• ベストアンサー

店のレシピ(機密)を持ち出さないように

店のレシピ(機密)を持ち出さないようにしたいです。 知り合いが飲食店(数店舗)を営んでいます。 お手伝いをしているのですが、 店の看板商品等、レシピを従業員・アルバイトが持ち出さないように社内規定を整備したいです。 一般的な文書管理規定などはひな形がすぐに見つかったのですが。 ひな形が載っているサイト、本、等を教えて下さい。 そして、作成のための注意事項などもありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1
参考URL:
http://www.jusnet.co.jp/business/kitei_down.shtml
yauchihome
質問者

お礼

規定管理規定・文書管理規定あたりですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

#1です 文案できましたか よろしければ状況をお知らせください。

yauchihome
質問者

お礼

ありがとうございます。だいたいできました。文書管理、人事規定、NDA、などまとめました。

関連するQ&A

  • 機密情報取扱に関する社内ガイドライン

    Pマークや機密情報、個人情報等で検索をかけましたが なかなか思っているものがヒットしなかったので、 できる範囲で結構です。教えていただければと思います。 現在、私の勤める会社ではPマークを取得しておりません。 将来的には取得予定でおりますが、今のところは取得するというよりは 社内の機密情報等に関する取扱の意識統一をしたい、といったところです。 つきましては、社内ガイドラインを作成しようと思っているのですが (PCの社外持ち出し規定や、各自のPCローカルに保存できる  情報の限定など) どのような内容で作成したらよいものか、できれば雛形のようなものは 入手できないかなど、検討中です。 自社で行っているガイドラインや、サイトから入手できる雛形など できる範囲でご教授戴ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 短い期間で店が入れ替わる場所

    新しくお店を開店しても、すぐにいつの間にか別の飲食店になっている場所があります。 そのまわりにはずっとそこにあるファミレスや買い物施設があり、ひと目見てわかる場所にその店舗はあります。 そこに入る店はおそらくチェーン店だと思うのですが、ラーメン屋だったり焼肉屋がよく出店しています。 流行らなかったのならただ単に店を終うだけだと思うのですが、同じ系列の店が連続で出店したり、同じジャンルでメニューもほとんど同じの店が続いたりしています。 そう思うと、心なしか看板なんかも取り外ししやすそうなように思えてきました。 契約が短い店舗なんでしょうか?それともリニューアルを繰り返すほうが収益になるのでしょうか?

  • 株式公開準備業務の際作成する各種規定書について。

    会社が公開を目指すことになり、固定資産管理規定、文書管理規定といった各種社内規定を作成せねばなりません。こういった規定書の雛形をダウンロード出来るURLを教えて頂けませんでしょうか。以前見た事があるのですが、その時メモを取らなかったので分からなくなってしまいました。宜しくお願い致します。

  • 将来性はあると思いますか・・?

    とある飲食店の会社で、 店舗はたくさんあるのですが、 チェーン店のように全く同じ店舗が複数あるのではなく、 1店舗1店舗全て看板・メニューが違う、 ○イヤモンドダイニングという会社は、 この飲食業界の間では有名な会社なんですか? この営業の仕方だと、 例えば食中毒なんかが起きた時に、 1つの店舗で食中毒が起きても、 他店舗は看板が違う為、 信用を失って将棋倒しのように連続して倒産する事は免れリスクがないですが、 その代わり全てが同じお店ではないので、 当然マニュアル化が出来ず、 繁忙期なんかの従業員同士の貸し借り(いわゆるヘルプ)や、 転勤なんかも出来ないし、 材料なんかも大量に仕入れる事が出来ないから割引にならず、 材料代が高くなりコストがかかりますよね? チェーン店ではなく1店舗1店舗違う業態だと、 一朝一短がありますが、 こういった会社はこれから伸びて行くと思いますか? 確かに10数年で50店舗まで増やした実績があるようですが、 この営業方針だとどこかでつまずかないですかね? だって上場してるような大手の飲食店 (例えば、マクドナルド、吉野家、すかいらーく・・・)は、 どこのお店もメニューがほぼ同じのチェーン店化しており、 ○イヤモンドダイニングのように全て看板・メニューが違う会社は、 ほとんど無いですよね? それはその営業方針に無理があるからではないのですかね? 皆さんどうお考えですか? 実は自分はこの会社に内定をもらってるので、 入社を決めようか悩んでるのですが、 将来性なんかはどうなのかなって考えるのですが・・・・・ http://www.diamond-dining.com/

  • 機密保持違反のWebサイトに違反を指摘しただけで?

