• ベストアンサー

岩塩では内部被曝しませんか?

アホな質問ですいません。 我が家では何年か前から、ヒマラヤのピンクソルトという岩塩を使っています。 最近ふと気になったのですが、岩塩は長い時間放射線を浴びてああいう 色になったんですよね。 だとしたら、岩塩そのものには放射性物質は含まれていないのでしょうか。 もし含まれているのなら、どれくらいなのか教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 放射線を浴びたから単純に放射能を持つということではありません。  岩塩に含まれるミネラルの中には多少なりともカリウムがあるでしょうし、そのうちのまたわずかな量が放射能を持つカリウム40であると思います。であるならば岩塩自体も放射能を持っており、それを口にすれば被曝すると考えていいと思います。  被曝量はひとえに含まれるカリウムの量に左右されますが、概ね1グラム当りの放射能強度は30.4Bqだということです。お手元の岩塩のカリウム含有量から計算してみてください。  ただし、岩塩による被曝量が仮にヒトに危害を与えるレベルのものであるのなら、遡れば紀元前からハムやソーセージに岩塩を使っていたヨーロッパなんか、人類が存在していること自体がおかしいです。  アホな質問とは思いませんが、岩塩による内部被曝を心配する意味はないと思います。  ヒトを含めてこの世のすべてのものはなにがしかの放射線を出しているんですよ。仮に彼女と一晩添い寝すると0.05μSvの被曝をするとか。

asatakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えて頂いたようにピンクソルトのカリウム合有量を確認して計算してみました。 そうしたら、あり得ないでしょうが含まれるカリウム全てが放射能を持っていたとしても、 かなりの微量だと分かって、心から安心いたしました。 そもそも塩って大量に摂取するものじゃないですもんね・・・。 やっぱりアホな心配でした。 ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 参考までにですが http://blogs.yahoo.co.jp/tukusinkai/35317375.html

asatakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 リンク先、読ませていただきました。 セシウムの生体濃縮を抑えるために岩塩のカリウムが使われていたのですね。 有機農法のお米の方が被害が大きいとは・・・。 残酷です。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#181349
noname#181349
回答No.1

岩塩の色と放射線が関係しているとは知らなかったので、簡単に検索してみました。 ピンク岩塩のピンクは、放射線による結晶構造の乱れとするサイトもあれば、放射線の影響を受けているのは青色で、ピンクはバクテリアの影響と書いてあるサイトもあります。 実は良く分かっていないのかも知れませんね。 さて、岩塩の色に関しては、放射線云々よりも、含まれている雑多な鉱物の影響であると考えた方がよい気がします。 宝石の色も、鉱物の結晶構造の違いで生じているものですので、似たようなものだと思います。 池上彰氏の放射能の説明は聞かれたことがありますか? 放射線とは、放射性物質から出るエネルギーのことです。 放射性物質から出たエネルギーに触れることを被爆と言います。 放射性物質を蛍とすると、放射線は蛍の光です。 光を浴びても、浴びた方は蛍になりませんし、光をため込んで持ち運びません。 つまり、放射線を浴びた(被爆した)だけの岩塩は、放射性物質を含みません。 放射性物質が付着している、または、結晶化する段階で放射性物質を含有している場合は、この限りではありません。 心配であれば、販売元または輸入元に、放射性物質に関する質問をしてみては如何ですか? 時期が時期ですので、答えてくれるかも知れません。

asatakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、岩塩の色の違いは宝石の色の違いと共通点があるような 気がします。 岩塩については、放射性物質の影響を気にする必要はなさそうですね。 安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヒマラヤ産とその他産地の岩塩の違い

    とある寿司店で、出されていた握りにピンク色の岩塩を付けていて、 それが美味しかったので自分でもあちこち探してみました。 寿司店ではボリビア産ですと言われたのですが、 探した時に見つかるのはほぼヒマラヤ産です。 このボリビア産、ヒマラヤ産、その他の岩塩の違いはどんなものでしょうか。 産地が違うだけで味は全く同じでしょうか。 これまで気にしていなかった岩塩がとても身近に感じられて、 これを機に塩にもこだわってみようと思いますが、 ボリビア産が安く気軽に手に入らないのがとても気になります。 ネットで見つけたのでとりあえず買って試してみようと思いましたが、 そう簡単に消費できる量では売ってないです。 ボリビアに限らず岩塩はどれでも同じならわざわざ買い足さなくても間に合うので。。。

