• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前の車のミスを教えてあげたかったんですが・・・)

前の車のミスを教えてあげたかったんですが・・・

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.3

ハンドルの上で進行方向は×だと両手で合図するしかありません。 パッシングしたら、道を譲ってくれると勘違いされえたことがあります。

poltk31
質問者

お礼

>ハンドルの上で進行方向は×だと両手で合図するしかありません。 相手が頭の回転のよい人なら伝わるかもしれませんね。 そういう人でもうっかりミスはあるでしょうしね。 ×? ↓ 何かができないということを自分に訴えている? ↓ ええっと・・・自分は第一車線で信号待ちをしていて、 左ウインカーを出している・・・ ↓ あっ Σ(゜Д゜;) ここ左折禁止かぁー! ってな感じで。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左折先が開かずの踏み切りで待っていたら・・

    いつも通る国道で左折する箇所のことです。 左折先には夕方になると開かずの踏切になる所があります。 国道から踏切まで5台くらいしか入れません。(一方通行) そこで左折待ちしていた時に、後ろからクラクションをずっと鳴らされていたので、ご教示ください。 私がウインカーを出して左折のレーン(左折と直進と兼ねているレーン)に入った時は信号は青でした。停止線ピッタリで先頭に止まりました。 国道は2車線で隣は直進車線です。 左折先の道路の最後尾の車は、お尻が横断歩道に少し乗っていました。 これでは曲がれないと思い、待つことに。 対面の右折レーンの車もどんどん増えてきました。誰も曲がってきません。 右からの直進車も、入れないと分かって横断してきません。 この状態のまま、3回くらい青信号をやり過ごしました。 私のすぐ後ろの車がずっとクラクションを鳴らしていたのは多分、私にだと思います。何か御用ですか?と聞きたかったですが、多分直進したかったのだと思います。やっと左折したら怒ったようなスピードで直進して行きました。 今後のこともあり、どうするべきだったかアドバイスください。 停止線を越えて進み抜かせてあげるとか? 私のように初心者マークの車に「停止線越え」をするように後ろから煽っていいのかなとも思いました。 ものすごく左に寄って停止しなかった私に問題ありますか? 真ん中より少し左気味なだけ・・・こういう事態に備えて左折のときはぐーっと左に寄るべきですか?(そうしたら抜けるものですか?)

  • 車の違反切符について

    二車線の道路の左側を走行していたのですが、交差点での信号待ちのあと直進したところ、警察に切符をきられてしまいました。交差点のところには1つの看板で青地に白色で左折と直進の二股に分かれた矢印が書かれた標識があったので直進したのですが、左の車線の地面には左に曲がる矢印の表示と右の車線の地面には直進の矢印がかかれていたのを、信号待ちの車でかくれていたため見落としてしまい、左側の車線が左折と直進できるものと思い直進してしまいました。警察官の話によると交差点の先の道路は一車線になっており、先日交通事故がおきたので取り締まってるとのことでした。またレーンごとになぜ指定方向の標識がないのかを指摘したところ、看板が間に合ってないとのことでした。車線減少の標識もなく、指定方向の標識と表示が違っていることもあり納得がいかないのですが、切符を切られたことは致し方のないことなのでしょうか?

  • 車のクラクションは鳴らすべき?

    私は車を運転していて、マナーの悪い車が私に迷惑をかけた場合、 積極的にクラクションを鳴らします。 例えば、2車線の道路で私は左車線を走っていて、 前方遥か遠くのほうで右折車がいました。 その車は普通のタイミングで右折したはずですが、 横断歩道の歩行者が多すぎて、結局右折できずに、 私の車の直進を阻みました。 この場合、マナーの良い車であれば、私の車が通れるよう、 出来る限り邪魔にならない位置まで移動したり、 それが無理ならせめて申し訳ないような意思表示をしますが、 その車はピクリともしませんでした。 別に2車線ありますから、私の車が右車線に避けて、 そのまま直進すれば済む話なんですが、 こういったKYな車をのさばらせておくのは 良くないと思い、派手にクラクションを鳴らします。 鳴らされた本人が、次は気をつけようと、 思ってくれれば幸いです。 このように、私はクラクション本来の使い方からは、 少しずれた使い方?をしているのですが、 間違っていますでしょうか? 私の彼女いわく、「心が狭い」とのこと・・・ たしかにそうかも!?^^;

  • ウインカーを出しっぱなしの車

    今日、車を運転中、不思議な車に出会いました。 私が赤信号で停まった時、私の前にはスカイラインが停まって いました。その車はすでに左のウインカーを出していましたが、 実際には左折をせず、直進していきました。しかし、直進して走行 している時も、左のウインカーを出しっぱなしなんです。 私はその車の後ろを走っていましたが、ウインカーが出っぱなし なので、非常に気になって仕方がなかったです。 私は15分ぐらいその車の後ろを走った後、右折をしたのですが、 その後、あの車の後を走った人も気になっただろうと思います。 そこで質問ですが、ウインカーが出しっぱなしになっている状態に ついて、何が考えられるのでしょうか。 どこか故障している・突然難聴になった・ただのイタズラ…? ウインカーの音が聞こえない程、大音量で音楽を聴いていたわけでは なさそうですし、運転者一人だけだったので、会話に夢中になって いたわけでもありません。携帯電話を使用している様子もありません。 ひょっとして、ウインカーの音が鳴らない車もあるのでしょうか。 とにかく気になって気になって仕方がありません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 法律上の信号の渡り方、通行の仕方。

