• ベストアンサー

なぜingが付かないのか?

英語初心者です。 「No passage this way.」と 「No scribbling.」 という、2つの文章に出くわしました。 何故、後者にはingが付くのに、前者には付かないのでしょうか? 全くわかりません。 英語に御堪能な方、どうぞお知恵を拝借できないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

passageは名詞で、scribbleは動詞だからです。 No は形容詞ですから、あとには動詞ではなく名詞にする必要があります。 なので、No scribblingとする必要があるわけです。 ちなみにpassagingなんて言葉はないですよ。 passageは名詞で動詞ではないですから。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#145074
noname#145074
回答No.2

●"No passage this way."は「これから先通行禁止」という意味です。 ●"No passing."だったら「追い越し禁止」という意味になります。 なぜかというと"pass"に「追い越す」という意味があるからです。 ●一般的に"No + ~ing."は「禁止事項」が多いですね。 (その他の例) No talking. No smoking. No name-calling.悪口は無しね!(子供に対して)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • toを使うかingを使うかという問題について、お知恵を借りたいと思いま

    toを使うかingを使うかという問題について、お知恵を借りたいと思います。 とあるテキストにHow careless you are to make such a mistake!という文がありました。 文法的に分析するとto以下は不定詞の副詞的用法で「原因」を導いているように思います。 これをto makeではなく makingにした場合、英語としてどうでしょうか? How careless you are making such a mistake!  使える気がするのですが、使えるとして、toのある文との違いは出るでしょうか? たとえば Nice to meet you. Nice meeting you. はどちらも正しいですが、 前者は相手に出会ったとき、後者はその相手と別れるときに用いると言われていますよね。 それと同じように考えるのですかね? わかりやすく説明できる方がいらしたら宜しくお願いいたします。

  • なぜofがつくのか?

    英語初心者です。 単語帳の例文に、「to be of paramount importance」というものが有りました。 どうしてここでofがつくのでしょうか? 辞典や文法書を調べてみましたがよくわかりません。 英語に御堪能な方、どうかお知恵を拝借できないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • be動詞の省略?

    英語初心者です。 「The substance of his e-ssay is good,but the st-yle bad.」 という文章に出会いました。 なぜ、「good」の前にはbe動詞がつくのに、「bad」の前にはつかないのでしょうか? 省略形? 頭をひねって考えたのですが、さっぱりわかりません。 英語に御堪能な方、どうぞお知恵を拝借できないでしょうか?

  • this と that

    Health is above wealth; that is not so important as this. うえの文章の誤りを訂正する問題で 答えは、that を this に そして this を thatにということで解説には 「前者」にはthat 「後者」には this を使うとありますが この部分の意味がわかりません。 前の文章で 遠い方を(健康)を that にして 近いほう(富)を this とするということですか?   

  • javaのruntime どちらが最新でしょうか?

    winXPを使っています。 プログラムの追加と削除を見ると、java runtimeが以下のように 2個あります。 Java(TM)6 Update 10  …94.38MB Java(TM)SE Runtime Environment 6 Update 1  …159.00MB 最新のものを残して後はアンインストールしようと思っています。 前者を残して後者をアンインストールしようと考えていたのですが、 プログラム名が微妙に違うので困ってしまいました。 どうかお知恵を拝借ください。 後者をアンインストールしてもよろしいでしょうか。 前者だけで正常に機能するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • restricted active daysの意味

    英語の文章中に Restricted-Activity Days という表現と、Minor Restricted-Activity Days という表現が出てきました。 前者は、たぶん何かの理由により営業や操業などを止める日だろうと理解して「活動制限日」と訳してみましたが、なんだかしっくりきません。 後者は、前者よりも幾分制限がゆるい状態の日なのか?と理解します。 日本語としてどうもこれら2つの表現の適切な訳語が思い浮かばないのですが、どなたか良いお知恵があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • for ...ingはダメなのでは?

