• 締切済み

お経を唱えてると

お経を唱えてると合わせている手が勝手に動きだし止まらなくなります 他にも口をモゴモゴさせたり踊り出したり恐いです どなたかご存じのかたいらっしゃいましたら 教えて下さい よろしくお願いします

みんなの回答

  • dayonee
  • ベストアンサー率20% (61/292)
回答No.3

亡くなられた方にとっては、お経は気持ちのいいものだそうです。 お坊さんに事情を説明してもらうといいですよ。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは リズム感がいいんじゃないですか 元々お経には念仏=念仏踊り=盆踊りなどの様につながりがありますので 本来の楽しみ方なんだと思います

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

あなたは暗示にかかりやすいだけです。 お経に何か力があるように感じるのは勝手ですが、そんなものはこれっぽちもありません。 踊りだしたいのなら踊ればいいじゃないですか。

関連するQ&A

  • お経かどうか判らないのですが

    仏事の後(法事など)お斎があるとお棚に向かって僧侶の皆さんが手を合わせお経と思われるものを唱えられますがこれはお経なのでしょうか? どなたか教えて下さい

  • お経について教えてください

    毎日、15年くらい般若心経を唱えています。 他のお経にも、興味を持ちました。 次に、勉強するには、どんなお経がいいのでしょうか? うちは、神道系、もしくは、浄土真宗です。 笑われるかもしれませんが、雨を抑えたいときや、怒りを静めたいとき、など、 どんなお経があるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日蓮の行動は法華経に矛盾しない?

    立正安国論は、時の権力者北条氏に取り入って提出したものですが、 法華経には品第14に文殊に(口安楽行として)、 好んで人や他経の欠点を語るな。他教の人に高慢になるな。他人の善悪、長所・短所、欠点を口にするな。 というようなことが書いてあります。 さらに、どこか失念しましたが、確か後ろのほうで、権力に取り入るなというようなことも書いてあったと思います。 これらは、あの立正安国論の執拗な他宗派への攻撃そして彼の弟子たちの当時から今に至るまでの攻撃性は、法華経の教えに逆らったことではないのですか? どなたか、分かりやすく、非情緒的にお教えください。 (もし、権力云々が書いてある箇所をご存知ならどこかお教えください)

  • 南無妙法蓮華経の「経」が意味するものを教えてください

    南無妙法蓮華経 について「経」が意味するものはなんでしょうか この7文字は ・ひとつにはお経の名前であり、仏の名前であり・・・ ・この7文字はすべてのエッセンスを凝縮した結晶のようなものであり・・・ ・私たち一人の人間そのものをあらわしていて・・・    (頭が「妙法」で胸と腹が「蓮華」で足が「経」(手足?四肢?)     というような説明を聞いたことがあります、詳細は忘れましたが     もしこれについての詳しい情報があれば知りたいです・・・・) ・「南無」= 宇宙、仏の世界、ひとつであること、帰依すること ・「妙法」= 不思議な力、「妙」は死で「法」は生、        生死の理(ことわり)        また「妙」は師、信じる対象、「法」は生、信じる自分 ・「蓮華」= 原因と結果は必ずひとつであること        泥の世界で綺麗な花を咲かせられること        仏の原因(種)もすべての人・生き物にあること ・「経」= 足 行動すること、実際に実践すること       足でもあり、手でもあり、       大きな意味では「身口意」の三業をあらわす ・・・と、おおまかに理解しているのですが  「経」の部分についていまいち定かではなく、  「経」の意味するもの、事を詳しくご存知の方、     詳しい説明のあるページなどご存知でしたら教えていただきたく     よろしくお願いいたします。  また、上記の大まかな解釈についても、もし間違っていたら   ご指摘などいただければさいわいです・・・   日蓮さんの「ご書」に記載があれば、具体的に教えていただければ   さいわいです   日蓮さんの教えですが、宗教、宗派は問いません   