    契約社員として特定人材派遣業を営む会社に勤務しています。 現在はエンドユーザー先に派遣契約で常駐しています。 機密保持の誓約書については、エンドユーザー先に常駐し始めた直後、 エンドユーザーとスタッフである私との間で取り交わしを行っています。 また、この誓約書は派遣スタッフだけではなく、このエンドユーザ先で 勤務している従業員にも取り交わしを行っているものになります。 但し、この誓約書には法的効力がないことも存じております。 これらの点を踏まえて、下記、教えてください。 エンドユーザー先で働いている従業員(派遣ではなく、直接雇用されているアルバイト)が 自身のWebサイトで、会社(エンドユーザー企業)の機密情報を漏洩しています。 この従業員は仕事の愚痴をWebサイト内で公開することで、ストレスを発散しているようです。 また、この従業員はエンドユーザー先が直接雇っているアルバイトで、 私は派遣スタッフであるものの、 業務上の立ち位置(役割)は、この従業員の上役(管理職)にあたります。 (この関係が法律的に認められる、認められないは別として、そういう体制になっています) そんな私は、この従業員のWebサイトを偶然見つけ、 従業員のWebサイト内に、「守秘義務」「機密情報」の漏洩にあたる記事を発見しました。 これは大変なことになると感じた私は、この従業員のWebサイトに対し、 「該当記事を削除した方が良いと思う」と、匿名のコメント書き込みを行いました。 その後、Webサイトの主である従業員からは、ノーリアクションで返答はないものの、 私が投稿した(漏洩を注意する)コメント書き込みを見たエンドユーザー先の 他従業員(社員)の方から、下記のようなことを言われました。 「あの(注意する)書き込みは、誰が書いたかは知らないが、  情報漏えいを増徴化させ、疑いを掛けられる可能性があるので、  管理職は、あのサイトに書き込みを行わないように。」 また、 「(削除するよう指摘した)注意コメントの内容を見る限り、  書き込んだのは、管理者の可能性が高い」 とも言われました。 今回の件は、そのような漏洩行為に対し、リスクヘッジするのが目的だったため、 (私が)書き込んだことが、バレてしまうことについては、さほど心配はしていないものの、 機密保持の誓約書を取り交わした派遣スタッフが、 機密保持違反をしている従業員のWebサイトに対し、注意書き込みする行為は、 機密保持の誓約違反となりうるのかを知りたいと思っています。 法律上は、何も問題はないことは理解していますが、 注意するコメントを書き込む行為自体も、エンドユーザーと取り交わした 誓約書の違反になる可能性があるのか否かを知りたいです。 なお、コメントの内容は注意を促す内容のみとなっており、 エンドユーザー先企業の情報については、一切書き込みを行っておりません。 また、誓約書の内容はごくありふれた、一般的な機密(秘密)保持/守秘義務に対する 誓約書で特筆すべき事項はないものとなっております。 今回の件は、まさに「さわらぬ神に祟りなし」だと思いますが、 既にしてしまったことは仕方がないので、 先を見据えて、必要に応じた対処をしたいと考えております。 そのためには、まず、これらの行為が誓約書の違反の対象となるのかについて、 有知識者の皆様からのご回答頂いた上で、対応したいと考えておりますので、 何卒、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 職務経歴書を書くにあたって。アルバイトしか経験がない場合。

