• ベストアンサー

飲み会のやり方について(幹事さんにお聞きします)

こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 院で、試験後に学年の飲み会を開催します。 先生方もよびます。 60人ぐらい出席すると思います。 (1)どういう座席配置にした方が良いでしょうか? 2クラスあって、両方参加するのですが。。 (2)先生方は、どういう風に座っていただくのが よいでしょうか? (3)途中で席替えとかした方が良いですか? そもそも、みんなわいわい話していて、そしてテーブルには 各自の食べ物とかあるなかで、席替えできるのかな? と思ったのですが。。 (4)途中で席替えをした方がよい場合、どういう風に 配置がえした方が良いでしょうか? 何か良い方法はありますか? どれか1つでも、お答えいただくと、大変助かるので、 アドバイス、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 10人を超えるような宴会であれば、最初にある程度「きちっ!」っと決めておき、基本的にはそのまま流れに任せる…が良いと思います。 あまり気負って、あれやってこれやって…は現実のものとはなり得ない場合がほとんどです。 >(1)どういう座席配置にした方が良いでしょうか? a.来た順に好きなように b.入り口でくじを引かせ、その番号の席へ着席 ※どちらも先生は指定席へ >(2)先生方は、どういう風に座っていただくのがよいでしょうか? a.基本的には、上座指定席でしょう。 >(3)途中で席替えとかした方が良いですか? a.メンバーは勝手に席を立ち自由気ままな移動を始めるので任せる。 ※ほろ酔いの人としらふの人が混ざるわけですよね?そう簡単に言う事を聞いてくれなくなりますから、任せましょう。 >(4)途中で席替えをした方がよい場合、どういう風に配置がえした方が良いでしょうか? a.と言う事で、これに関しては無しです。ごめんなさい。 楽しく始まって、気持ちよく帰れる…。幹事さんの心の中ですよ。 それが、メンバーに伝わればオッケーです。 ふぁいと。 でわ!

wahahawahaha7
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 遅くなり、大変申し訳ありません(__) 「最初にある程度「きちっ!」っと決めておき、基本的にはそのまま流れに任せる」 →全く、その通りだと思います。今回、そのように肌身に感じております。 b.入り口でくじを引かせ、その番号の席へ着席 ※どちらも先生は指定席へ →bのように、くじにしようと思っております。  先生についてですが、ほかの幹事が、会社の飲み会では  ないのだから、先生は適当に、といっているので、  適当にすわっていただこうかと思っております。  ですので、上座もなさそうです。 席替えもおっしゃるとおり、無理そうだというのがわかりました。 「楽しく始まって、気持ちよく帰れる…。幹事さんの心の中ですよ。それが、メンバーに伝わればオッケーです。」 →最初に、私が乾杯の音頭をとるので、その時に一言述べるのです が、おっしゃられるようなことが伝わるようにします。  すごい参考になります。 「ふぁいと。でわ!」 →これは、なんだかおかしみがあってでも温かくていいですね!! 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -Nuno-
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

交流を考えて、席替えを気にされていると思いますが、 大人数の飲み会で途中で席替えというのも難しいと思います。 (途中で席替えを企画していても、  その前にある程度、自由に席を移動している人が出てくると思います。  そんな時に、席替えを実施しても・・・。といったところです。) なので、立食形式というのは如何でしょうか? 席替えよりも、自由に交流できると思います。

wahahawahaha7
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。交流のために席替えを 考えておりました。 ただ、飲み会でこれは難しいのですね。 とはいっても、立食形式ですと、大丈夫ですか。 これは、ほんとおっしゃるとおりです。 ただ、新歓パーティーでホテルで立食形式でやるとか、 重要な場面では立食形式がいいと思うのですが、 試験後の飲み会で立食形式はできない、とは思いました。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会で席替えしたい?

    あまり気にすることじゃないかもしれませんが。。。 合コンでもなんでもない、ただの飲み会なのですが、席替えってしたいもんですか?(特に男性の方) 場を盛り上げたい、その時の状況などにもよるのは分かりますが、「席替えしよ、そっちの○○が食べたい」(ちなみに、どっちも同じ料理です)というのは、なんか意味ありげですか?それとも、ただ純粋にそっちのが食べたかったんでしょうかね。。。まあ、結局席替えはしなかったのですが。どういう心理なのかなぁ、と思って。

  • 会社の飲み会、同僚と相談する?

