• ベストアンサー

建築、鋼構造、耐震のテーマで発表できる学会

僕は外国人です。 建築部門で"鋼構造接合部の載荷実験”に対するポスター発表をしたいですが、 成るべく速めに参加できる学会名を教えてください。(建築学会、耐震工学会、鋼構造協会等) リンクは大歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

具体的な情報は持っていないのですが、 次のようなサイトを調べられたら見つかるのではと思われます。 http://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja http://scienceportal.jp/ ==>イベント、学会大会 例えばこのサイト内でサーチ条件を色々と工夫して調べて下さい。 (他のサイトでも同様です) "建築 構造 耐震 site:scienceportal.jp" "建築 OR 構造 OR 耐震 site:scienceportal.jp/events" "耐震工学会 site:scienceportal.jp/events" http://sist-jst.jp/ http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/top_ja.php (左側のリンク先なども参照下さい)

kenchikuman
質問者

お礼

お蔭様でいろんなとこを探し回っています。 大変役に立ちました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 研究概要・学会発表・書き方

    現在就職活動中なのですが、研究概要を書く際に業績として学会発表について書きたいのですが、 どのように書けばいいでしょうか?? 先生には学会名・番号・ポスターor口頭・タイトル・発表年月日・場所を書くようにいわれました

  • 耐震工学(建築分野)の強い大学

    お世話になります。 私は、建築関係の仕事をしているものです。 調査の関係でなにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいのです。 建築学の分野で、(地震工学ではなく)耐震工学が強い大学のある研究室とかを知りたいのです。(実際に、建築物の構造設計の基礎となっている理論、実験等を行っている大学。) よろしくお願い申し上げます。

  • 建築における耐震設計について

     お世話になります。 最近、建築の耐震設計における構造計算書の偽造が 問題になっていますが、建築においてはどのような 手法で耐震設計が行われているのでしょう?  建築構造は部材が複雑なラーメン構造をなしており 3次元的な高次の不静定構造物ですが、いったい どのように解析し、どのように安全性を判定している のでしょう?  構造物の規模にもよると思いますので、10~20階程度の RC建築でお聞きします。 ・解析手法   立体骨組解析を行っているのでしょうか?   部材は非線形要素でしょうか?   鉄筋の考慮はどのように?   ファイバーモデルなどを用いているのでしょうか?   また、地震力については時刻歴応答解析が基本ですか?   応答スペクトルで行うのでしょうか?   それとも、等価な水平力を簡易的に載荷するのでしょうか? ・照査手法   曲げ破壊・せん断破壊などはわかりますが、   変形性能、塑性ヒンジの照査なども行うのですか?   何をもって安全性を照査するのですか? 細かな質問で申し訳ありません。 なにか一つでもご存知でしたら、ご教授願えれば幸いです。 なんせ、建築は素人なもんですから^^;

  • 学会名を教えて下さい。

    いま現在大学生です。 clima2010という会議で発表する予定なのですが、 http://www.clima2010.org/ この会議は何学会かわかりますでしょうか? (日本でいう建築学会のような学会名はありますでしょうか?) すみませんが、教えて下さい。

  • 履歴書に学会発表は記載する?

    履歴書に学会発表は記載する? 皆さんにお聞きしたいのですが、当方は大学卒業後、数年働き、その後異業種に転職するため、その道の会社で働きながら夜間の大学を出て、そのまま修士(工学)を修了した者です。 そこで質問なのですが、履歴書に院でしっかり学んでいたという証明の一つとして、学会発表の経歴は載せるべきでしょうか? 例えば、 ■講演発表 ~学会(東北大学) ~協会シンポジウム(埼玉会館) みたいな形でです。 いかがでしょうか?

  • 建築(構造系)の大学院

    はじめまして。こんばんは。宜しくお願い致します。 私は芸術学部で建築を学んでいる大学3回生です。卒業後は構造系の研究室(大学院)に進みたいと思っております。 研究したいことがいくつかあって、その内の1つが“構造設計の可能性”です。構造業界の問題点や、“これができるようになったらいいのになぁ~。”と思うことを研究したいと思っていますが、なかなかよくわかりません。皆さんのお力をお借りしたいと思います。 問題点などがあれば宜しくお願い致します。(社会人の方もこのカテのアドバイスに答えていただけているようなので…) それと耐震などの防災工学にも大変興味があるのですが、先に述べた意匠構造と耐震構造は仕事や設計法は違うのでしょうか? 修士で耐震構造、博士で意匠構造(若しくは逆)を学びたいと思っておりますが、おかしな計画でしょうか? 本当よくわからないので宜しくお願い致します。

  • 機械材料の分野におけるポスター発表

     私は現在、国立高専の学生なのですが、在学中に学会や協会で口頭発表かポスター発表をすることが修了要件になっています。できれば、学会などで数をこなしたいと思っているのですが、最初はポスター発表からできればいいと考えています。そのため、私は機械材料(鋼)が専攻分野で研究をしているのですが、5、6月以降でポスター発表できるような学協会があれば、有名ではなくても教えていただければ参考にしたいと思っています。どうか、宜しくお願いします。

  • 建築学科か地球科学科か・・・

     こんばんは。私は高2のnora12という者です。建築学科か地球科学系の学科のどちらにしようか決めかねています。  私は地震学や火山学などに興味があり、大学でもっとそれらの分野について深く学びたい気持ちがあります。ですが、地球科学系の学科は大学院修了も含めて、卒業後の就職が他学部学科と比べて不利であると聞きます。  また、建築学科についてですが、私は所謂意匠といわれる分野にはあまり興味が無く、耐震工学や構造工学といった構造の分野に進みたいと思っています。ただ、建築学科は工学部の中でも芸術的な側面があるので芸術センスがない私がついていけるのかなと不安です。また、自分でも地球科学科を諦めて、妥協して建築学科を考えているような気がしてなりません。中途半端な動機で進学してもやっていけない気がします。  回答者様は大学の学部学科を選ぶとき、どのようにして決められましたか?  自分の進路は自分で決めなければならないのですが・・・  ご意見お聞かせ下さい。

  • 耐震測定をするには?。

     私は築20年以上のマンションに住んでいるのですが、最近の耐震問題と近年私の住んでいる地区でも影響がある東京直下型地震での耐震が問題になり、マンションの住民会合が行われました。  しかし、1981年の6月が建築確認番号として認められている日付なんですが、この日付だと改正後の建築基準で建築されたのかが、疑問符が付きます。  住民会合では販売側が自主検査(本当にちゃんとした検査をしたかは不明)や「コンサルタント」と名乗る(外部・内部は定かでない)方が「耐震強度は1.0を満たしています」と話していました。  しかし、構造計算書はもう破棄されていて、改正後の新基準で申請したのかも書類が残っていないので、確認が取れません。  そこで、手っ取り早く耐震強度の測定を住民側で自主的にやりたいと思っているんですが、テレビで見た限りでは耐震測定の計算式にも複数方法があり、ひとつの方法では一概に答えを出せないと言っていました。  しかし、先日も北海道で発覚した耐震強度不足マンションでは販売側が自主的に検査し発覚し公表をしていました。それを考えると昨今の耐震マンションの疑惑ブームの中では販売側は正直に発表しないと販売側にデメリットがあるので、私の住んでいるマンションの販売側も(名のある大きな不動産グループなので)正直に言ってくれてると思いたいのですが、大きいグループだけに問題が大きくなりすぎるデメリットと古いマンションでもありますので、もし地震時に倒壊したとしても「老朽化」という言葉だけで済まそうとしているのかもしれません。  長々と書いてしまいましたが、要点として何が質問したいかと言うと  1、確実に耐震測定できる検査方法とその測定業者は?。  2、販売側の対応や自主検査は信用できるか?。  3、構造計算書や申請時期が改正後であることを証明する方法

  • 信頼できる建築士を探すには?

    信頼できる建築士を探すには? 農村地帯の広めの土地に戸建住宅を計画しています。 現在のところ、布基礎の木造平屋建て、高床式、切り妻屋根の金属屋根材葺きで、ウワモノ重量を軽量化し、あまり金をかけずに(坪70万前後)高耐震、高耐久の住宅にできればよいと思い勉強中です。 出来合いのマンション購入とは異なり、注文建築は私にとって一世一代のプロジェクトですので、このプロジェクトを誰と進めるべきか悩んでいます。 施主の味方になってくれる建築士を選定しようと調べてみると、 (社)日本建築士事務所協会連合会 (社)日本建築士会連合会 (社)日本建築家協会 など、幾つもの社団法人があり、どちらに相談したらよいのかわかりません。 それぞれの社団法人はハウスメーカー各社の様に競い合っているのでしょうか? 私の希望は、木造住宅の注文建築に熟練し、サービス業としてのプロ建築士で、施主の住宅を「私の作品」と呼んでしまうような芸術家系の建築士ではありません。 基礎と構造を重視し、自分で構造計画・構造計算を繰り返し、納得ゆく建築物を経済設計できる建築士と出合えれば良いと思っています。 このような建築士が所属しているのは、どちらの社団法人でしょうか? 建築関係社団法人の内部事情に詳しい方のアドバイスをお願いします。