    こんにちは。 20台前半のフリーター(大卒)です。 私はこれまで3つのアルバイト(うち1つは大学時代)しか経験がないのですが、中途採用に向けて、職務経歴書を書く機会がおとずれたのですが・・・ アルバイト先の店名と会社名は記載するべきなんでしょうか? たとえば、ガスト○○店の場合、 株式会社すかいらーく ガスト○○店 アルバイトとして入社・・・・(1) 会社概要 (従業員数?)(事業内容?)(売り上げ?)など??・・・・(2) 職務内容 フロア業務・キッチン業務等・・・(3) また、店舗が一つしかなく、カフェ△△△ のように、○○店のような地名とかがない店舗の場合は、 株式会社■■■■ カフェ△△△ アルバイトとして入社 のような記載でよろしいのでしょうか? (1)について このような書き方で大丈夫でしょうか? (2)について 会社と店舗、どちらを書けばよいのですか? 店舗だとは思うのですが、その場合は従業員数20名(社員2名・アルバイト18名) 会社概要は、店舗概要に書き換えて書く 事業内容には店舗の事業内容を書いて、売り上げはわからない場合は書かない このような内容でよいのでしょうか? (3)について どのくらい書けばよいでしょうか? 業務内容をすべて書けばキリがないですし、どこまでどの程度書けばよいのかまったくわかりません。 カフェなら・・・ ホール業務 (当たり前すぎることですが・・・)お客様への飲食物提供・片付け・レジ等の接客業務 1時間あたり、一人の従業員が平均20名のお客様を接客するという忙しさの中、まわした。←これはどう書けばよい のでしょうか??そもそもこういうことは、書くべきなのか・・・? キッチン業務 材料仕込み作業 オーダー作成 洗い物 清掃 等 ピーク時は一時間あたりに50品以上の飲食物を一人で作成する。←これも、書くべきですか? とにかく書いた経験がないため、ちんぷんかんぷんです。 また知恵袋でいろんな質問をみても同じような事例がなく、書いてよいこと、書くべきでないことの区別すらわかりません。 新卒採用に扱われるエントリーシートと違って、あまり自由気ままに書いてはいけない印象がある気がします。 本当に困っています。 質問ばかりで申し訳ありません。 何か、足りない事項、不要な事項ありましたら、ご指摘していただきたいです。 何でも結構なので、アドバイスもいただけたらで幸いです。 また、アルバイトだけなら職務経歴書は書かなくてよい、というご指摘は結構です。それでも必要だといわれたので。 それではよろしくお願いいたします。

  • 相談させて頂きます。

    相談させて頂きます。 私は飲食店で2008年5月よりアルバイトをしていました。週に5日、1日7時間真面目に働いておりました。 その飲食店は2つの店舗がありまして、私は1つの店舗を「店長」として任されていました。 もう1つの店舗はこの飲食店のオーナーがやっていました。 私は真面目に仕事をしていたのですが、オーナーは不真面目で、仕事中に他のアルバイトに任せて、遊びに行ってしまったり、寝ていたり… お店での服装が不潔だったり… その、もう1つのお店で働いてるアルバイト従業員が私に不満を言っていました。 そのうち、お客様もわざわざ、私のいる店舗の方に来てクレームを言うようになってきました。 私もオーナーの仕事に対する態度がとても不満で、ついにキレてしまい、先月7月2日にオーナーと口論になりました。 その時、私は「クビにできるならクビにしてみろ!」と言ったんです。 翌週、オーナーに呼ばれて「今日で終わりで、明日からは来なくていいです」と突然の解雇を言われました。 この場合、確かに私が「クビにできるなら…」と言ったんですが、本当にクビにするとは思いませんでした。 なぜなら、私、以外に仕事が出来る人はいないと思ったからです。 私が辞めても良いようにすでに人を雇っていたようです。 このように「クビにするならクビにしてみろ!」と言って解雇された場合でも「解雇予告手当」を請求することは可能なのでしょうか?

  • 愛知・名古屋で厨房機器の安い店

    今度独立して飲食店をかまえたいと思っています。 それで、名古屋市もしくは愛知県内で業務用厨房機器が安く手に入るお店を知りませんか? 業務用冷凍冷蔵庫、コールドテーブル、製氷機、ガステーブルを揃えたいと思っています。 店舗用の小物(メニュー立てや食器)とか看板も売ってると助かります。よろしくお願いします。

  • イオンの従業員の着替え

    私は、来週からイオンの専門店の飲食店でアルバイトをする者です。 今日説明を受けまして、イオンの従業員用の更衣室で着替えてから店舗に来てくださいと言われましたが、制服のまま店内を歩いて店舗に向かえばよいのでしょうか。 私が働くお店は、真っ白なかっぽうぎ?を着るのですが、そのような格好で店内を歩いておられる方をあまり見かけないので、ふと不安になり、質問させていただきました。 イオンの店舗によっても違うとは思いますが、電話などで店舗に直接聞くことができなかったので、イオンで働いておられる方、イオンによく行かれる方はぜひ教えていただきたいです。 お願いします!!

  • 飲食店でのアルバイトを考えています 30代の男性です 飲食店でアルバイ

    飲食店でのアルバイトを考えています 30代の男性です 飲食店でアルバイトをしてみたいのですが、最近どこへ行っても従業員の方が元気で挨拶、その他、声が大きいです もちろんお店の方針だとおもうのですが、できれば少し静かな感じで探しています どなたか、そうい感じのお店、業態をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください よろしくお願いします

専門家に質問してみよう