    派遣社員です。(女性) 普段、同じ部署の女性同士、コミュニケーションがありません。 毎回、気になることですが、 会社の飲み会など、メールでご案内が来て、 出欠を返信するのですが・・・ 他の女性同士、出欠に関して、何も言葉を交わしません。 メールを見ると、出欠は、各自、自分のご都合や気分で 書かれており、事後報告になっているため、 こちらも「この飲み会に行って、面白いのか」と 思ってしまいます。 結局、欠席になってしまうのですが。 1回だけ、他の派遣社員に「飲み会どうされます」と聞いて、 たまたま「出席する」と言ったので、その時は 出席しました。(あまり乗り気でない状態で) しかし、その方も退職されました。 このように、飲み会は、「自分がお酒を飲みたい」とか 周りの状況関係なしで、しかも、相談もせずに 出席、欠席と、割り切るのでしょうか。 又、こちらが周りに気をつかいすぎなのか、 飲み会のお店などは、一声かけて、一緒に行くのも あまり、無いのでしょうか。 各自バラバラで、現地集合の時もあります。

  • 上司を招いて、家で飲み会をすることになりました。

    夫の会社の上司を招いて、 自宅で飲み会を開催することになりました。 日本酒が好きな方たちなので、 和食系の食べ物を用意したいのですが、 何を用意すればよいのでしょう・・・? お刺身やちらし寿司・塩辛などを出すつもりですが、 夫いわく切るだけじゃなくて、 何か手のこんだ料理を1品出して欲しいそうです。 旬な食べ物を使った日本酒にあう、 飲み会向きな、いいレシピはありませんか?

  • 彼女に飲み会に誘われる

    閲覧ありがうございます。 僕は大学生で同学年の彼女がいます。 彼女は飲み会が好きで頻繁ではないのですが友達やサークル関係で飲みに行きます。 僕も彼女と同じサークルに属しており周りも付き合っていることを知っています。 そして今度サークルの飲み会があるのですが、僕は大人数でわいわいするのがそんなに好きではなくその飲み会に正直行きたくはありません。彼女の彼氏がいると周りが気を遣うのでは?と思ってしまうし、嫉妬心が強いので一緒に行くと彼女が他の男子と話している光景とかにヤキモチをやいてしまいそうというのも行きたくない理由ですが、彼女の方は一緒に行こうと誘ってきます。 彼女は人前でべったりするとか全くなく特別扱いしませんし僕がいなければ快くワイワイ出来るし彼氏の愚痴とか言えるので、誘わない方がプラスなんじゃないかと思います。 しかし彼女は記述したとおり誘ってくるので、飲み会の席に恋人を連れて行こうという気持ちやメリットというものを是非教えてください!!

  • 職場のデスク配置

    知人の会社で各自のデスクの配置替えがあったそうなのですが、知人は課長から一番遠い席になったそうです。 それを少し気にしていたのですが、課長に近い席がいいとか関係あるのでしょうか。

  • 飲み会の席で・・・。

    先日会社での飲み会がありました。私は会社に入ってまだ2ヶ月くらいしかたっておらず、出席するかは迷ったのですが一様みんなとこういう機会じゃないと仲良くなれないと思い出席しました。最初のうちはみんな酔っていない状態だったので私はみんなの話に無理して笑ってたりしてあわせていました。しかしみんな酔ってきた頃に席とか移動したりして私のところに男性陣が集まってきてちやほやしてきたり・・・。たぶん会社には女性も少なく若い女なんて2.3人しかいないのだからだと思いますが。いろいろ質問されたりしていたので話しかけられた人には笑顔で答えたりしてました。でも、近くにいた年配の女性の方は、なんだか私の方をみていろいろ話ししているのです。何を話しているのかはわからないのですが、たぶん私は会社では静かに、まじめにしているので男性の中で楽しく話をしているのをよく思ってなくて反感をかってしまったのではないかと思います。でも飲み会の席なので話しかけられたら楽しく会話をしてあげるのがふつうだと思うし、冷たくする必要もないと思うし。なんだか、会社に行くのがこわいです。  それと私は同じ会社の人と最近付き合うようになりいちよう付き合ってることは隠していました。しかしその飲み会の席で若い男に言いふらされました。だからよけいに会社に行くのが怖いし、なにかが起こるようないやな感じがするんです。いじめだったりとか。皆さんこういう経験ありませんか??その後の仕事状況とかなにかためになるような回答お願いします。すごく悩んでいます。