  • アメリカで岩塩を買いたい。

    アメリカで岩塩を買いたく、幾つかスーパーに行ったのですが、なかなか見つかりません。一度、COARSE SALT を買ってみたのですが、岩塩よりはだいぶ細かく、色も透明でなく真っ白でした。 数年前に買った事があるのに、なぜか今回はみつかりません。 どなたか情報よろしくお願いします。

  • 岩塩を挽くと金属の匂いがするのですが

    25年以上前から使っているミルでピンクの岩塩を挽いたら金属臭がします。挽いた塩を鼻を近づけて嗅ぐと匂う程度で料理に匂いが移るほどではありません。 ミルは昔からある、オーソドックスな形の木製のもので、歯は金属です。塩と胡椒がセットで並んで料理の本などにも載っていたタイプです。 当時は岩塩など入手できなかったので、胡椒の白と黒を入れていました。最近岩塩を使い始めたのですが、何気なく手のひらに受けた塩をかいで見たら、金属臭がしました。 ミルの歯が岩塩の固さに負けて削られているのでしょうか? ソルトミルとペッパーミルは違うのでしょうか? また、ソルトミルの歯は、金属よりもセラミックの方がよいのでしょうか?

  • 特に野菜によく合うおいしいと思った塩を・・・

    自分は塩味の物が好きなんですが美味しそうな塩ってけっこう種類があってどれがいいかけっこう悩みどころなので、特に野菜に良く合うおすすめの塩を教えて下さい(できれば岩塩タイプで)自分が今気になっているのはピンクソルト(岩塩)なんですが・・・

  • 食品と被曝の関係について

    放射能汚染された食品というのは、放射性物質が付いた、もしくは含まれた食品だと思っているのですが、あっているでしょうか? 放射性物質が付着しておらず、含まれていない食品があったとして、その食品に、外部から放射線を浴びさせた場合、その食品は放射性物質のように自ら放射線を発する食品に変化してしまうのでしょうか? つまり、汚染されていない食品に、外部から大量の放射線を浴びるような環境に置かれていた場合は、安全であったはずの食品が、自ら放射線を発する、放射性物質と化するのでしょうか? 被曝しつづけた食品は、放射性物質と化するのかなぁと。 人間も、放射線を浴び続けていれば、放射性物質のように化する?と耳にしたことがあったので気になり質問させていただきました。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします!

  • 内部被曝・外部被曝について詳しい方、お願いします

    はじめまして。 知識のある方からするとくだらないと思われる質問かもしれませんが、 「食の安全」や「外部/内部被曝」について、できるだけ多くの方のご意見を伺いたいです。 私は、3.11及び福島原発のことがあってしばらくは食品・飲料などの産地を非常に気にかけていました。 ですがそれが逆にかなりのストレスとなってしまい、 「このまま過剰に気にしすぎていたら、外にも出れなくなる、息も吸えなくなる」 と思い、産地を調べたりするのをやめました。 近くのスーパーでは東北・北関東で生産された食品(生鮮食品・菓子・飲料など)がほとんどなかったので、とりあえずは安心していたのもあります。 ですが最近になって、ふと、いつも買っているペットボトル入りのお茶を見たところ、 見慣れない「製造所固有記号」だったので調べたのですが、茨城工場から出荷されたようでした。 原産地や製造元を調べるのをやめて半年以上経つのですが、 いつの間にかそのスーパーでは北関東や東北で生産されたものも流通していたようで、 水道水が飲めない性分のため、ペットボトル入りのお茶や野菜ジュースなどを日常的に摂取していますし、お惣菜などもよく買っていたのですが・・・、 「汚染されたものをずっと口にしていたのではないのか?」と、 以前のように急激に不安になってしまいました。 もちろん、今の日本に住んでいたら、国民のほとんどが同じような危険にさらされているものだとは思います。 気にしすぎる方がきっと精神的・肉体的にもよくないとは思います。 ですが身内を何人か「がん」で亡くし、その苦しむ姿を見て、 「こうなるかもしれない状況をわざわざ自分で早めているのではないか」 「もう少しいろいろ考えた方がいいのではないか」と思い始めました。 前置きが長くなってしまいましたが、私が気にしているのは以下の点です。 (自分でいろんなサイト等を見てみましたが、元々の知識が乏しいため、何が何やら・・・といった感じです。) ★食べ物・飲み物による放射性物質の摂取は、一度摂ってしまったら二度と出て行かないのでしょうか? ★今後何をしても、摂取したものは取り除けず(排出されず)、体の中から被曝し続けるということでしょうか? また住んでいる地域が原発からだいぶ離れていることから、 今まで1年以上、マスクなどもせず、小雨程度の時は傘などもささずに過ごしていましたが、 ★雨に放射性物質が混ざっていた場合、肌や衣服が塗れることでも被爆するのでしょうか? ★雨で塗れた服などはもう着ない方がいいのでしょうか? (といっても1年以上そうやって過ごしてしまったし、制服・コート等は濡れても繰り返し着ていたので無意味でしょうか・・・) 内部被曝・外部被曝について徹底的に対策をとっておられる方はもちろん、 ほとんど気にしていないという方の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ※わかり辛い長文、失礼致しました。※

