• ベストアンサー

部屋が寒くてたまりません。何か良い方法は?

hopapa6751の回答

回答No.3

1m×2mくらいでは大きな窓とはいえません。ただ11畳の部屋は広いですね。おそらく暖房器具の能力が低いと思います。特にエアコンは初期の暖めには向いていません。ガスストーブがお勧めなんですけど。あとペアガラスに替える方法もありませけど、費用がかかりますし、厚手のカーテンがいいと思います。

関連するQ&A

  • ロフト付きの部屋に付けるエアコンの能力は

    ロフト付きの6畳の洋部屋に付けるエアコンは「6畳用」で良いでしょうか? それとも「8畳用」が良いでしょうか? 部屋は南と西に窓があります。 扉付きクローゼットが付いた比較的狭い部屋(縦3m×横3m)で、屋根は一番低いところで2.7m、ロフト部の天井高さは2階フロアからは4.5mくらいでしょうか? 新築ですのである程度の断熱性能はあると思います。窓ガラスはペアガラスです。 以前、「エアコンのカタログに記載の畳数目安は、昔の断熱無し・気密性もほとんど無い家での値」 と聞きました。となりますと、今どきの家ならば「6畳用」でも良いとも思うのですが、実際如何でしょうか? 皆さまのアドバイス・御意見頂ければ幸いです。

  • 縦長の部屋での効率的な暖房方法について

    個人の部屋でエアカーテンによる空調対策は出来るものでしょうか? 私の部屋は縦長の20畳ほどの部屋で、 元々12畳と8畳がアコーディオンカーテンで隔てられていたのを取り払っているため どうしても部屋の暖房が効かず困っています。 暖房の吸入口のクリーニングはしてみたのですが殆ど効果ありません。 暖房を買い換えても良いのですが、あと二年ほどで引っ越すのに20畳に対応した高いエアコンを買うのもどうかなと考え、そこでエアカーテンで仕切ってみたらどうだろうかと思いついたのですが、いかがでしょうか・・・ 今はエアコン+石油ファンヒーターで過ごしており、電気代が凄まじい事になっております。 エアカーテンでかかる電気代はそんなに高くなさそうなので、このままの生活を続けたり、20畳用のエアコンを買ったりするより、かなりマシな気がするのですが、、、

  • エアコンを使わずに部屋を涼しくするには

    エアコンを使わずに部屋を涼しくする知恵を拝借したいと思っております。 エアコンを使うと頭が痛くなるのと、肌が乾燥するので極力避けたいんです。 南と東に窓があり、日当たり・風通しが非常にいいので満足しているのですが、これからの季節はつらいです。 遮光カーテンを使い日中の日光を遮断するほかに何かいい手はないでしょうか。 いまのところ扇風機をかけてしのいでます。 断熱材を入れるとか、性能のいいエアコンを買うといった非常に金銭的に高くつく案は無しでお願いします。

  • 部屋の温度が寒く、何とか暖かくしたい

    寒冷地に住んでいるものです。 私の家は古い造りで、秋や冬にかけて非常に寒くなります。 私の部屋には天井から床までの大きなガラス窓があり、そこから冷気が伝わっています。 また、横の押し入れタンスの壁も、断熱材などが入っていないと父に聞きました。 床は畳になっております。部屋は6畳ですが、隣の仏壇の部屋11畳と襖で仕切られています。 冬対策として石油ファンヒーターを購入しましたが、それでも寒いと感じています。 部屋に発泡ウレタンの断熱材を張り合わせたら、温度は高くなるでしょうか? 自分で出来るリフォームがあればやりたいと思います。 またもし厳しいとの事でしたら、暖房方法に関して助言頂ければと思います。 (エアコン、電気カーペットなど・・・・)

  • 部屋を暖める方法

    広さ12畳、高さ3メートルの部屋に住んでいます。窓も東西に4箇所あり、日当たり良好です。ただ、天井が高いので、これからの季節、部屋を早く暖めるのが大変です。何かよい方法があったら教えてくだい。いろんなことを試してみたいと思っています。

  • 使っていない部屋の窓は...

    こんにちは、宜しくお願いします。 タイトルの通りなのですが... 新しいマンションに引越して部屋が多すぎて扱いに困っています。 ほぼ一日赤ちゃんと家にいるのですが大体決まった 一部屋にしかいません。そこはエアコンなどで温度を調節しているのですが、使っていない部屋(寝室、おもちゃ置き場など)は窓をあけておくのと閉めておくのはどちらが暑くないのでしょうか? カーテンはどうでしょうか? ダニなどがわくのも怖いです。 東西南北に各部屋があります。 カーテンは2枚、断熱と遮光をつけいています。 今のところ開けているのですが、熱風がすごくて...。 飛行機が良く見える都内のマンション7階です。

  • 部屋を遮熱したい

    2階の東向きの六畳間です。 東向きに引違い窓(総面積160×110cm)があります。 障子と薄手のカーテンがついています。 1階の屋根が広いため、日光の反射が強烈で、気温20℃だと30℃以上に部屋の温度があがります。 真夏はエアコン全開必至です。 窓の素材を変えることなく、できるだけ手軽な方法で、いくらかでも遮熱することはできないでしょうか? よいアイデアがあれば、よろしくお願いします。

  • 一つの部屋を区切る方法(既存の部屋)

    10畳の部屋を2つに区切りたいと思います。入口と照明は一つしかありません。区切は、簡単に開けたり閉めたりできる、アコーディオンカーテン感覚のものがいいのですが、アコーディオンカーテンよりもうちょっと上下に隙間ができないものがいいです。 子供部屋なのですが、基本的には二人ひと部屋でいいと思うのですが、必要な時は閉められるといいなと思うのです。 区切るのにいい商品、リフォームはありますか。収納を兼ねているのは、扉が重くなりそうだし、厚みがあるから部屋が狭くなるので避けたいです。 それから、空調は、両方に窓があるので何とかなると思いますが、照明を付けかえるのは、どのぐらいコストが掛かりますか?

  • サンルームを普通に生活できる子供部屋にするには

    サンルーム(約8畳)が設置されている中古物件を買うことを検討しています。 その際、サンルームを子供部屋にすることを考えていますが、もともとサンルームはこういう目的に合わないものなので、対策すべき点がいろいろあります。 (1)床の耐荷重:現物の耐荷重は分かりませんが、最近の新製品は180kg/m2が多いです。重い本棚やベッドを置くのに問題ありそうです。 300kg/m2にしたいです。 (2)暑さ寒さ対策:これは遮熱フィルムやエアコン、床の断熱などが必要そうです。 (3)防犯対策:外付けシャッターが必要です。 (3)はシャッターの価格は幅3.6×高さ1.8mで13万円位のがありましたが  このくらいの値段で整備できるものでしょうか? (2)は遮熱フィルムや床の断熱にどのくらいかかるか教えてください。 (1)は可能なのでしょうか?また出来るならどのくらいかかるのでしょうか? 上記を行った場合の費用を100万円までに抑えることは可能でしょうか? あるいは他の手段の方が安くつく(サンルームを撤去してプレハブを設置するとか、通常の部屋を増築するとか)なら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 部屋にカビが生える

    10畳の部屋にカビが生えやすいのですが、対策を教えて下さい。 畳の上にカーペットを敷いています。部屋で仕事をしているので15時間くらいはその部屋にいます。パソコンに光が映り込まないように遮光カーテンを付けています。カビは窓の下の壁面やベッドの足元。  質問を書いているうちにダニもいるかなと思い出しました。