  • 飲み会について

    4月から働き始めたパート主婦です。 今週の金曜日に、入社して初めて、会社の飲み会(親睦会)が開催される事になりました。 私は、一人でお留守番させて置けないような子供(保育園児)が居るので、飲み会をお断りしていました。(両方の実家は遠方だし、その日は主人は、会議で遅くなるとの事で預ける所が無かったので・・・。) 事情も説明したのですが、その事で、職場の人と、少し気まずくなったりもありました。 先週、出欠の確認があったのですが、私は上記の理由で欠席でお願いしました。 ただ、今日になり、主人からメールをもらい、主人のその日の会議が、別の日に変更になったとの事。 保育園のお迎えに間に合うように帰れそうだから、飲み会に行きたかったら行ってきても良いよ。と言われました。 ただ、先週、キッパリ断ったのに、今更、出席させてくださいもどうなのかな?と。 もう、お店の方には、出席人数で予約済みだそうです。 やはり、今回は、辞めておいた方が良いですよね? 皆さんが私の立場だったら、どうされますか?

  • 飲み会に行けない理由をどういったらいいのでしょうか?

    夫が飲み会に出席するのを嫌がります。 いいよと言うのは、 ・親しい友人とのディナー ・年に1,2回の会社の歓送迎会・忘年会 共に夜10時ごろまでの門限付きです。 基本的には亭主関白で、私の行動もいろいろ口を出してきます。でも、普段はいい夫です。 今週会社の人から飲み会に誘われています。会社を移ってはじめての飲み会なのです。でもオフィシャルな歓迎会ではなく、近しい部署の人たちのプライベートな飲み会です。 飲み会の開始は夜8時。ですので、もし2時間くらいで途中で抜けてくるとしても、10時は過ぎてしまいます。 本当は、私は飲みに行きたいのです。初めての会社で仲良くもなりたいし、いろいろ知りたいこともあるし。けれど、恐らくだめでしょう。今後も、きっとこうなると思います。 そこで、今後のことも考えて、私の飲み会出席のスタンスをちゃんと作っておきたいと思っているのです。 今までいた会社では、「行きたいんだけど、夫が早く帰って来いというので」と断っていたら、主婦の人までが「かわいそうねぇ、そんなだんなさんと結婚しちゃって」とか言われたり、ひどい人は「だめだめ、どうせ○○さん、誘っても“門限付き”だから。誘っても無駄よ」とか言われて、傷ついていました。 どんな風に断れば、夫のことも悪く言われず、私のことも納得してもらって、年に1,2回出席するだけで、悪い印象をもたれずにすむのでしょうか? うまい言い訳をご指導いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 職場の席替え

    職場の席替えの担当を任せられました。 空きスペースに、今居る場所から私の課だけ移動します。 各自の机・袖机・ラック・キャビネット等々有ります。 予想配置図面のようなものを作りたいのですが、素人でも使えるソフト(それ自体にお金はかけられない)とかご存知の方いらっしゃいますか? また、席替えの達人の方いらっしゃいましたらコツ・裏わざ等教えてください。

  • 飲み会の席で

    28歳になる女性がいます。 職場でのお疲れさん会(15名ぐらい参加)で, 彼女に付き合っている彼からの携帯電話。 彼女は席をはずします。 「今すぐ会いたい。」という彼からの内容。 彼女は,その電話を切った後,飲み会の席に戻りましたが, 3分ぐらいたって,飲み会が盛り上がった頃, いそいそと彼氏のもとへ席を立ちました。 飲み会が盛り上がっているとき, 時間にすれば,ちょうど宴会の中間の時, 彼氏からの電話で,彼に会うために,途中で宴会の場を去る女性をどう思いますか? こういう女性ってどんな性格なのでしょう? また,女性の方,貴方なら,彼からこういう携帯電話があると,いそいそと職場の同僚を後に一人だけ席を立てますか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • XK120のスキャンで複数のページをひとつのPDFにする方法を知りたいです。
  • スキャン時に継続を聞いてくる画面が表示されず、1回のスキャンで一つのPDFになってしまいます。
  • 購入したばかりのXK120のプリンタで発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう