• ベストアンサー

職場の席替え

BILLY-Jの回答

  • BILLY-J
  • ベストアンサー率57% (60/105)
回答No.2

こんにちは。 私の職場ではエクセルをよく使ってます。 私も入社数年目の頃に何度かやらされました(笑) 例えば、 適当な白紙シートの上で全選択状態(CTRL+A などで)にして、 メニューから 書式→列→幅 ここに「2」を入力 書式→行→高さ ここに「15」を入力 これで、ほぼ正方形のセルが並んだ方眼紙みたいになります。 後は縦横に数マスずづ囲んだ長方形を座席(机)やキャビネットに 見立てて罫線で囲み、座席レイアウト図を書いていきます。 例えばこんな感じで… ┌─┐ │部│┌──┐┌──┐┌──┐ │長││山田││斉藤││鈴木│ └─┘└──┘└──┘└──┘ ┌─┐┌──┐┌──┐┌──┐ │課││佐藤││田中││橋本│ │長│└──┘└──┘└──┘ └─┘ ────┬────┬────┐ キャビA│キャビB│キャビC│ ━━━━┷━━━━┷━━━━┷━ 座席数にもよりますが、やってみると簡単ですよ。 各座席には人名の他に内線番号や外線番号等も載せておくとベター。 慣れてくると床コンセント位置も付けて、各席のパソコンは何処の コンセントから電源を取れば良いか、なんて配線設計もできます。 席を移動してから電源を取り合ったり、コンビニにテーブルタップ を買いに走らなくて済みます(笑)

fusabo
質問者

お礼

ありがとうございます! エクセルで作ればいいという回答頂いていたのですが イマイチイメージがわかなくて・・・。 こういう仕事は初めてでして困っていたので助かります。 もし他にも(図面だけではなくて)移動の際の注意点とか、荷造り方法とかあれば色々教えてください。

関連するQ&A

  • 職場の席替え

    職場の席替え担当になりました。 部屋には部長、1課長+15人、2課長+15人くらいです。間取は15M×30Mです。 今は部長と課長が窓がわに座り、みんなを見渡すような配置になっています。 もっと画期的ななレイアウトはありませんか? よろしくお願いします。

  • 職場のデスク配置

    知人の会社で各自のデスクの配置替えがあったそうなのですが、知人は課長から一番遠い席になったそうです。 それを少し気にしていたのですが、課長に近い席がいいとか関係あるのでしょうか。

  • この部屋のいい配置を教えてください

    今はこんなかんじの配置になっています。 机を左のスペースに置けばスペースを上手く使えているとは思っているのですが、通路側にあるからか 何か落ち着きません。 できれば目線をテレビも机も右側にしたいと思っています。 今まで何度も配置換えをしてきたのですが納得がいくものが見いだせませんでした。 落ち着くことができ、スペースを無駄なく使い、過ごしやすいいい配置があれば教えてください。 ちょっとしたどんな意見でもお待ちしています。

  • 自習室の席の配置について。

    15人程度の小学1~6年生の児童が放課後好きな時間に入り、各自自習する部屋があります。 この部屋は15畳程度の洋室で、1人ずつの机と椅子が置かれています。 この部屋をなるべく静かに保つためにはどのような机の配置が有効なのでしょうか? 四方は黒板を使っての授業をするわけではありませんが学校の教室のように前面に黒板があり、大きな窓のある面、小さな窓のある面、そして通路です。 机15個が考えにくい場合は16個として考えていただければと思います。 1)全員が黒板に向かって座る。 4×4の並び方。 2)中央に向かって顔を見合わせるように座る。 2列ずつの向かい合わせ。 3)4人ごとにひとつの大机のように囲む。 4グループに分ける。 4)できるだけ壁に向かった配置にして互いが視野に入りにくくする。・・・などなど。 互いが干渉せずに静かに自習できる環境としてベストなのはどういった形態かを心理学の面から教えていただければと思います。 配置だけでなく大小の学年をどのような席に振り分けるべきかなども教えていただければ有り難いです。 困り度は 2と3の中間くらいです。(一応3にさせていただきました)

  • 39人学級 机の配置

    現在こんな机の配置です。 ★の人が転校して机・椅子だけが残っています。 ■は初めから机が置いてありません。 もうすぐ席替えですがどこを空席にするか迷っています。 _____教卓_____  ■■ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ ★□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□

  • 飲み会のやり方について(幹事さんにお聞きします)

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 院で、試験後に学年の飲み会を開催します。 先生方もよびます。 60人ぐらい出席すると思います。 (1)どういう座席配置にした方が良いでしょうか? 2クラスあって、両方参加するのですが。。 (2)先生方は、どういう風に座っていただくのが よいでしょうか? (3)途中で席替えとかした方が良いですか? そもそも、みんなわいわい話していて、そしてテーブルには 各自の食べ物とかあるなかで、席替えできるのかな? と思ったのですが。。 (4)途中で席替えをした方がよい場合、どういう風に 配置がえした方が良いでしょうか? 何か良い方法はありますか? どれか1つでも、お答えいただくと、大変助かるので、 アドバイス、お願いします。

