• 締切済み

D-Sub9ピンメスからD-Sub15ピンメス変換

D-Sub9ピンメスからD-Sub15ピンメスへの変換プラグを探しています。 また他の方法で接続できるやり方はありますでしょうか? 販売しているサイトなどを教えて頂けると助かります。

みんなの回答

  • ciao0831
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

D-sub9ピンをモニターに繋ぐと言うことで回答します。 オンボード側とはパソコンだとしたら80年代のDOS/V、PC8800、PC9800の初期とかなど、または工作機械や工業用刺繍機、編み機などのオンボードのことですね? モニター側はたしか25ピンのアナログポートのCRTモニターだったと思います。 この時代のCRTモニターの解像度は320x200とか640x400とかのはずです。 またRGBカラーと言っても256色以下だったと思います。 もしかしたら8色とか32色という可能性もあります。 前の回答の方々がRS-232Cと間違えるのも無理はありません。 D-sub9ピン接続のモニターと言うだけで間違いなく昭和の化石ですから・・・。 存在自体を知らない人がほとんどだと思います。 当時はパソコン自体もほとんど普及してませんでしたから。 結論から言うと9ピンを15ピンに変換することは技術的には可能でしょうがポン付けの変換パーツは 存在しないでしょう。 当時はPC黎明期で規格も厳密に統一されておらず前の方が回答しているとおり ピン1本1本の役目が機種によりバラバラだったとお考えください。 たぶん質問者様は現代のモニターに接続をお考えのようですが仮に現代の1920x1080(FullHD)の ようなモニターを接続しても認識しないか、認識しても良く映らないと思います。 現代のモニターは解像度が高すぎるのです。 9ピンの役目を1本1本確認して15ピンに接続するとしても(現実的ではありませんが・・・) Windows95とかOS7.5あたりのMacのCRTモニター(解像度800x600とか)が精一杯でしょう。 余談ですがお持ちのオンボードにモニターを接続するには当時物CRTモニターを探すのが手っ取り早いです。 実はこれが大変です。 ほとんどのD-sub9ピン接続モニターは製造から25年以上が経っていますのですでに寿命を迎えています。 DOS/VからWindowsへの転換、さらにCRTモニターから液晶モニターへの転換で大きくて重いCRTモニターはD-sub15ピンでさえ一部の発色を重要視するデザイナーさんなどの特殊な職業以外では使われなくなりどんどん廃棄されています。 そんなわけでD-sub9ピン接続のCRTモニターがオークションにでも出れば即売れてしまう状態です。 価格もとんでもなく高い価格で落札されることもあります。 中古を扱うパソコン屋さんでもほぼ100%取り扱いがありません。 本当に貴重なモニターなのですが価値を知らない人にとってはただの粗大ゴミです。 どんどんこの世から無くなっています。 かくいう私も予備に1台探しております。 今使っているモニターが死んだら即刻困ってしまいますので・・・。 長々と申し訳ありません。 もし質問の主旨と違いましたらお詫びいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>D-Sub9ピンメスからD-Sub15ピンメスへの変換プラグを探しています。 D-SUB9ピンのコネクターはRS-232Cに使われているものと思います。 >オンボード側には9ピンのメスしか入りません モニター出力端子でしょうか? RS-232C端子からモニターに接続しても無意味です。 PCの仕様を再確認してください。

sigureduki
質問者

お礼

わかりました。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.3

> オンボード側にモニターケーブルを繋ぎたいのですが、モニター側には、 > 15ピンのオス・DVI-D24ピンのオス・HDMIのオスしか入らなく、 > オンボード側には9ピンのメスしか入りません 今どきのWindowsPCで、モニタの接続口がDSUB9ピンなんてことは製造ミスでもない限り、絶対にあり得ません。そこが本当にモニタの接続口なのかどうか確認しましたか?DSUB9ピンオスだと、シリアルポートでしょう。だとしたら変換はそもそも不可能ですよ。 PC以外の機械だったらそれがモニタ出力と言うことはもちろんありですが、その場合はピン配列が解らないと変換できないし、仕様によっては変換不可能かも知れません。仮に変換できたとしても、その機械の映像をモニタが受け付けるのかが問題となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.2
noname#194317
noname#194317
回答No.1

それはコネクタの使用目的が解らないと答えられませんよ。DSUBは汎用コネクタなので、何にでも使われる可能性があります。RS-232Cなのか、昔のMacのモニタなのか、はたまた別のものか…それによって必要な変換コネクタの配線は全然違ってくるし、また単純な配線変換ではなく、シリアルポート→USB変換のような別形態の信号にする場合はコンバータが必要になります。 といったことがあるので、そのコネクタの正体を補足してください。また、同じ目的で同じピン数なのに、機械が変わるとピン配列が違うなんてことさえあります。この辺が明らかにならないと、ある・ない以前にできる・できないの判断もつかないし、あっても適合するかがはっきりしなくなってしまいます。

sigureduki
質問者

補足

オンボード側にモニターケーブルを繋ぎたいのですが、モニター 側には、15ピンのオス・DVI-D24ピンのオス・HDMIのオスしか入らなく、オンボード側には9ピンのメスしか入りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • D-SUBをDVIに変換して表示できるんでしょうか?

