• ベストアンサー

生活保護を受けるのに、アパートの家賃は

keijidairiの回答

回答No.1

大、大、大丈夫です。 地域に差がありますがふつうは6、7万円以下でしょう。

関連するQ&A

  • 生活保護 家賃

    生活保護を受けた場合、家賃は4万円以下でなくてはならない(都内)というのは本当でしょうか。

  • 生活保護の家賃について教えて下さい

    千葉県在住、先月離婚をし、母子家庭です。子供は10歳と0歳7ヶ月の二人です。私は持病があり、現在働くことが困難な状態です。上の子供は私と同じ持病を持っています。今は母親(脳梗塞を患っています)の持ち家に住んでいるのですが年内には立ち退かねばならず、やむ終えず生活保護の申請をしました。今は申請中の状態です。 部屋を借りるにあたって役所の方に「4万6000円までは家賃が出ます」というお話を伺ったのですが、それは「4万6000円以下の部屋にしか住んではいけない」ということなのでしょうか?私の場合、毎月約13万円の生活保護を受けられるそうなので(決定すればですが)、今の私の生活でしたら少し余裕が出ると思うのです。その分を少し家賃にまわして、例えば5万円程の部屋を借りる、ということは出来ないのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 人と話をすることが恐ろしく、うまく役所の方に相談できません。ちなみに母親は私の弟が扶養することになりました。 よろしくお願い致します。手元に現金が3万4000円しか残っておらず、バカなことばかり考えてしまい焦っています。どうか詳しい方お願い致します。

  • アパートの家賃相場

    8月末に埼玉の方にアパート借りるため引越しをするんですが、家賃の相場はだいたいどれ位?

  • シドニー(豪州)のアパート

    娘がシドニー大学の大学院に進みます。留学生の寮費は月額$1600(食事込み)だそうです。大学に通える便利な場所(通学に時間がかかっては困る)で、それ以下で生活できる小奇麗なアパートも検討しています。家賃の相場や食費などがどの程度なのかわからないので、教えていただけるとありがたいのですが。英語力はネイティブ同等ですから、交渉事等全く問題ありません。

  • アパートの保証人と生活保護について

    友人の話ですが、アパートを借りたいようです。病気になり最近退院してきました。しばらく働けないし 所持金10000円しかありません。アパートを借りないと生活保護の申請もできないそうです。とりあえず最初にかかるアパート代金は私のほうで出してあげるとしても保証人がいないので借りることができないそうです。(私はこれ以上の援助はできません) 1)保証会社を通さずにパート収入しかない私でも保証人になることができるのでしょうか。 2)また生活保護ですが、アパートを借りることができてから申請したら、そのお金はどうしたのとか   問つめられますか? 3)入院した時保険に入っていたそうです。その保険金がこれから出ますが、たいした額ではなく   入院費を身内の人に立て替えてもらったのでそれを返したら残金0円だそうです。 4)保険金の事実をすべて福祉の方に話し 生活保護を受けることができるでしょうか? 長くなってしまいました。わかる方いましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。  

  • 生活保護の家賃について

    大阪市内に住む一人暮らしの36歳です。 仕事を辞めてからは貯蓄で暮らしていましたが就職活動も実らず1年が過ぎて、 このままでは来年春半ばで貯蓄が底をつきそうで区役所に相談に行きました。 現在の状況は、5年以上、精神科に適応障害(軽いうつのようなもの)で通院しており それが今年半ばから急激に悪化し始めて、体調も元々頑丈ではなかったですが 一週間で健康と言える日が半分以下の状況です。 (最近は毎晩、微熱状態が続いてます) まだ貯蓄が残っているので生活保護の申請はそれが尽きてからになりますが、相談のさい 係の方から今済んでいる賃貸マンションの家賃が私が住んでいる地域の限度額を 超えている為、引っ越さないといけないといわれました。 今住んでいるマンションは共益込みで52000円で限度額が42000円。 今まで家庭事情や仕事の関係で何度も引越しをしており、引越しがかなりの労力を 必要とする事が身にしみています。 健康なら体なら何も問題ないでしょうが、悪化の一途を辿る健康状態でいざ生活保護を受ける 段階でさらに悪化していた場合、荷造りや諸所の手続き等まともにできるか不安です。 場合によっては、これ以上悪化する前に限度額内の賃貸に引っ越す方がいいのかな と考えてしまいます。 決まりと言われればそれまでですが、限度額オーバーの場合、どんな状況でも 引越ししなければいけないのでしょうか?(3ヶ月の猶予期間がある事は 係の方から教えてもらっています)

  • 生活保護で アパートを借りたいのですが・・教えてください

    どんな事でも結構なので 教えてください。お願いします。 現在 生活保護を受けて母子家庭をしています。 子供は3人です。前夫からの養育費は一切ありません。 公営住宅に入居させていただき とてもありがたいですが 以前から病気がちな子供が 1ヶ月ほど入院して 通院もちょくちょくあり 他の子供の世話に 困りました。 実家の両親が、助けてくれ助かりましたが 実家とは車で40分くらいかかります。  最近 実家の 近くのアパートが 入居募集しているとのことでしたが 家賃が\69000とのこと。  市役所の福祉課に聞いたら 「生活保護者の家賃には 高すぎる!」と言う事で 納得はしましたが・・・・    実家近くのほうが、私と子供の精神面安定・子供を預けて働けると、考えると いつまでも生活保護のお世話にならず早く自立できる気がするのですが・・・  父が \69000でアパートを借りて 私に \40000で貸すというのは 違法になるのでしょうか?? (残りの\29000は父が負担してくれるそうです) もちろん、大家さんや、市の福祉課の方には報告するつもりですが  賃貸の法律・生活保護 トラブルになりますか?    自立に向って前向きに 考えていきたいので 詳しい方 お願いします。

  • 傾いたアパートの家賃について

    東日本大震災により,借りているアパートが傾きました. 自作の下げ振りを用いて傾きを計測したところ, 20/1000であることがわかりました. 不動産会社に連絡してみたところ, 現在は施工業者に工事の見積もりを頼んでいるとのことです. 地震の被害が甚大であり,現在物件が少ないことと, もともとあと10ヶ月で退去する予定だったため,引っ越すつもりはありません. とはいえ,工事がいつ行われるかまったくわからず, このまま今までどおりの家賃を払い続けるのは納得できません. 現在の家賃は月5万円です. 今後家賃を下げるよう交渉するつもりですが, この場合,相場はどのくらいですか?

  • 生活保護について

    原則、相場2000万以下のマンションであっても、妻、未成年の息子(世帯所得200万) 離婚しない限りは援助者ありということで、受給対象にはならないですか? 逆に離婚して妻名義のマンションがあっても、家族、親兄弟が援助拒否の場合は生活保護の対象になりますか? 今回の生活保護対象者は精神疾患(アルコール依存症→鬱で3年間治療中)です。 ご教示頂ければ幸いです。

  • 家賃相場が50000円以下の場所探しています!

    以下、都市のいずれかに所要時間30分以内の場所で家賃相場が50000円以下の場所ってありませんか?東京都内という限定は無いのですが・・・。