• 締切済み

就職について悩んでいます

kazu9981の回答

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.3

客観的になにも、貴方の人生です。 貴方以外の意見は客観的でも何でもないでしょう。 失敗したときの言い訳でも探しているのですか? だとしたら、どっちに行っても同じです。 人材サービスの方に行けば、数ヶ月以内に「医療事務にしておけばよかった」と必ず思うでしょう。 また、医療事務に行ったら同様に「人材サービスの方に行けばよかった」と思うでしょう。 そんなもんです。 残業もどこにもあるし、苛めだってあるでしょう。 給料が割に合わない、と思うのだってどこだって似たりよったり。 どっちにもプラス面、マイナス面はあるでしょうし、それを選ぶ価値観は貴方次第です。 他の人の価値観を聞いたところで、結果として「反対の方が良かった」と思うでしょう。 自分の人生ですよ。 ご飯を選ぶのとは違いますよ。 では、どうやって選んだらよいかを考えましょうよ。 マイナス面ばかりが樹になるのですよね。 だったら、それぞれの会社に勤めている人に話を聞いたらどうですか? 人事にでも相談して、社員を紹介してもらうとか。 大学のOBを頼るとか。

関連するQ&A

  • 就職について悩んでいます。

    就職について悩んでいます。 今、医療事務の仕事を探しており総合病院の請負会社に内定をもらっています。 でも、通うのに40分。朝は、6時起きで給料が10万円。貯金もできない。というのに内定は、もらったがでも、という気持ちになり平日、バイトをしながら他の所を探すか、そこへ務めるかを悩んでいます。どうしたらいいのでしょうか? 19歳で医療事務の講座に通ってました。

  • 内定を頂きましたが、選べません。

    現在内定を2つ頂きました。 どちらかに入社したいと思っているのですが、 どちらも大変魅力的で選べません。 両方同じ業種で、業界3位と5位の会社です。 色んな観点から総合的に判断して決めたいと思っているのですが 社風、給料、残業、通勤時間など以外で会社を判断する 要素がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • 第一地銀総合職か電力会社か

    私は現在第一地銀総合職か電力会社の事務系かで進路を悩んでいます。 両方とも内定は頂いているのですが、両方とも魅力ある仕事で決めかねています。 もう何日も考え込んでおり他の事が手につきません。 お給料や福利厚生、働きがい等からアドバイスしていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • i医療事務 就職先

    以前総合病院に勤めていました。引っ越ししたためやめましたが、また就職を考えています。医療事務の資格がないため資格をとってからと考えているのですが、将来家から通える総合病院に勤めるためには、病院が委託している会社の医療事務資格を取ることがいいのかと思っています。ただどこの病院がどの会社に委託しているのかがわからず、調べようがないので、困っています。何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 就職先の待遇について。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??この待遇で内定いただいたら妥協すべきですか?

  • どちらがいいか悩んでいます。

    40代の者です。 再就職するにあたり昨年10月から探していますが未だ内定もらえず厳しさを痛感しています。 今回日本医療事務センターの請負医療事務に応募し、明日2次面接です。(職場に行って面接、説明 だそうです) しかし、他に健診せんたーの事務の募集がありそちらも応募しました。書類選考中で面接はまだです。 で、まだ両方内定はいただいていませんがどちらがいいか?と悩んでいます。 ・医療事務センター 日給月給制12万(残業あり) 社会保険加入 賞与6万 ・健診事務 時給850円 社会保険加入 賞与なし どちらも月20日勤務くらいです。 はじめは、医療事務センターの仕事がしたいと思っていましたが、給料が安いことなどネットで否定的な 評判を見てしまい躊躇してしまいました。 同じ給料なら請負よりも直接雇用の方がいいのかとも思います。 でもせっかく2次面接までいけたのに断るのも気がひけます。 内定もしてないのに気が早いとは思いますがみなさんならどうしますか? 実際医療事務センターで働いている方などいろいろな意見をお聞きしたいと思います。

  • 就職と人生設計について

    こんばんは。 今私は、男として、長男として悩んでいます。 私は大学4年生で、就職活動を終え、 いくつか内定をもらい、2社のどちらか で悩んでいます。 一つは、転勤なしですが、給料がかなり安く、 サービス残業もかなり多いです。(OB情報) もう一つは、転勤は5年くらいに一回あるか ないかなのですが、給料も並にもらえ、有給取得 も100パーセント出来、ライフワークバランス が取れる会社です。(OB情報) その代わり、地元には戻ってこれません。 私は長男で、親の面倒を見る責任があると思います。 私も親には本当に感謝しているので、面倒は 見てあげたいと思います。 しかし、そのために、サービス残業が多く、給料が 安い職場を選ぶべきなのでしょうか?? そのために、今後40年を犠牲にするべきなのでしょうか。 又、私は男なので、将来的に子供や奥さんを 養っていかなければいけないので、やはり一定のお給料は 必要かと思います。しかし、転勤があるのでは、 奥さんも子供も大変だと思いますし・・・ 単身赴任という手もあると思いますが、そうすると 親の面倒は誰が・・・ なにか良い打開策はないのでしょうか??

  • 再度、医療事務の職に就きたい!!

     今、県の臨時職員をしています。  18歳で高校卒業後、手芸品店で1年半ほど働き、将来に不安を感じて「医療事務」の資格をとりました。  その後、3年ほど個人病院の内科の医療事務員をしていましたが、いじめに耐えかねて辞めてしまいました。  別の病院で働きたいと、面接を何件か受けたのですが、受付をみると「いじめ」が思い出されて、怖くてつい別の職業を選択してしまいました。   別の職業とは、販売員だったのですが、これも3年ほど働いて「うつ病」になってしまい、辞めてしまいました。      医療事務を辞めてから、5年ほど経ちます。   また、雇ってもらえるでしょうか?   将来のこととお給料のことを考えると、もう一度「医療事務」をやりたいのですが、辞めてから4

  • 人材派遣業界への就職についてお願い致します。

    就職についてお願い致します。 私は30歳の男性です。 正社員の経験がありません。 資格は普通自動車免許のみ。大卒です。 約9ヵ月間、就職活動を行い、ようやく内定がでました。 しかし、ネットで調べると、職種・業界の評判が良くないです。 年齢を考えると、また一から始めるべきか、 内定先で頑張るか迷ってしまいます。 「企業規模」 資本金3800万 「企業歴史」 設立53年目 「派遣職種」 事務系職種の派遣会社 「雇用形態」 正社員 「業界」    人材派遣 「職種」    派遣コーディネーター 「給料」    19万 「休日」    土・日・祝 120日程 「残業」    月平均40時間以内(サービス残業はないとの話) 「福利厚生」 各種保険等々 「転勤」    なし 即戦力にならないのは承知との事 十分な研修がある 簡単ですがこのような感じです。 ネットでは、派遣業界やコーディネーターは評判が悪いですよね? せっかく内定が出たのですが不安で仕方がありません。 派遣業界は残業地獄、休日はなし、未来はないと目にしました。 どこの企業も同じなのでしょうか? 面接を受けた際には、雰囲気が良かったので… 最後は私が決める事ですが、 よろしかったら、業界、職種についてなど何かアドバイスを下さい。 入社は見合わせる方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 郵政総合職

    民営化された郵政総合職に内定をいただいたんですが、残業代は完全につくのでしょうか? 一般職の方にはサービス残業などもあるとはよく聞くのですが、総合職はどうなるのでしょう??