• 締切済み

駐車場内での逆突事故に遭いました

paontaの回答

  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.8

#2です。 >9:1の割合を獲得された経緯はいかがなものだったのでしょう? 横っ腹にぶつけられたのですから、10:0で当たり前だと思っていました。 さらに向こうの保険担当者がこちらの車の状況を修理先まで見に来たのですが、 「「これは7:3(6:4だったかも)だな」と話していましたよ」と修理先に聞いたときに、この車のへこみ方を見てどこが7:3だ!!と怒り心頭に達していたことを思い出しました。 職場の人に相談しても「10:0でしょう」という心強い意見はもらえました。 しかし、「こちらも動いている限り、10:0には絶対にならない」という都市伝説(?)からどうしても抜け出すことができずに、「1」譲って終わりにしたという結末でした。 さて、今後の進め方ですが、ご自分の車両保険を使うのであれば、#6さんのご意見が正解かなと思いました。 気持ち的には「なんで、こちらが多くの過失をかぶらなければいけないんだ」と、自分も思いますが、自分の持ち出しに変わりが無いのであれば、さっさとけりをつけて忘れてしまうのもありかと思います。 ただし、ご自分の車の修理費用が低額であれば、それだけの額に車両保険を使うのはもったいないという考えで保険を使わずに自腹で払うこともあります。 この場合には自分の納得できる自腹額まで過失割合を交渉することも考えられると思います。 ちなみにあまり知られていませんが、過失割合は、 たとえば、 ・85:15 の5%刻み、 ・8:0 のこちらの過失は2、相手の過失は10。  (自分の車の修理代なら納得できるが、相手の車の修理代は払う気になれない) もあります。 最後に蛇足で、もし自分だったら自分をどう納得させるか「言い訳」を考えてみました。 ・観音菩薩の慈悲の心になる。「哀れな人間だ、仕方が無い・・・」 ・相手が8933だったら、とてもこんなものでは済まなかった ・お金でかたがつくんだったら、いい社会勉強になった ご気分を悪くされたらごめんさい。

tama194
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました! それにしても、動いていたら当てられたほうも悪いとされる損害保険業界の常識って、何べん聞いても本当にナゾですよね… そういうケースが無いとはいえないとは思いますけど、それこそケースバイケースだと思います!一票! ちなみに、うちの車を修理してもらう予定のディーラーさんいわく、傷の状況から言えば、間違いなく私が停止していたと言える傷だとの事です。むしろ、相手の保険会社も驚かれるのではないかとおっしゃっていました。何しろ、最初に担当者からディーラーに連絡あったとき、「そちらの損傷程度はどのぐらいですか?」とかなり酷いと想像しながらお話しされている気配があったそうですから。それだけに、相手の保険会社の出方が気になる週明けです。 そうそう、過失割合って、意外な割合があるんですね!教えていただいた二つ目の、「8:0 のこちらの過失は2、相手の過失は10」…すごいこじつけ(笑)よっぽどカッコ内の文章のほうが、よくわかる説明ですよね(笑) 言い訳、ありがとうございます!自分ではまだあまりに真っ只中過ぎて、そこまで達観できず、やきもきする日々が続いていますので、目からウロコです。自分&相手の保険屋からいろいろ言われてイラッとした時、思い出しますね。 ありがとうございました。良ければまた後日談をお知らせいたしますね。

関連するQ&A

  • 駐車場内の事故について

    つい先日、駐車場内で事故をしました。 私がバックでぶつけてしまったのですが、その過失割合で 悩んでいます。 スーパーの駐車場ですが 前に一台、私、事故相手の順の3台で場内を走行しており 私の前の車が空きスペースを見つけ駐車を始めました。 私と事故相手は後方で待機していましたが うまく駐車出来なかったのか前の車が駐車を断念して 別の場所に移動したので、私はハザードを点灯させそのスペースに 駐車を試みるべく前進しました。 事故相手車が後方にいることを確認し、バックを始めたところ接触。 驚いて確認すると、先ほどまで後方にいた事故相手車が 私が駐車しようとしていたスペースの真ん中辺りまで前進 していました。 正直に保険担当者に話したところ、私(3):相手(7) もしくは4:6でいけるでしょうとのこと。 こちらでもいくつかの駐車場内での事故の過失割合の相談を 拝見したのですが、どうもバックしたほうが悪いという感じ です。 お門違いな請求をしていれば申し訳ありませんし、 円満な解決を望んでいるので納得出来なければ歩み寄る気 でしたが、お相手の男性は過失ゼロの主張です。 「停車していたらいきなりバックしてきたんだから無過失だ」 と言っているようです。 保険会社によると、過去同じような事故の裁判で3:7と いう判決が出ているそうです。この判例ではどちらの車両も動いていた そうです。私の事故の場合も相手車は接触の直前停止のため 停車していたとはいえないと考えているそうです。 長々書いてしまいましたが、皆さんはどう思いますか? また駐車場でバックでぶつけられた方の意見も伺ってみたいです。

  • 駐車場での事故

    駐車場でバックしてきた車と接触事故を起こしました。状況を説明しますと、(うまく説明できないかも・・・。) 4つの駐車スペースがある駐車場で並びは前に2台分後ろに2台分という感じの駐車場です。 □□←こんな感じです。 □□ ←この方向に進み駐車体制に入りました。 私も相手の車も道路から駐車場にはいり、駐車する ところでした。 相手の車は先に左前方に入っていくように車を進め、 私は右後方に入るように車を進めました。しかし、 相手の車が左前方に完全に入りきる前に止まったため 私は左後方のスペースに10cmほどはみ出したまま (はみ出していたものの、右にハンドルをきり前進すればれば駐車スペースに入る) 相手の動きを見るために停車。その直後相手の車が バックをしてきたため、クラクションを鳴らして注意 を促したが接触。 昨日相手の保険会社から電話がきて、私が線をはみ出 していたことに過失があるといわれ100対0はありえな いといわれました。 保険会社の言うとおり、100対0にすることは無理でしょうか・・・。もし私に過失がある場合、私の過失割合は?

  • 駐車場内の事故。過失は?

    駐車場内で、 私は車庫スペースに停める為、駐車場に入る際(バックから入らないと停められない)にバックしてた。(後方確認が不足) 相手は自分の車庫スペースにおり、一旦車庫スペースに納まっていたものの入れなおそうと前に出ました。(うちの車が入ってくるのわかってて出てます) 相手は直前停止です。 クラクションは鳴らしてた。 この場合の過失割合はどうなりますか? もちろん、その他の状況で変わるのはわかってますが基の割合がどうなのか教えて欲しいです。 保険会社の担当がどうも相手よりの意見ばかり言うので・・・。 ちなみに保険会社は相手にも過失は出ると言ってます。 よろしくお願いします。

  • 駐車場内の事故

    先日、住んでいるアパートの駐車場で事故にあいました。 私が、自分の借りている駐車スペースにバックで駐車していると 後ろに相手の車が進入してきました。 私の車の右後部の角と相手の車の右前方側面(右前輪部)が接触し破損しました。 接触地点は、私の駐車スペース内です。 搭乗者は、お互いに運転手のみです。 相手は「自分はバックしてきていたので止まって、クラクションも鳴らした」 「そちらに全面的に非がある」と言ってきています。 私は、バックする前に後方確認し、車などありませんでした。 バックし始めてすぐに接触しました。また、クラクションも聞こえませんでした。 文章で説明するとわかりにくいので、図を添付します。 私は保険屋さんには連絡してあります。相手方の保険屋さんからは連絡がありません。 また、警察に事故処理もしてもらいました。人身にはなっていません。 そして、翌日、相手の親と名乗る男性から電話がかかってきて、 「住所を教えろ!今から行ってやる」 「そっちが過失割合10割だと認めろ。でないとどうなるかわかってんのか!」などの脅迫めいた電話がかかってきました。 私はずっと「保険屋さんに任せていますので」と答えていたのですが、 途中から「もし子供だったらどうするんだ」 などの「もしも話」をしだして、そのことにたいして謝罪や賠償を求めてくるなど意味不明です。 事故の相手の車もダッシュボードにピンクのファーやカーテンなど、 面倒な感じの人でしたが、どうやら家族ぐるみでそういう方たちのようです。 このような場合、どう対処したらよいでしょうか? 一様、警察には相談しましたが「法に触れてからにしてください」とのことです。 保険屋さんに相談したところ「会わない、電話に出ないように」とのことです。

  • 駐車場内での事故

    自宅マンションの駐車場内で事故に遭いました。 帰宅途中で自分の駐車スペースにバックで入れようと一時停車状態の時に側面の駐車スペースから車を出そうとバックで出てきたのです。 避けるスペースもなく、クラクションを鳴らす間もなく側面に相手のリヤバンパーが衝突しました。 事故直後は相手方は非を全面的に認めていたのですが、その後前言を翻して10:0はありえないから私の保険会社から相手に連絡を入れるようにと言われました。それは困るとこちらが言えば、じゃあ修理費用は全額もつがその代わり相手の知り合いの修理業者に出すと言う始末。 相手が全額もつのであればいいかと思い、相手の指定する修理業者に修理に出したまではよかったのですが、修理が終わって車が帰ってこようかという時に、やはり私にも過失があるから全額は出せないと言ってきました。 しかも過失割合は5:5と言い出す始末。 その後私の保険会社の人間を相手に連絡するようにとほとんど命令のような言い口で言ってきました。 じゃあ相手の保険会社にこちらに連絡を入れるようにと言うと、保険は使わないと言い出したので、らちがあきません。 もうこうなったら保険会社に動いてもらおうかと思っているのですが、何かスッキリしません。 ちなみに相手の車は修理しないと言っていたのですが、簡単の前言を撤回するような人なのでこちらに修理代を請求してこないか心配です。(お互いに住所を知っているので) やはり保険会社に任せた方がベストでしょうか?