    東西方向には車と歩行者信号があるのに、南北方向には車の信号だけで 歩行者用の信号がない交差点があります。 ここで、東西方向が青で、南北方向の車用の信号が赤の場合でも、 東西の車がなく安全が確認できれば、歩行者は南北方向へ渡っても 違法ではないと考えています。 また、歩行者信号はあるものの、車用の信号がなく「とまれ」の標識がある場合は、 左右方向が青で、歩行者用が赤でも車は安全を確認できれば、進めると信じています。 まず私のこの考えは、正しいでしょうか? また、この辺りの条文はどう規定されているか、教えてもらえませんか。

  • この場合左右どちらへウインカーを出すべきでしょうか

    左の道路へ合流しようとしています。「止まれ」の標識と道路標示があり、写真の前方方向へ進行しようとする場合です。 実際には、右にウインカーを出す車が比較的多く、ウインカーを出さない車、左にウインカーを出す車もあります。 道交法的にはどうすべきでしょうか。

  • 目立たない・わかりにくい表示

    僕の会社の近くの交差点に「左折可」の標識があり、一番左が左折レーンになっているのですが、 勝手を知らない車が赤信号で止まってしまい、後続の車にクラクションを鳴らされているという光景をよく見ます。 左折可の標識が見にくいのか、それとも標識の意味をよく知らない人が多いのか、どうなんでしょう。 それはそれとして、皆さんが思う、これはわかりにくいと思う表示がありましたら教えて下さい。 道路標識のように、全国共通のものを挙げていただくとありがたいです。

  • 車椅子の道路横断について

    このカテで良いかどうかですがお願いします 車で走行中に横断歩道のない道路を横ぎる車椅子のかたがいます 車椅子に乗った方を押すかたがいます、というのが正しい言い方ですが 先日も走行中に遭遇して急ブレーキではありませんでしたが停止し渡って もらいました しかしお礼はありません 私の目からは車が止まるのが 当たり前、と思っているような感じでした  で、この場合は信号、横断歩道なしでも車椅子の横断が優先なのでしょうか? クラクションを鳴らせて走り抜くといけないでしょうか?

  • 車の割り込み 譲る時と譲らない時ってどんな時?

    今日、2車線の道路の左車線を走行。 でもしばらくして渋滞。渋滞の終わり辺りで左車線が工事中(これが渋滞の原因だった)。 それに気がついて工事中のすぐ手前で右のウインカーを出す。 その向こうは赤信号でまだ右の車も止まってたので、青で動いてからウインカーをそのまま出しながらゆっくり右後ろの前に入ったのですが、向こうの車は譲ろうとしない。 強引に入ったのですが、その右後ろにいた車からクラクション鳴らされておまけにパッシング。 私の気持ちは 「なんで?こっちはだいぶ前からウインカー出してたのに!本当に心の狭い奴! こっちは工事中で右に行かざるを得ないっちゅうのに!見たわかるだろ!」 そこで聞いてみたいのは、皆さんは自分の前に入ってくる車に対して、どういう状況の時は譲ってあげて、どういう状況では譲らず詰めようとしますか? 本当は譲り合いしなくちゃいけないですが、今日は嫌な思いしたので、ちょっと皆さんの意見聞いてみたいです。

  • 停止線がない場合は直進可ですか?

    現地の写真を添付します。 写真の進行方向に走行中にその先の信号が赤になったので停止しました。 ★が私が停車した位置です。 青になるまでこの位置に居ました。 3分ほど経過した時に、私の後ろに車がやってきて、 クラクションを鳴らしてきました。 私は「え?赤だよ?」と思いながらうるさいので 左端に寄せました。 すると、車は徐行しながらそのまま赤信号なのに通過していきました。 その後に2台の車も左右確認しながら直進していきました。 さて問題です。 この道路って直進可なのでしょうか? 「左折可」の標識はわかりますが、「直進可」なんてありますか? よくよく見るとこの道路信号手前に停止線がありません。 でも左→右に車は走っているので、信号無視は危険なのですが。 停止線がない道は、信号赤でも通っていいのでしょうか? 信号機に矢印は付いていません。 停止線がないのに停車した私が悪いのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。 ここは、地元です。 よく通る場所なのですが 写真の一番最初の信号(時差信号)が青のときは その先の信号もしばらく青なんですが、 私はたまたまものすごく遅い速度で走っていて 通過する前に奥の信号が赤になってしまったので、停車しました。