりたくなかった『彼女に依存する人間』になっている気がします。 僕は自分の仕事や学業などがしっかりした上で恋愛や友達を充実させられるのが理想です。 しかし今の自分は明らかにそのバランスが崩れています。 彼女と別れたいとかは全く思ってません。 どうしたら理想の自分に近づけるんでしょうか? それに、今までは一人で家にいても全然苦痛でなく、むしろ好きだったんですが、最近は一人で部屋にいると息がつまりそうになるほど寂しいんです。家族や友達や彼女などといないと寂しくてどうしようもないです。 このままじゃ鬱にでもなりそうです。 こんな自分から脱出することはできるのでしょうか?

  • 極度の依存体質について

    依存体質に悩んでいます。 30代後半の女性です。 短大卒業と同時に4歳年上の夫と結婚しました。夫は一流企業に勤めていて、経済的にも安定しており、特に生活に不自由を感じたことはありません。 不妊治療を試みましたが、子供には恵まれませんでした。数年前に治療はやめています。 夫とはそのやめた時期と同時に、レス状態となりました。 私自身、夫とのSEXに抵抗感もあり、抱かれたくありません。家族のような存在で、もう男女では無いと思います。会話もありますし、表面的には普通の夫婦なのかもしれません。 私は多くの友人に恵まれ、休日は友人とショッピングやお食事、スポーツ観戦等、楽しく過ごしてきたと思います。その間、彼氏も居た時期も数年あります。 彼氏は途切れることなく居ました。今思うと、20代後半から30代は不倫ばかりしていたように思います。不特定多数ではなく、1人の男性と3年位付き合って別れ、また彼氏が出来て2年つき合ってというようなサイクル状態です。SNSには全く興味がないので、出会った先は大体が職場です。 恋愛している自分に酔っていたのもあると思います。親しい友人達にも相談していて、皆親身に乗ってくれていました。友人達にも「依存」を指摘された事もあります。 私は不倫に対して半ば中毒状態に陥ってしまって、不倫相手が居ないと、空虚感に苛まれました。それは今も続いています。誰かに愛されたいと思っているのか、ただ単に暇つぶしだけなのか、自分でもわかりません。 なので、そこまで好きではない男性にも依存してしまう傾向にあります。 居ないよりはマシといった思考になっています。 最近では仲の良かった友人達も、結婚して子供が出来たり、彼氏が出来たりして、以前のように毎週会える事は少なくなり、それにも寂しさを覚えています。今でも月に3回は友人達と会いますが、以前のようなべったりとした付き合いではありません。友人達はそれぞれの幸せを見つけているのに、私は何をやっているのだろう、と思います。いつも考えるのはロクな事ではありません。この年齢になって空っぽの自分が情けない限りです。 多分、私は極度の依存体質なのかもしれません。夫にはまったくと言ってよいほど興味が無いので、一緒に出掛けたいとは思えないのです。ただ生活を共にするパートナーとして捉えてます。 最近もそこまで好きではない男性に依存しようとしている自分がいます。多分、心が暇を持て余してるんだと思います。恋愛対象を見付けて、一喜一憂する事が活力になっているのかもしれません。 友人達を横目で羨ましいと思いつつ、表面的には明るく装っていますが、私はとてもネガティブ思考の持ち主です。 でも、このままでは本当に薄っぺらい人生であり、また中身のない人間になっていると思います。 大変危惧しております。 批判等はご遠慮下さい・・真剣に悩んでいるので、このような依存体質を改善するにはどうしたら良いか?また私のような人間はネガティブなのでしょうか?最近、尋常ではない空虚感を感じております。よろしくお願いいたします。

  • 海外不安、楽観的になりたい

    周りに話せる相談相手が居ないので、ここに相談させていただきます。 私は来年から海外に5年間暮らします。(もちろん1人で) 家族や友人は皆日本に居ます。 ちなみに初めての海外です。 とても心配で、不安でまだ心の準備ができていません。 最近不安のせいか、とてもネガティブで悲観的になってしまいます。 最近は友達に会うのまで億劫になってしまってます。 準備に集中したい気持ちと、もう来年からはみんなと日本に居たときのように仲良くできないのかって考えてしまいます。 海外に行く準備や英語の勉強をしてると、とても孤独な気持ちになるんです。 身近に海外行く人も居なければ、海外の話を周りの友人や家族に話すと、みんなあんまりいい顔をして話を聞いてくれません。(海外生活とか未知の世界だからとか、私は海外で暮らしたいなんて思わないとか) 一応応援は、されていますが、、、。 海外の話を頻繁に共有できる人も居ません。 もちろんこれを選んだのは、私です。 ただ少し寂しいです。。 海外行く日が近づくにつれて、連絡をとってくれなくなってしまうんじゃないかとか、 海外に行ったら今居る友達はもう友達ではなくなってしまうのかなとか。 もし、海外で気の許せる友人ができなくて、日本の友人とも縁が切れてしまったら私は本当に孤独になってしまいます。 そんなことを考えてしまいます。 私は人に話しかけるのが好きで、周りからも海外で絶対友達できるよと言われても、 色々不安になってしまいます。 海外に行くまでに、もっとしっかりしたいし、楽観思考にならないとやっていけないような気がします。 とにかく、ネガティブにならずにもっと前向きに進んで、楽観的に捉えるようになりたいです。 海外で生活してる方、経験ある方、楽観的な方誰でもいいので、なにか改善や良い捉え方などありましたら、教えてください。 読んでくださりありがとうございます。

  • 不安について

    私は現在大学に通っているのですが今年になって今の勉強と新しく始まる講座を両立できるかや将来きちんと就職できるか、自分だけが周りの友人達より劣っていて取り残されるのではないかなど毎日のように不安になってしまいます。また最近彼女ができたのですがはじめてなのでどうすればいいかやもしかしたらフラれてしまうのではなどよけいなことまで考えてしまい泣いてしまったりしています。 ちょっと考え方を変えれば不安はなくなると思うのですが今まで周りからネガティブと言われていた分「こうすればいいのでは・・・・でもやっぱりこうなって失敗するだろう」というふうに考えてしまい自分が情けなく感じます。 このままだと本当に不安でつぶれそうな気がして彼女にも自分のネガティブな面で迷惑をかけそうで怖く今の自分の不安を解消したりネガティブな考えをポジティブに変えたいと思います。 なにか不安を解消できるまたは少しでも和らげれるような方法、物事をポジティブに考えられるようになる方法は無いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。冷やかしなどはNGでお願いします。

  • 極度の怖がりを直したい

    私は20代後半の女性ですがいい歳して未だに「ホラー、幽霊、化け物」系に対して極度怖がり、ビビリです。 そんな自分が嫌なのですが平気になることって無理でしょうか? 頭では「大丈夫」とか「いるわけない!」と思って平常心を保とうとしますが緊張してしまいます。 子供の頃から今も顔、手足を出して寝れません。(一人部屋) 理由は 顔→寝ていてふと天井や目の前にいたら・・・と考えると出せない。 手足→昔は怖い話を聞いて手足を捕まれたらと考える(子供のころそんな怖い話を聞いたことがありそれが続いている) 電気は子供の頃は豆電球をつけないと寝れませんでしたが今は平気になりました。(布団をかぶるので真っ暗なので) 両親も調子に乗り子供の頃には急にお風呂に入っていると電気を消されたり 一人だと思ったら隠れていて大きな音を出されたり、足首をつかまれて驚かされたりしてきました。 映画の「リング」を見た時は大パニック、最後の部分なんて見れず震えていました。 翌日からしばらく「畳の部屋のテレビ」に恐怖を感じていました。(一人の時) 今でも冬の早朝真っ暗な時や深夜一人でいる時、お風呂等、一人の時になんとなく「不安」を感じ緊張します。 情けない質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 誰かがいないと不安で仕方がない…病気でしょうか。

    私は23歳になる主婦です。 子供が一人0歳と、主人がいます。 昔からそうなのですが、誰かがそばにいてくれないと、不安で仕方がないのです。。 今は支えは主人と母ですが、 主人と出逢ってからは、本当に彼がいるから、支えてくれるから毎日頑張れる。という感じでした。 誰かと別れると、不安で仕方がなくなるので 大体付き合っていました。 本当に好きじゃなくても、寂しいから付き合うような感じでした、、 妊娠中などは特に酷く、主人がいないと買い物にも行けない、外が怖い、病院も行けない、 そんな感じで、自分でも不安症かな、など考えるようになりました。 主人は本当に好きで付き合いましたが、 12歳離れており、先に寿命が来てしまうのではないかと毎日不安でたまりません。 ここまでになったのは、妊娠してからなんですが、、(>_<) 家に一人でいるからでしょうか。 仕事を始めるのも正直、とても不安です。 誰かが死ぬまでそばにいてくれる安心感がほしいんです。 昔から、父と母は離婚し、 弟ばかり可愛がる母で、ずっと寂しかった経験があります。 母は、私を強く育てるためにあえて突き放していたようですが それが逆に友人や恋人に常に一緒にいることを求めるようになりました。 友人は結局たまに会う程度で、 みんな結局は家族や恋人なので、前は彼氏、いまは主人に依存?みたいになってしまいます…(>_<) これはやっぱり病気なのでしょうか。 自分でも、どんな状況でも強くしっかりしなくてはとすごく思うんですが、、、 誰かがいるから頑張れる、誰もいないと不安で仕方がない、 大切な人がいなくなることへ今から不安で仕方がないって病気でしょうか(>_<)? アドバイスお願いします。

  • 不安だったり、ホッとしたり。

    近所なら平気なのですが、一人で遠出すると ふと「このまま倒れるんじゃないか」みたいな不安がでてきます。 歩いていても足が地についていないふわふわとした感覚がでてきます。 ストレスを感じるとふわふわめまい、過敏性腸症候群になるタイプです。 旅行自体は好きなので、前々から綿密な計画をたてるのですが いざ直前になると「ちゃんと行って帰ってこれるかな…」と不安になります。 家族や友人と一緒の場合は少しはマシなのですが…。 道中も大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせながらもドキドキ。 そして帰る時が一番元気なのです(苦笑) あれもしなきゃこれもしなきゃと考え出すと、うー!って泣きたくなります。 知っている人に会うとホッとする反面、 どれだけ気心が知れている友人と会う前は吐き気がしたり、緊張している自分がいます。 (人に会う前は必ず吐き気止めを飲んでいます。お守りみたいなものです。) いざ友人に会って話すと大丈夫ですし楽しいのですが、別れた後の精神的な疲労感はあります。 どこかで気を遣っている気がします(ちゃんと遣えているかはわかりませんが) 人に会った後、一人になるとどこかホッとしたり。。 仕事にはお薬も飲まず、毎日出勤できています。 楽しいはずの旅行や友人たちとのやりとりが、なんだか楽しめていない気がします。 いつも自分の体調を崩さないかが不安で・・・。 これも何かの病気なのでしょうか。。。?

  • ネガティブ思考を変えたい!!

    昔から自分はネガティブだと思ってはいたのですが、 最近、酷くなっているように感じています。 何か行動を起こすときに、失敗したらかっこ悪いなとか、怒られたらどうしようとか悪い事ばかり考えてしまう事は良くありました。 この間、親友の結婚報告を聞いて「おめでとう」の前に「私だけ置いていかれる」とか「1人ぼっちになる」とかいう考えが1番に出てきた自分がすごく嫌で、なんとか変わりたいと思いました。 書籍やHPで改善方法が載っているものや、テレビで見たなど、何でも良いので教えて欲しいです。 変わりたいと思うのに、悪い事ばかり考えてしまう。 人の幸せを喜べないなんて絶対に嫌です。 なんとかしたいです。御願いします。