  • 駐車場内での接触事故

    最近駐車場内で接触事故にあいました 文章で説明しにくいのですが 私は駐車場(私有地)より出ようとしていました 前方に車がいたため完全停止 しかし前方車両にバックライトが点灯し 相手は駐車スペース左前方よりバックにて駐車を試みました 私の位置は私の車の鼻先が駐車スペース右側前 当然相手バックしてきた相手車両後方右側と 私の車の右側が接触 勢いよく下がってきた時点で危ないとおもいクラクションをならしましたが 衝突をとめることはできませんでした。 私としては静止していましたし後方確認を怠ったのは相手方 当然10:0だと考えているのですが 三井住友と相手方はどうしても 10:0を認めたくないようです。 過失が私にあるとは思えないのですが だれか詳しい方アドバイスをください。

  • 店舗駐車場内での事故<過失割合>

    一週間前に店舗駐車場で事故をおこしました。 駐車スペースが狭く不規則に並んでおり、こちらはバックで後退。 相手は前進で出てきました。 時間は夜8時。相手の車はスモールランプしかつけていなかったのか、全くライトが目に入りませんでした。 保険会社には「自分は動いていない。だから全く過失はない」と言い張ります。 ぶつかった位置は通路の真ん中です。 クラクションを鳴らしたと言いますが聞いていません。 相手は友人などには相談して、自分は全く過失がないので保険は使わないと言うので 保険会社には連絡もしていないようです。 動いていたかどうか?なんて誰も見ていませんし本人の証言しかないのですが、 もし、仮に本当に動いていないとしたら ・駐車場内の事故 ・ぶつかったのは通路の真ん中(聞いていませんが、一瞬、停車してクラクションを鳴らした?) ・スモールランプしかつけていない この状況で、相手の言う「自分は動いていない。だから自分には過失が全くない」を信じ、相手の言い分を聞くしかないのですか? もし、本当に動いていないとしたら過失割合はどうなるのでしょうか? 相手は頑固に自分の主張ばかりしますが、私は相手に過失がないと全く思っていません。

  • 駐車場での接触事故

    駐車場での接触事故 先日郊外にあるコンビニの駐車場で接触事故をおこしました。(道路から駐車スペースまで車3台分ある大きな駐車場です。また、駐車スペースはたくさん他にもありました) 当方は、前をつっこんだ形で駐車していたので、バックで方向転換して出ようとしていたところ、道路から当方が停めていた駐車スペースのコンビニ出入り口を挟んで右側に駐車されようとしたときに接触しました。(相手の方は、当方がバックしてくるのが見えていました。とおっしゃっています。) 当方は、バックバンパーの真後ろから右後ろあたりにキズがつきました。大きなへこみはないです。相手は左ガソリン注入口下あたりが、少しへこんでいます。 警察をよび、警察からは駐車場での事故なので、50:50から穏便に解決してくださいといわれました。相手は保険で解決しましょうといわれました。 当方の保険会社に連絡したところ、相手は0過失主張をされているとまずいわれ、2日たって、10なら過失を認めるという主張をされているそうです。 お互いの保険会社の間では、バックをしていた当方の過失をかんがみて、60:40という話になっているのですが、相手の方が応じてくださらないようです。 そのため、当方の保険会社から質問されました。早く解決したいなら、保険金が少ないので多少の譲歩はします。(当方の過失割合をあげる)過失割合を60:40ので変えたくないというのなら、それで交渉を続けますが、どちらがいいですか?と。 こういう質問は普通なのでしょうか? わたしは素人なので、過失割合は過去の経験からプロが決めるものだと思っていました。また保険会社が譲歩しているのに、こちらが譲歩しないというふうに相手に伝わったら相手が感情的になりやすいのではないでしょうか?穏便に解決するために、保険会社に間に入っていただいているのに、かえって話がこじれると思います。いかがでしょうか? 駐車場の事故は、道路ではないので、どちらもどちらで、バックをしていたので、当方60の過失が妥当だと思うのですが、保険会社から正当な理由(論拠)がなくても、相手が応じないので、過失を譲歩するのは、正しい選択なのでしょうか? もしくは、相手がへこんでいるという事実から70までは過失を認めるのが正しい選択なのでしょうか? その判断基準がわからないです。 当方は、穏便に解決したいと思っています。相手の方が、感情的にご立腹されているのであれば、時間が経過しても持ってもいいと思っています。相手のいうとおりの過失を認めるのは、何の正当性もないのと思うのですがこういう考え方は、事故のときには、思ってはいけないのでしょうか? このまま相手の方が裁判をおこしたりすると、こちらは何か不利益がありますか? お詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 駐車場内(こちら停止中)での事故で揉めています