    出きれば2台のパソコンをつなげたかったのですが、DVI接続で最大解像度が出せないことがわかりました。 新しいVGAを買うにもAGPは既に流通量が減っており、古いものでも微妙に高いため 2台ともD-SUBでつなげれば・・・と考えました。 そこで「DVIアナログ変換アダプタ/DVI-I29ピンオス:HD-D-sub15ピンメス」というアダプタで 1台分のD-SUBをDVIに変換してしまえば良いかな、と考えました。 しかしながら、「信号変換機能はありません」等の表記があり心配になってきました。 D-SUBしかないパソコンのコネクタをDVIコネクタに変換してFTD-W2232HSのDVIに接続して表示できるのでしょうか??? ディスプレイはFTD-W2232HSです。DVI-Iと書いてありました。 よろしくお願いいたします。

  • DVI D-sub変換

    D-sub出力→DVI変換してモニターに出力したいのですが、そのような変換コネクターはありますでしょうか? 販売しているサイトも一緒に載せてくれると助かります。

  • D-subからDVIへの変換からHDMI

    D-subからHDMIへの変換はできないようですが、 D-subからDVIへの変換プラグがあるということは、このままDVIからHDMIに変換することができるということでしょうか?

  • USBを9ピンメスに変換するアダプタ(プラグ?)はありますか。

    USBを9ピンメスに変換するアダプタ(プラグ?)はありますか。PC側のインターフェースが9ピンオスです。もしあったら、メーカー名、型番(品番)も教えていただけると助かります。よろしく御願いします。

  • PC(HDMI)とモニタ(D-SUB15)の接続

    PCとモニタの接続ができません。 モニタ(D-SUB15ピン)は液晶で、直接D-SUB15ピンのケーブル(オス)が出ています。 なので、片方はD-SUB15ピンメス、もう片方はPCのHDMI端子に接続するケーブルが必要です。 コネクタがないかとサンワサプライ・エレコムで探しましたが、見つかりません。 デジタル⇔アナログ信号変換という文を見つけましたが、よくわからず困っています。 よろしくお願い致します。

  • D-sub15pinって・・・?

    初心者な質問でお恥ずかしいのですが、 D-sub15ピンって、周辺機器との接続に使うというのは判るのですが、 9ピンやら50ピンやら、一体どれを何に使うものなのかさっぱり判りません。 また、ビデオカードを選ぶとDVI端子になるので、 D-sub15ピンを繋ぐにはVGA変換プラグが必要だといわれました。 これはなぜなのでしょうか? それくらい判れよ!というご指摘はなしでお願いいたします。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • d-sub9 と usb の変換コネクタ

    PCに詳しい方、以下の3つの条件を満たす変換コネクタを教えていただけないでしょうか? 1.d-sub9 と usb の変換コネクタ 2.ドライバをネットでダウンロードできる 3.お店(できれば量販店)で購入できる 先日注文した商品に付属していたケーブルが d-sub 9 (9ピン)だったのですが、 私のPCはd-sub15(15ピン3列)だったので、接続できませんでした。 そこでネットで調べたら、PCのusb を d-sub9 に変換するコネクタがあることが分かりました。 だけど、PCに詳しくないのでオス-メスとか、よく分かりません。 それと、私のPCはCDをドライブが無いため、ネットでしかドライバをインストールできません。 あと、他にいい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DIVコネクタディスプレイとD-subコネクタ本体の接続

    初めまして。 PC設定など、超初心者です。 PCが壊れ、通信販売で「フロンティア」のPC本体のみを購入したのですが、 現在、新PCと自宅にあったディスプレイのコネクタ形状が違うため、 接続できない状態でいます。  各コネクタは以下の通り   ・自宅ディスプレイ:DIVコネクタ   ・新PC:D-sub(15ピン)コネクタ 変換プラグを購入すればいっかーなどと簡単に考えて、 ヨドバシに行ったところ、店員さん曰く 「そもそも、DIVはデジタル、D-subはアナログ。  DIV→D-sub変換プラグで接続しても、映像は出力されません。」 とのこと。 本当にそうなんでしょうか。 そしたら、何のために「DIV→D-sub変換プラグ」はあるのでしょうか。 すみませんが、ちんぷんかんぷんの私に教えてやってください。

  • DVIからd-subに変換

    オンラインの3DRPGで遊ぼうと、グラフィックボードを買ってきました。 ・・・が! なんと、デュアルDVIではありませんか! うちはモニタがCRTでD-SUB接続なのに・・・ 慌ててネットで検索した結果、DVIからD-SUBに変換するコネクタは あるらしいことを知ってホッとしたのですが、そういったコネクタを 利用するのと、買ってきたボードをオークション等で処分して、 D-SUB出力を備えたボードを買い直すのと、どちらが良いのでしょう? 画質的には差は無いのでしょうか? 買ってきたものはGeforce 7600 GSのものですが・・・ もしかしたらそもそもD-SUB出力のものなんて今更ないんでしょうか?

  • ディスプレイのD-sub25をD-sub15に変換

    工作機械についているキャラクターディスプレイ(日本ビクター製DP-670)が映らなくなりました。 機械側からD-Sub25Pin(オス)が出ています。 このディスプレイをパソコンで使っている液晶ディスプレイに替えたいのですが、D-Sub25をD-subミニ15に変換するケーブルまたはアダプターは入手可能でしょうか? 仮に変換する手段が見つかった場合に、液晶に映るものでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 本日購入したプリンタのドライバーをインストールすると、途中で止まってしまう。付属CD-romもダウンロード版も同じところで止まります。どうしたらインストールできますか?
  • Windows10で無線LAN接続するプリンタのドライバーをインストールできません。どうすればいいですか?
  • MFC-J6583CDWのドライバーインストール時に問題が発生しています。インストールが途中で止まってしまいます。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう