• 締切済み

進路について

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.2

行けるよ。 成績によるけど商業の上位1,2名は慶応や同志社にも推薦で行ける。 教師にしても商業高校の先生と言う手もある。 友人は、工業からふつうに一般受験して有名大に行ったよ。 そいつは中学時代の成績は良かったけど、某部活で頑張りたくて工業に行った。 で、週7で部活やりつつ、勉強もやって現役で有名大に行ったよ。 通信とかはやってたかもしれないけど、予備校なんかは行ってない。 情報は口コミとかで探してあとは独学でこつこつしたんじゃないかなあ。 やる奴はやるし、やったら結果がついてくる。 環境面は言い訳の理由にしかならないよね。 向き不向きはあるけれど、あれもムリ、これもダメって人が多すぎる。 教師になるのは国立の教育大に行くのが1番。 その場合は5科目を勉強する。メインは英語と数学になるね。 ふつうの私立大でもなれる。 文系なら国語や社会や英語の単位を取れる。 ただ情報や環境面では教育大よりも落ちる。 詳細は先生に聞くのが1番ですね。

関連するQ&A

  • 進路について

    高校三年生(女)です。進路について意見をお願いします。 今も進学か就職か決めておらず迷っています。 大学に行かないより行ったほうがいいのかと思っていて今まで進学に対する勉強してきていました。勉強することは嫌いではありませんし知らない事を学ぶことは好きです。 ですが私の家庭は金銭的余裕がなく、両親は高校卒業後就職することを望んでいます。私も両親には負担をかけたくありません。奨学金に対しても「う~ん…」という反応で乗り気ではありません。やっぱり進学は止めておこうかなという気持ちもあります。でも一番の問題はお金です。 もし卒業後就職する、となってもやりたい職はありません。 だからこそ大学に行って頑張って勉強してやりたい職をみつけ、そして職につくべきでしょうか? ちなみに今まで勉強してきたのが簿記などの商業科目だったので大学の学科は商学・経済・経営になると思います。 簿記は嫌いじゃないです。情報処理のようなエクセルの授業・パソコンの授業は好きです。 率直な意見で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 進路

    前回「教師になりたいのですが・・・」で投稿させていただいた者です。 今回は進路について相談したいと思います。 志望校なんですが・・・商業高校と普通科高校で迷っています。 商業高校はというと。 ・交通手段が駅7つほど、バスを利用する。よって金が掛かる。そして遠い。 ・普通科でやることの一部は絶対に省かれるモノがある。 ・パソコン関係、簿記など人生に必要なものを教えてもらう事ができる。 ・先生の就職の面倒見が凄く良い。大学、その後の進路に全面協力 ・長期休みに宿題が少ないらしい ・学力的には私はいける。(先生いわく、「余裕だな」だそうで・・・) ・大体100番以内にいれば入れます。 目指している普通科高校はというと。 ・交通手段は自転車。よって金かからない。近い。宿題忘れても取りにいける。 ・五教科についてみっちり教えてくれる。 ・九教科しか教わらない。 ・先生の就職の面倒見が悪い。大学にも余り無関心っぽい・・・ ・長期休みの宿題は死ぬほど多いらしい ・学力的にはいけるがギリギリ。(先生いわく、「この調子で頑張ればいける」だそうで・・・) ・大体50位以内あればいけます。 教師になるのだったらやっぱり普通科高校ですが、 勉強しすぎて倒れた事のある私としては、無理しないほうが・・・(と言ってもちゃんと勉強はする)と言う事で商業高校か。 教員免許をとっても教師になれる確率は低く、もしかしたらなれないかもしれない。 その時にパソコンや簿記などの資格を取っておけば就職するときに凄く楽。その為には商業高校で取った方が、正直お財布に優しい。 大学に行く費用が無いので、バイトもしたいのですが・・・バイトは出来ませんね。 でも商業高校と普通科高校では、バイトしてるのがばれた時の処分の差は大きい・・・ 親、クラブの先生達は商業高校へ進み、公務員になってある程度の休み貰ったほうが良いといいます。 だけど、私はどうしても教師になりたくて。 親、クラブの先生達はその気持ちを分かってくれません。 「お前には無理だろ~」と軽くあしらわれ・・・ 正直、普通科でやっていける自身がありません。 私の学力は252人中39位、上の中ぐらいです。 だけど、1年の時、凄く馬鹿で・・・(140位ぐらい)、皆から罵られ、馬鹿にされ。 今でも自分は馬鹿だと思っています。ハイ。 商業高校行ったら高校はエンジョイできます。 余裕を持って人生を過ごすことができます。 パソコン関係、簿記についても知りたい気はあります。 私は、優柔不断ですね・・・ どうしたらいいでしょうか・・・ どっちの高校へ行ったら、幸せになれるかなぁと日々考えています。 明日、10月8日までには進路をはっきりさせなければいけない事もあり、焦る焦る・・・ 回答お願いします!!