     先日、私が大規模ショッピングセンターの地下駐車場内でこのような物損事故にあいました。  その駐車場は対面して通行できる通用路がある場所です。当日は休日で大変混雑していた状況で、やっとのことで私が進行方向から見て右側に駐車スペースを発見したため、バックで駐車しようと一度左車線から右車線側にはみ出したうえ、通用路をまたぐ様な状態で車を斜めに止め、ギアをバックに入れました。  右後ろをまず確認し、左後ろを確認しようとしたところ、目の前(斜めに止まっていたため、目の前に車両があったが実際は私の車の左側をすり抜けていった)を相手方が勢いよくすり抜けていき、私の車の左フェンダーと相手方の右リアバンパーが接触したのです。  警察を呼び、事故の届けを出し、後は保険会社にまかせますということとなり、相手方からの謝罪も受けたので円満に解決するかと思ったのですが、相手の保険会社からは「うちのお客様はあなたの後ろを走っていて、あなたが右によられて道を譲ってくれたと思いいったのです。事故はあなたがバックしていたので五分五分です。」と言われました。  こちらは「バックしておらず10対0以外あり得ない。駐車場のスペースに入れようとして止まっていたのにぶつけられ、納得がいかない。傷もバックしてできた傷でないことは明白だ。」と交渉が暗礁に乗り上げました。私の過失は認めたくないため保険会社も使えず、自分で交渉しております。  私の主張としては    1 駐車場内で駐車する車を見た場合、後ろからきた車は一旦待って安全確認する義務がある    2 余地がない場所を強引に通り抜けようとしておきた事故である    3 停止中の事故でありこちらには過失がない    4 損傷部位からバック事故はあり得ないこと を伝えましたが相手の保険会社の回答はかわりません。  それで裁判にもちこんででも争いたいのですが、その場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。  図面がないのでわかりにくく、申し訳ありませんが何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 駐車場での事故の過失について

    先日、駐車場で事故を起こしてしまいました。皆さまの冷静なご意見をお聞かせください。 駐車場で、当方は出口に向かって直進、相手は私の車の前を、約車二台分空けて走っていました。 相手は右に車が通り抜けられるほど大きく曲がったので、私は右折するものだと思い、そのまま進んで行きました。 進んでいくと、相手がそこからバックしてきたので、(相手はハザードをつけていたと主張していますが、つけていないことははっきりと覚えています)それに気付いた瞬間、私は止まりました。 もちろん徐行運転でしたので、すぐに止まる事はでき3~4秒ほど止まっていましたが、 (クラクションは動揺して鳴らせず、後ろの車も冷静には確認できなかったのでバックもできませんでした) 相手が駐車しようとしていたスペースの前で止まってしまったので、私の右前バンパーと相手の右後ろバンパーがぶつかりました。 最初は止まっていたのでゼロ主張をしていたのですが、いろいろ調べているうちに 直前停止は認められないことがわかったし、私ももっと気をつけて運転し、 クラクションで相手に知らせていれば防げた事故だったんじゃないかと今は思っています。 現在、保険会社同士での話し合いをお願いしたところです。 相手は後ろにかすり傷程度だったのですが、私の車は前バンパーがかなりへこんでしまったので、修理しようと整備工場さんに修理の見積もりをとってもらう手続き中です。 保険を使うと等級が下がってしまうため、自分で出して払おうと考えています。 ですが自分かわいさのため、あまり負担はしたくないと考えています。 そこで質問なのですが、この場合、私と相手の割合というのはどのくらいになるのでしょうか。 今の私は1:9であってほしい気持ちがありますので、冷静に判断できません。 4:6や3:7だったら納得いかない、という気持ちが出来てしまっています。 ですが、2週間も経っているせいか、自分のほうが過失があるのかな。。。と不安でいっぱいです。 第三者の冷静な意見が聞きたいと思い、質問させていただきました。 乱雑な文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします;

専門家に質問してみよう