• ベストアンサー

水泳での体の引き締めについて

shiriustarの回答

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.3

水泳は全身運動になるので水泳だけでも身体の引き締めには効果的です、痩せ気味で脂肪や体重を落としたくないのであれば、食事内容(過激に減らさない)を考慮して下さい。

関連するQ&A

  • 体型を整えたい

    まもなく30歳女性です バストアップ、ヒップアップ、全身の引き締めなど、太っているわけではないのですが体型を整えたいです 普段まったく運動をしていないのでかなり体力が衰えています ・ダイエット器具 ・補正下着 ・ピラティス ・水泳 のうち費用対効果の折り合いが最も良いものはどれになるのでしょうか ご意見を伺いたいです

  • ジョギングか水泳か

    最近、筋トレをやってるんですけど、脂肪を燃焼させるため有酸素運動も取り入れるとき、ジョギングするのと水泳とではどちらがいいでしょうか?

  • ダイエットと水泳について

    いつもお世話になっております。過去の質問に答えてくださった方、本当に有難うございました。1ヶ月間の食事制限と1時間ウォーキングのおかげで2.5kg痩せることができました。体脂肪も35から30を切るところまできました。 ここ最近、仕事の時間がかわり、13時から19時になったので夜していたウォーキングを朝に変えました。夜、すこし時間がありますので、水泳でもやろうかと思っています。過去ログを読んでいたのですが、水泳がダイエットにいいのか悪いのだかよくわからなくなってしまいました。 私の解釈では以下のようにまとまりました。 (1)水泳はプールの水温が低ければ脂肪をためやすくなるので、落としにくい (2)筋肉がつき、逆に太くなる (3)水中ウォーキングの方が有酸素運動なので泳ぐよりも効果的 私は165cmで65.5kgもあるので、1年で15キロ落としたいです。水泳は割りと好きで、1年前久々に泳いだときに2km余裕で泳げました。体力がないと信じ込んでおりましたので驚きでした。水泳は体力と関係ないのかな??ジョギングをすれば5分でバテますから・・・。 このように大幅に体重を落としたい場合、水泳は向いていないのでしょうか?部分的に引き締めたいとかじゃなく全身痩せをしたいのです。筋肉がつけば脂肪の燃焼が早いとのことですから、無意味ではないと思っているのですが・・・。また、週2~3日しかやらないと思います。よろしくお願いします。

  • 水泳って身体引き締まるの?

    以前、水泳が身体を引き締めたり、体脂肪を燃焼させるのに効果的だと聞いたのですが、本当でしょうか?  

  • 水泳で皮下脂肪が増える?

    水泳や水中ウォーキングで全身運動をして健康的に痩せるという話を 耳にします。私もやってみようと知人に話したところ、「水泳は体が冷えて 皮下脂肪が増えるよ」と言われました。温水プールでも増えてしまうのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 水泳は脈拍数があまり上がらないのですか。。。

    自分は息が上がるくらい有酸素運動(エアロビ、ジョギング)しても脈拍数が90前後なのですが、 これでは脂肪燃焼効果薄いでしょうか?  水泳は脈拍数があまり上がらなくても脂肪燃焼すると聞いたのですが、自分の場合だと、やはり水泳の方がよいでしょうか?

  • 水泳で体脂肪を落とすには

    体脂肪が30%といわれかなり女性30代ではショックな結果となりました。おそらく今まで10年間運動をほぼ毎日していたのに働き始めてから一気に辞めてしまったツケでしょう。 そこで水泳を週に1日ですが始めることにしました。 市民プールのため水中ウオーキングはできなくて ただひたすら泳ぐだけしかできません。 効果的に体脂肪を落とすにはどんな方法があるかご存知でしょうか? 今はとりあえず、クロールと平泳ぎを5000メートルずつゆっくり泳いでおります。

  • いや、「引き締め」って結局なんなのよ?

    最近やたらとこの「引き締め」という言葉を耳にするんですが、これってどういうことを指してるんですか? 脂肪を落として痩せることだと思ってたんですが、「この運動はダイエット効果ではなく、引き締め効果を狙ったものです」なんて真面目に言ってる人もいるんですよね。 普段、刺激を受けていなくて緩んでいた筋肉が、運動させることで刺激を受けて常時緊張するようになること? 「緊張=収縮」によって、面積が狭まるということを言ってるんでしょうか? (↑あくまで推測なんて、このような効果があるかもわかりません) 筋肉の常時収縮だとしても、それってある程度痩せた人がやって効果が見えるものですよね。 どこからどう見てもデブな奴がやっても意味がないと思うんですが、なんでそんな余計なことを奨めて負荷を与え、挫折しやすい状況に追い込もうとするんでしょうか? 意味がないというと語弊があると思いますが、今じゃなくても良いでしょ? なんか最近、脂肪を落とすことより、この引き締めばかりを前に出して誤魔化しているような気がします。 私の認識が間違ってるんでしょうか? 「引き締め」ってどういうことを言ってるんですか?

  • 水泳と心拍数

    30代男性です。 現在168cm 71kg 23%のデブです。 水泳やってます、1日30分クロールをゆっくりです。 心拍数が110~120が効果的と聞きますが、体力的に余裕がなく、ゆっくりしか泳げません。 それでも脂肪燃焼に効果あるでしょうか?だいたい心拍数90くらいだと思います。 あと、同様に、水中歩行やってる人もいますが、あれって、どう考えても心拍数100はいきませんよね? それでも効果あるのでしょうか? もし、ゆっくりの水中歩行でも効果あるのなら、クロール50m水中歩行50m を交互にやりたいと思います。 どうかアドバイスお願いします。

  • 34歳女身長160体重49体脂肪率19ですがヒップが93でかなりビッグ

    34歳女身長160体重49体脂肪率19ですがヒップが93でかなりビッグサイズです。 健康維持のためと下半身のシェイプアップのため週2日ジム通いしています。30分筋トレの後30分ランニングというメニューです。 筋トレの後の有酸素運動は脂肪燃焼しやすくなるのと20分以上の有酸素運動で脂肪が燃えはじめるとのことで上記のメニューにしているのですが、しばらく忙しくなり一回につき30分しか時間が取れなくなります。 その中で効率よく目標に到達するにはどんなメニューにしたらよいですか? よろしくお願いいたします。