• 締切済み

重積分

重積分ってのがよくわかりません。この問題の解説を通して教えてください

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

積分 ∫[D] f(x) dx ってのは、 区間 D を 小区間 D_i の重ならない和に分割して 各 D_i 内から適当にとった点 x_i について Σ f(x_i)・(D_i の幅) と計算した値が、 D_i の最大幅→0 で収束する極限のことでした。 重積分も同様で、質問のように2変数であれば、 ∫∫[D] f(x,y) dxdy ってのは、 領域 D を 小領域 D_i の重ならない和に分割して 各 D_i 内から適当にとった点 x_i について Σ f(x_i)・(D_i の面積) と計算した値が、 D_i の最大面積→0 で収束する極限のことです。 3変数以上でも、同様。 計算の手技上は、重積分は直交変数に関する 反復積分で処理できる…ことを使うのが通常です。 反復積分が何であるかは、A No.2 に紹介されています。 (あれは、重積分ではなく、反復積分についての解説です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 A#1の補足質問について 重積分の言葉自体わかって見えないようですね。重積分の導入部分からの基礎から全くやって見えないなら、重積分のさわりから教科書を勉強しなおす必要がありますね。 高校の積分で習う2変数で積分する面積積分や体積積分などは重積分、または、2重積分と言います。教科書の積分のところを復習しなおされることをお勧めします。 復習しなおしてから、重積分の逐次積分法の所を勉強してからA#1の回答をお読み下さい。 一般的には重積分は以下のようになります。 2つの変数(仮に2つの変数をx,yとする)によって定義される関数f(x,y)について、点(x,y)の一定の領域Dで定義される積分を重積分(2重積分)といい次の積分のように表します。 ∫∫[D] f(x,y) dxdy 同様に3つの変数x,y,zによって定義される関数f(x,y,z)について、点(x,y,z)の一定の領域Dで定義される積分を3重積分といい次の積分のように表します。 ∫∫∫[D] f(x,y,z) dxdydz 同様にn個の変数x1,x2,…x_nによって定義される関数f(x1,x2,…,x_n)について点(x1,x2,…,x_n)の一定の領域Dで定義される積分をn重積分といい次の積分のように表します。 ∫∫…∫[D] f(x1,x2,…,x_n) dx1dx2…dx_n 以上、2変数についての積分を重積分(2重積分)、多変数の重積分を多重積分といいます(単に重積分ということもある)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

I=∫∫[D] (x^2+y^2)dxdy =∫[0,1]dx∫[0,1-x](x^2+y^2)dy =∫[0,1] {[x^2 y +(1/3)y^3]_[y:0,1-x]}dx =∫[0,1] {x^2 (1-x)+(1/3)(1-x)^3}dx =∫[0,1] {-(4/3)x^3+2x^2-x+1/3}dx =[-(1/3)x^4+(2/3)x^3-(1/2)x^2+x/3]_[0,1] =1/6 なので(5)が答えです。

Yasu73
質問者

お礼

チンプンカンプンです。重積分とはってのを聞きたいんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重積分

    重積分 ∫∫∫log(a*sqrt(x^2+4y^2+9z^2))dxdydz D={(x,y,z)| 1<x^2+4y^2+9z^2<4} (a>0) この問題をどう進めていいのかわかりません。解答の導出法の解説をお願いします。

  • 重積分

    画像の重積分の問題で 積分範囲があっているか確認お願いします。

  • 重積分

    重積分の問題で、 ∫∫∫x^2 dxdydz (x^2+y^2+z^2 ≦ a^2) という問題があったのですが、 解説を読んでも意味がわかりませんでした。 解説には、 x=一定の面、{(y,z) : y^2+z^2≦a^2-x^2}の面積はS=π(a^2-x^2)であるから、 与式=∫x^2・S dx (積分区間は-aからaまで) となり、答えは4/15πa^5 と書いてあったのですが、x=一定・・のところがよくわかりません。 どのように考えればいいのでしょうか?

  • 重積分

    ∬D(x^2/1+y^2)dxdy D=[0,1]×[0,1] この重積分を求めてください

  • 重積分

    ∫∫(x^2)dxdy  x^2+2y^2-2xy-x<=0 の重積分です。どうやったらいいのでしょうか。 おねがいします。

  • 重積分

    『D = {(x,y);x≧0 y≧0 x+y≦1} の面積を重積分の定義に基づき求めてください.ただし,分割は均等に分割でよい』 という問題で、定義に基づいて求めるやり方が分かりません。Dをn当分して、その面積の和をシグマを使って表して解いていかなければならないのかな、とは思うのですが…。。いまいち、うまく解答が作れません。 こういうふうに解答したらいい、というのがありましたらよろしくお願いします。

  • 2重積分の積分区間

    次の問題の積分区間の取り方がわかりません。 領域D={(x,y)|0≦x≦1,0≦y≦x}のとき、 f(x,y)=x+2yの重積分 ∬Df(x,y)dxdy を求めよ。 yで積分してからxで積分するやり方だと、 前者の積分区間が0→x 後者の積分区間が0→1 となり、これはまあなんとなくわかるのですが、 xで積分してからyで積分するやり方だと、 前者の積分区間がy→1 後者の積分区間が0→1 となるようなのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 この積分区間の取り方がよくわからないゆえ、 他の問題も全然解けません。 どなたか解説をお願いします。

  • 重積分

    球面x^2+y^2+z^2=a^2(a>0)で囲まれた、円柱面x^2+y^2=ayの内部の体積の求め方がわかりません。 おそらく重積分で解くのだと思いますが、領域の定め方がわかりません。 ご指摘お願いします。

  • 重積分

    問 xy平面において 連立不等式{ 0 <= x <= 1 , 0 <= y <= 1/2x + 1} で表される領域をDとする。 重積分∮∮D(x^2 - y)dxdy の値を求めよ。 この答えが -1/3 になったのですがこれは正解ですか?

  • ベクトルと重積分

    ベクトルと重積分 OAとOBはベクトル OA=(x1,y1) OB=(x2,y2) とすると F(s,t) = |sOA + tOB|^2 ∬F(s,t)dsdt の重積分で三角形の点の距離の二乗の和を正しく求められているのでしょうか? わかりづらい説明ですみません。