  • 職場での悩み

    皆様こんばんは。現在職場の人間関係で悩んでおります。 私が勤めている会社の仕事は、一つの机を二人で使い、製品を検査する仕事です。 二人で同じ場所で仕事するので、お互いパートナーという形になり、 仕事用の製品を二人で取りに行ったり、次の準備をしたり、 その他いろいろと協力します。 ここ近年、席替えが数回ありましたが、いずれも同じ席に配置され方達とは 問題無く協力しあえ、順調に過ごせました。 しかし、この夏また席替えがあり、今度の隣りの席の人とは上手くいかず、 気疲れしてしまう事が多くなってしまいました。 仕事はとても出来る方なのですが、 次の仕事の準備にかかる時、私を無視して一人で準備を始めたり、 用があるのでこちらが話かけても、顔は向けず一言二言ぼそぼそと答える、 もしくは馬鹿にした感じで冷めた口調で返答。 (自分の友人達には普通に話しています) どう対応すればいいのか困惑しております。 あと、休み時間でも仕事をする人なので、彼女より遅くなってしまったら、 次の準備は彼女1人でさせてしまう事になるので、 それだけは極力避けたいので、私も必死で作業し、その分疲れが出てしまいます…。 席を替えて欲しいと上司に頼もうと思いましたが、 以前いた先輩が、隣りになった人と合わず、精神面でもまいってしまい、 上司に訳を話し、席替えを頼んだのですが、翌日社長に解雇されてしまいました。 上記の先輩の事もあり、席替えを頼めません。出来ればまだ未定だけど次の席替えまで 辛抱したいのですが、最近では会社へ行くのも憂鬱です。 仕事を辞めれば一番いいかもしれませんが、家の家計の事もあり簡単に辞められず、 また逃げてはいけないという気持ちもあります。ですが正直辛いです。

  • 職場に早く来るようにとの注意

    上司からの注意を、受け入れなくてはと思うものの、 納得し切れていない自分がいます。 そんな私を諭していただけたらと思います。 先日会社の50歳くらい管理職の方から飲みに誘われ、 私と他の部署の方を含めて一緒に行かせてもらったんですが、 そのときにその管理職の方から仕事のことで注意を頂きました。 内容は朝もっと早く職場に来るようにということと、 たまには課内の他の人の机を拭いたりするようにということでした。 その方は時々、私の机を含めて拭いているということでした。 私の部署は来客や外部からの電話はめったにない部署なので、 今まで私は始業ぎりぎり、早くても始業5分前くらいに来ていました。 早く来ていなかったのは事実だし、私は部署の中では一番年下なので、 私に落ち度があったなと思いました。 また、上司も普段ではなくて酒の席に言うということは、 きっと言いにくかったんだと思います。 そんな中、私のことを心配してくれたから言ってくれたんだと思います。 だから、素直に受け止めないといけないなと思うのですが・・・。 でも一方で、業務時間外のことなのに、 遅刻をしているわけではないのにとも感じる部分があります。 また、私たちの職場ではお茶はみんな各自でということになっているのに、 机は別なのか?とも思ってしまいました。 こんな風に思ってはいけないと思うけれどもスッキリしきれていなくて。 ともかく、上司に私の机まで拭かせてしまっていたということは、 本当に申し訳ないと思うので、週に一度は早く来て拭かないとなと思っていますが、 どうか、考えが甘いであろう私にもう少し皆様からもアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • メタルラックに、付属パーツをつけたいのですが・・・

    こんにちは。 最近、部屋の模様替えをしました。その結果、メタルラックが机をまたぐ配置なったのですが、足元が不安定で少しぐらぐらします。 なので、付属パーツのサイドバーでもつけようかと思いましたが、メタルラックが友人からのもらい物なので、どこのメーカーか分かりません。あちこち見てみましたが、メーカーが記載されているところはありませんでした。友人にどこで買ったのか聞いてみましたが「ごめん、覚えてないわ~」とのことでした。 店頭のメタルラック・コーナーの所で『他社の物とは併用できません』と、いう様なことをチラッと見た記憶があります。でも、どこの物でもラックの長さなどあまり変わりませんよね? どうなんでしょう、ポール直径や長さなどが合えば使えるものなのでしょうか? 「ここのは使えたよ!」や「あそこのは同じメーカーじゃないと無理みたい」などの内容でも結構ですので、回答をよろしくお願いします。m(__)m

  • 私に口出しする男性。

    職場の男性(20代前半)が、私のデスクのキャビネット(引き出し)の中を見て。 「仕切りをこうしたらしたら?」と言って、仕切りの位置を変えたり。 私が課が変わることになって席替えを彼が手伝ってくれた際に、キャビネットを左側に置こうとしたら。 「右側がいいんじゃない?」と言い出し。 「あ、やっぱ左側でいいや。左にプリンターがあって皆横に来るし。」と言いました。(私もそう思ったので、距離を空けようとして左側に置こうとした) この彼は、どうして私のことで意見するのでしょう? キャビネットが右でも左でも、仕切りがどの位置でも。 私の自由でいいじゃないですか~? 仕事面でも、「こうした方がいいんじゃない?まっ、これでもいいけど。」など、一言言うことがあります。 いいなら言わなくてもいいじゃん・・・と思うのですが。 他の人には、そんな風に口出すようなことはしていないので。 私に一言言いたがる心理ってなんなんですか? 彼とは今まで隣の席だったので、ダメ出しされることが多かったです。 (私は褒められて伸びるタイプなのに・・・)