    車は人や物を運ぶ道具、動けばよい。それなら見てくれなんかどうでもいいかというと、そうもいかないものだ。 という日本語を英語にしなさいという問題があります。 模範解答は以下です。 解答1 Since automobiles are nothing bug tools for carrying people or things, all they have to do is (to)run properly. However, this doesn't mean that no one cares about how his or her car looks. 解答2 The automobils is only a means of transportation. As long as it works, that is enough. However, it doesn't follow that no one cares about his or her car's appearance. そこでいくつか質問がございます。 解答1では tools for carryingの部分で、解説書には「~のための道具」に a tool to 不定詞は不可とあります。なぜ a tool to doは不可なのでしょうか?おそらく不定詞の形容詞用法の問題に関してだと思います。to do の主語がtoolになってしまって、「道具が運ぶ」ではおかしいからですか? for が「目的」を表す場合には、後ろに名詞が来る。しかし、for catching the busのように for (V)ingの形で「目的を表すのは無理である。例外として、 S be used for (V)ing [Sは~のために使われる」は可と習いました。 一般的に、for +ing(動名詞)は無理ですよね?to do で目的を表しますよね? toolを英和、英英で調べてもそのように tool to 不定詞は不可で、tool for Vingは可とかは書いてありませんでした。 解答2で that is enough というのがありますが、もちろん「いい加減にしろ」ではないのはわかります。it = the +前出の名詞, that=遠くにあることを指す、だと思いますが、細かいことまではわかっていません。 that is enoughは、it is enoughではおかしいでしょうか? 以上の質問に答えてくださると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 英語圏の人からしてみればどんな感じ?

    私が英語で面倒だと感じる場面は、○○の と言いたい時の -'s や - of です。 また、理由を言いたいときに使う becauseという言葉の位置です。 日本人の語学的な感覚からすれば、 -'s のほうが頭の中で文章を作りやすいし、because の位置も前に持っていったほうが日本語と少し似てくるので文章が作りやすいです。 Because it rained, we left the XX. We left XX because it rained. どちらの文章も作れるでしょう? またThis anime's websiteと A website of this anime も二通り作れるでしょう。 やはり、日本語ネイティブからすれば、 それぞれ前者のほうが文章が作りやすいと思おます。 やはり、アメリカ人など英語ネイティブの人からすれば、後者のほうが頭の中で文章を組み立てやすいですか?語学的脳みそ? 宜しくお願いします。 ちなみに、スペイン語も -の と言いたい時に deを使いますが、 そのde は英語と同じ働きをします。

  • 日本語の無生物主語について質問です。

    日本語を勉強中の外国人との会話だと思ってください。 外「『地震が一瞬にして町を破壊した』って言うよね?」 僕「うん。」 外「『地震が私の家を壊した』は間違いって習ったんだよ。」 僕「…言わないね。『私の家は地震で壊れた』って言うね。」 外「どうして?」 答えられなかったので、お知恵拝借です。どうして前者は言うのに後者は言わないのでしょう? 知識でなくても、「こんなんかも?」という思いつきでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 言語と文化のかかわり

    言語が文化に与える影響、文化が言語に与える影響、ようするに相互に関わりあっていると思うのですが、どのような現象が前者にあたり、どのような現象が後者にあたるのか具体的な例が思い浮かびません。みなさんのお知恵を拝借したいと思います。 また、文化とは何かということについてもお考えをお聞かせいただければと思います。 もう一つ、サピア・ウルフの仮説とはどういうものなのでしょうか。漠然としょたことはわかるのですが、くわしいところまではわかりません。説明していただけるか、書いてある書物などをおしえてください。

このQ&Aのポイント
  • Macのメッセンジャーで予測変換を使うと、エンターキーを押した瞬間にメッセージが送信されてしまう問題が発生しています。
  • この問題は、Google予測変換を使用しているユーザーに特に影響があります。
  • アプリを再ダウンロードしても解決しないため、他の解決策を探しているところです。
回答を見る