  • 被ばくについて【シーベルトとは?】

    被ばくすると、酷いものだと死に直結、そうでなくともガンや白血病の誘発などといった悪影響があるそうですね。 そして、それらが発症する被ばく量の目安としてシーベルトというモノがあると聞きました。 私の調べた限りだと100ミリシーベルトで発がん性リスクが5%上昇、7シーベルト相当の放射線量で死に直結するとの事でした。 私が今回質問したいのは、放射線をどのように受けると被ばくに繋がるのかという事です。 例えば、体内に既に毎時100ミリシーベルトの放射線を発する放射性物質を取り込んでいるとして、それから70時間経過したら死亡するのでしょうか?(単純に100×70=7000) それとも体内に、毎時7シーベルト相当の放射性物質を取り込んだ時に初めて死にいたるのでしょうか? つまるところ、『一度放射線を浴びてしまうと、その浴びた量は常に絶対値として体に残ったままになるのか?』という質問です。 私は放射線に対して無知な人間であり、この質問は知識足らずのモノだと思われますが、ご回答頂けたら幸いです。

  • 岩塩の賞味期限について

    部屋の掃除をしていたら、岩塩が見つかりました。たしか4、5年前に購入したものだと思うのですが袋には賞味期限が書いてありません。 封は切ってありますが密閉のチャックはしてありました。見た目(色)は備え付けのパンフレットを見る限りでは、購入時と変わらないようです。 まだ食べられるのでしょうか? また、結構な量が残っているのですがいつくらいまでに消費すればいいのでしょう? ご存じの方がいらしたら教えてください。

  • プジョーの電動岩塩ミルを使用されている方

     約、1年半位前にプジョーの電動ペッパーミルと電動岩塩ミルを購入しました。  岩塩ミルなのですが銀色を塗装している部分(塩が出てくる内側)にエメラルドグリーンの銅サビのようなものが発生しています。身体に悪影響があるかないかわからないので使用しておりません。  このまま使い続けても大丈夫なんでしょうか?

  • 外部被曝と内部被曝の測定

    「東電の女性社員、基準3倍超す被曝 原発屋外で作業」 の報道から、同じ疑問を持った方がいらっしゃるので同じタイトルとしました。 http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270212.html 「17.55ミリシーベルトを被曝(ひばく)した」とありますが、 被ばく後の被ばく蓄積量の測定が可能で、それを行った結果なのでしょうか? 「ほこりを吸ったとみられる」 「現場を離れた3月22日までに、個人線量計の数値は2.06ミリシーベルト」 これらと「17.55ミリシーベルトを被ばくした」 という内容が、「内部被ばく」「外部被ばく」という言葉を含めて全く理解できていません。 また、個人線量計で100ミリシーベルト/hを示す環境に1時間居た結果、必ず100ミリシーベルトを被ばくするのでしょうか? そして、その結果がそれ相当の値として計測できるのでしょうか? また、100ミリシーベルト/h相当の埃とかの放射線物質を体内に吸い取り込んだ場合、100ミリシーベルト/hを示す環境に1時間居た場合と同じ被ばく量なのでしょうか? 対外に排出されたり減衰していくとしたら、どの程度なのでしょうか? 被ばく量は減っていくのでしょうか? 「今後50年間で13.6ミリシーベルトに相当する内部被曝がわかった」 これはどういう意味なのでしょうか? 日本語としておかしいような気もします。

専門家に質問してみよう