  • 進路

    公認会計士になるのに進学先でまよっています 商業高校にいき簿記について学び大学にいくべきなのか 県のトップ校にはいりいい大学にはいってから勉強をはじめるのか どっちがよいのかがわかりません。 就職してからどのように違うのかそれぞれ教えていただいたら うれしいです お願いします

  • 進路

    現在高校二年生です 周りも大方の進路が決まり始めていて焦ってます 進路が全く決まりません… 面談などではとりあえず就職と言っているのですが、やりたいことも見つからない見つけ方も分かりません…。カメラマンや司書さん動物園の飼育員さん憧れる仕事はたくさんありますただそれを目指すのは違うのかもとなって何もわからないです 私と同じように進路が決まらず悩んだ方はどうやって見つけましたか?親にはとりあえず決まらないなら進学しておけと言われました…決して裕福な家庭でもないので進学するにしてもやりたいことをしっかり決めた上で進学したいと思ってます

  • 俺が就ける職・・・

    今高校3年生で、進学せず就職しようと思ってます。 学校に求人がきてるんですが製造業ばっかです↓ だからハローワークとかで探そうと思ってるんですけど・・・ 俺は、 全商会計1級 全商ワープロ検定1級 全商商業経済検定2級 全商情報処理検定(ビジネス部門)2級 を持ってます。これらの資格を生かして就職できるとこってないですかね・・・?(ちなみ商業高校ではないので求人は製造ばかりです) やりたい仕事もないので困ってます><;

  • 進路

    高3の女です 進学校に通っています なんとなく…夏休み前までは勉強やってきました この時期にまだ進路が決まってません 大学・短大・専門・就職… ・なぜ進学するのか ・この時世、就職難なこと ・大卒・短大卒・専門卒・高卒での就職の幅や就職後の待遇 ・メリット、デメリット ・高卒で…とりあえず資格だけとっても就職できるわけじゃないこと などなど… 自分なりに調べたり…実際に足を運んだりしました ここの知恵袋や2チャンネルでいろんな意見も見てきました もちろん全て鵜呑みしてません でも… どうしても高校卒業後の自分が見えません いっぱいいっぱい考えてたらノイローゼになりかけ…… 全てにおいて無気力になり、引きこもりになってしまいました 受験勉強は全くしてません 親と先生に相談したらもっと気楽に考えなさい、とりあえず何かやってみたら?と言われました そこで私は今 社会勉強としてアルバイトと少し興味があった簿記の勉強をし始めました 学校もいってます 周りからみたら、ただ逃げてるだけだと思われても仕方ないと思います 高校卒業後に進路が決定することもありですか? 進学にしろ就職にしろ なにかアドバイスください

  • 進路のことで・・・

    私は今中3で将来服飾関係の仕事に就きたいと思ってます。 高校は商業(流通ビジネス科)で販売のことなどを学んで、専門学校でデザインのことを学ぼうと思っています。 ですが、母親は進路の幅が狭まると行って進学校(普通科)しか許さないとと言われました。 その高校からの進路では服飾関係に行った人は誰もいませんでした。 何かいい方法はないでしょうか??また私の進路もコレで良いと思いますか?意見・アドバイスをお願いします!

  • 進路について

    こんにちは 私は高3の女です 卒業したら就職しようと思っています ですがどこに就職するかで とても悩んでいます まだ求人票は届いてないのですが 去年の求人票をみてみると サービス業か介護職か製造業などです 最初は先生に進められて介護職に就こうと思ったのですが、友達や先生に(部活の)あまり 進めることはできないと言われ、どうしたらいいのか自分でも分からなくなってきています。 介護職を非難しているわけではありませんが もし介護職に就いてそこで自分がやっていけるのかとても不安です。 なので、ほかの職業も今調べているのですが どんな職業が自分にあってるのか全然わかりません。もちろん、自分の好きな仕事に就くのは無理だとわかっています。それでもどんな職業に就いたらいいのか分からないです。 本当に悩んでいます アドバイスくれたら嬉しいです。 お願い致します。

  • 進路相談です

    私は、今高3で進路調査があります。 今までは、ずっと専門学校と言っていたのですが事情により親に 「就職を考えたほうがいい」と言われ就職のほうに進路が向かっています。 元々双子と言うこともありお金が2倍かかり母親のほうは奨学金を少しだけ嫌がっているようなのです。 周りの仲の良い友人は皆進学の方向で、友人を見ていると羨ましく思えます。 高卒で就職するとお給料が安いと聞いているのでそれも不安です。 皆さんは、進路をどうやって決めましたか?

  • 進路について

    私は現在、養護教諭二種免許(保健室の先生の免許)を取得できる短大に通う2年生です。 私の希望する進路が3つあるのですが、どの道を選ぶのか、迷い、決めかねています。 進路は希望の強い順に、 1.四年制大学の心理学科に編入し、更に大学院へ進学し、臨床心理士を取得しカウンセラーとして働く 2.短大を卒業し、1年浪人して公務員として働く 3.看護専門学校に入学し、看護師として働く とあります。  1.の臨床心理士の希望は一番強いですが大学院まで進学するまでに学費が結構かかるのに求人が少なく、就職に不安があるので迷っており、  一方、2.の看護師の仕事は求人もたくさんありますが、精神的にも肉体的にもかなりきつい仕事であることが予想され、続けることに不安があり、また他職種に比べ、努力が報酬に反映されにくい仕事であると聞いたので、迷っており、  3.の公務員の仕事は安定しており、学校には通わないので学費はかかりませんが、漠然と、何かあった時のために手に職をつけたほうが良いのではないか、学士まで持っている方が良いのではないかと不安に思ってしまいます。  どの仕事にも、どの進路にも同じくらい利点、欠点があり、どうしても進路をきめることができません。  上記にあげられた仕事に就いている方、そうでない方も、どの仕事をおすすめしますか?その理由はなんですか?  たくさん、アドバイスをお願いします。