• ベストアンサー

トレーサビリティについて

トレーサビリティとは何ですか? また、計測(器)におけるトレーサビリティの必要性は何ですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>>トレーサビリティとは何ですか? ISO9000(実際は9001または9002)の要求事項の一つとして有名です。 http://blog.isovocabulary.com/02_iso9001/post_226/ http://www.ecology.or.jp/isoworld/iso9000/guide753.htm http://www.n-souken.com/news/news214.html わかりやすくいうと、出荷した製品が、どのような履歴(製造・検査)を経たのかをちゃんと文書として記録しておき、後でたどれるようにしてあることです。 「たどれる」=「トレーサブル」 「たどれること」=「トレーサビリティー」 >>>また、計測(器)におけるトレーサビリティの必要性は何ですか? 出荷した製品の検査・計測が、何月何日にどの計測器を使用して行われたか、 そして、その計測器がルールに従って定期校正されていたか、 それがたどれないようでは、出荷後に何かあったときに困りますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

調べれば見付かる.

参考URL:
http://www.nmij.jp/library/traceability/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 校正とトレーサビリティ

    計測器に関することで、校正とトレーサビリティという言葉がありますが違いが良く分かりません。分かる方がいましたら教えて下さい。

  • トレーサビリティ。

    トレーサビリティって少しづつ広まってきてるとは思うのですが、まだまだ社会に浸透するにはほど遠いと思います。 トレーサビリティが流通のどの段階でも徹底され、 それが社会に広まるにはどうすればよいのでしょう?

  • トレーサビリティについて

    トレーサビリティというものを最近よく聞くのですが、あれは本当に有効なのでしょうか?私は生産の履歴がわかったところで、安心して食品を買えるということにはつながらないと思うのですが、これをやることでなにかメリットはあるのでしょうか?

  • トレーサビリティとは

    今後、精密加工を目指すべく工場内を設定温度に維持する事を考えています。その際に関係してくる事柄でトレーサビリティという用語があり 調べてみましたがいまいち私の頭では理解し難い為、簡単にどの様な 事柄であるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医薬品業界のトレーサビリティの実現ってなんですか?

    医薬品業界のトレーサビリティの実現ってなんですか?

  • トレーサビリティシステムについて(※早めの情報を求めています)

    私は将来、トレーサビリティシステムの促進と向上に努めたいと考えているのですが、このような仕事は職業としては、どのような分類に入るのでしょうか?

  • 計量器のトレーサビリティ体系図は必要か

    こんにちは、 計量器を外部機関に校正を依頼しております。 校正した成績書は必要ですが、トレーサビリティ体系図というのは必要なのでしょうか?成績書だけで良い気がします。

  • 計測機器の校正及びトレーサビリティについて

    タイトルのように、計測機器の校正に関して、ありとあらゆる機器(種類別)のトレーサビリティ体系図を知りたいのです。元締めは1つの省庁ではなく、複数にまたがると思います。体系図を入手しようと思っても、結局業者の体系図になってしまい、それが本当に正確なのか、又、ある機器を校正しようとして業者へ依頼するとしても、そこが本当に”依頼しようとしている機器”の校正資格(体系図上たどり着く公的機関よりの認証)を持っているのか、判断が付きかねます。どなたか詳しい方、各分野の機器の体系図があるURLだけで結構です。お教え下さると幸いです。

  • 家電製品にトレーサビリティって不要ですか?

    先日、私が利用しているプリンターの調子が悪くなりました (新品で購入してから約6ヶ月でした)。 幸い保証書、販売店の領収書が残っていたので メーカーへ修理の問い合わせを行ったところ 販売店の印が保証書に無いものは保証しきれないとの回答でした。 私はメーカーへ 「製造番号がついているのだからいつ作って、どこへ 行ったかわかるのではないですか?」と訊ねました。 結論から言いますとメーカーは製造番号からはどこの販売店へ 卸されたのかすら把握していないとのことです。 私は「最近、家電製品の不具合から事故が多くおきているけれど 気にならないのですか?」と、訊ねました。 メーカーの回答としては「うちで不具合はまだ起こっていないので 対策するつもりはありません」とのことでした。 私は「自動車は車体No.打刻で管理されているのは知っていますか? 大手メーカーが動けば他のメーカーも、もしかしたら国も 動いてくれるのではないですか」と言いました。 話し合いはここで終わりましたが、要は作った製品に関して 作りっぱなしとのことです。不具合などあればホームページに 公開するのでそっちを見てくださいとのことです。 私は、製造業って自社で作った製品にはしっかりと責任を持つ 必要があると思うのです。 例えば、自分の子供は作りっぱなしであと知らない、では どんな大人に育つでしょう。愛情を持ってしっかりと子供の 面倒をみる。結婚したら向こうの親の面倒もみる、くらいの ことは大切だと思うのです。 これは製造業で言えば自社で作った製品に愛情を持つこと、 また今、その製品がどこにあるのかを把握することが 大切だと、私は考えます。上記のトレーサビリティが成立すれば 無くしてしまいがちな保証書など保管しなくてもよくなります。 また、自動車におけるリコールハガキでのご案内のような形が 家電製品でも可能になります。 そうすれば、最近ニュースなどで話題になっている 家電製品の事故なども未然に防げるのではないかと 思います。あなたはどう思いますか? 製造業のトレーサビリティって不要だと思いますか?

  • 認証制度とトレーサビリティ制度はイコールですか??

    認証制度という言葉が「砂漠化防止対策」の中に出てきました。 「環境、社会、経済の観点から森林管理が適正に行われているかどうかを審査・認証する制度です。以下の10の原則に基づいて審査が行われます」 と書いてあるのですが、 トレーサビリティ制度とは全く別のものでしょうか?