  • お経を教えてください(真言宗)

    小さい頃、祖母の家でお経を暗記し、嬉しくて毎日唱えていましたが、最近そのお経を思い出そうとして、インターネットでも探しているのですが、なかなか見つかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 そのお経の特徴は以下の通りです。 1.お経の本で3行ぐらいの、短いお経。 2.最後の一部を除いて、6回唱え、7回目は全文を唱えるもの。 3.お経の一部に「しゅくだい」という言葉がある。 4.祖母の家は真言宗なので、おそらく真言宗でも唱えるお経。 こんな少ない情報で申し訳ございませんが、もし分かるようであれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お経

    臨済宗妙心寺派なのですがお彼岸、お盆、法事などの時にお坊さんにお経をあげて頂いているのですが、臨済宗のお経の本を見ながら「今どのお経をあげているのか?」と思いながら探しているのですがわかりません。開経偈、般若心経、大悲咒、四弘誓願文、坐禅和讚などいろいろたくさんのお経が本に書いてありますがお彼岸、お盆、法事などの時に読むお経は決まっているのでしょうか? 同じ時(たとえばお彼岸)でも家に来るお坊さんによって読むお経が違うように思う時もあるのですが 決まっているのであればそれぞれの時に(お彼岸、お盆、法事などの時)読むお経の名前と順番を教えて欲しいのですがよろしいですか? お願いします。  それと私の父がなくなってから毎日母と一緒に般若心経、舎利らい文、延命十句観音経、坐禅和讚を仏壇の前で呼んでました。これだけお経をあげないとだめなのでしょうか? 般若心経だけでもよいのでしょうか? またお墓参りに行った時にはこの4つのお経を読んでも良いのでしょうか? それとも他の(何の)お経を読めば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • お経の内容は?

    お経の中には何が書いてあるか、ご存知の方は、簡単に教えてください。 聖書は、新約・旧約共に我々でも読んで、一応の理解はできますが、お経は漢字ばかりで現代人には読めないし、お坊さんのお経を聞いても理解できません。 般若心経・法華経などの代表的なお経だけでも構いませんから、教えてください。 信仰を持っているわけではありませんが、ノアの方舟やアダムとイブの話位は常識なのに、お経関連の内容を知らないのは、ちょっと情け無いような気がしたもので。 簡単で結構ですから、教えてください。

  • 弥勒真経ってどんなお経?

    諸事情で弥勒真経を台湾の友人から寝る前に唱えるように勧められたのですが、どういった内容の経なのかわからないのと、むやみやたらに部屋で読みたくないとおもい、ここで質問してみることにしました。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、大まかに内容を教えていただけますか?どのような時に読まれる経なのでしょう?

  • お経について

    先日、父が亡くなりました。 そして、今まであまり関心がない世界を知ることになったわけですが・・ なんとなく、少しでも故人(父)を慰めることが出来る気がして毎日簡単なお経を読んでいます。 そこで・・・ 1、どうしてお経を読むのでしょうか? 2、うちは「日蓮宗」なのですが、お経の中に何が書いてあるのでしょうか? 3、数珠はなぜ持つのでしょうか? こんなことに疑問を持つほうがおかしいのかもしれませんが、今のところ 生きている限りお経を毎日読むと思うので、どうしてなのか知りたいと思いまして・・。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 般若経について教えて下さい

    wikiによりますと、般若経とは「般若波羅蜜(般若波羅蜜多)を説く多数の経典を総称した呼称」ということですが、そういう般若経という区分けは、いつごろ、誰が決定したのでしょうか? また、般若経の定義が「般若波羅蜜(般若波羅蜜多)を説く」ということだけであれば、他の経典群の定義とカブってしまうこともあるように思うのですが、例えばあるお経が、般若経にも含まれ、○○経にも含まれるというようなこともあるのでしょうか? もし他に般若経の明確な定義があるのであれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう