• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重傷の子猫の今後について)

重傷の子猫の今後について

noname#135772の回答

noname#135772
noname#135772
回答No.1

何回も、質問を読みながら、何かいい方法はないかと 考えました。 私は経験はないのでアドバイスは出来ないと思いますが 同じ立場でしたら、質問者様と同じように病院に連れて行って 同じように生きるための治療をお願いしたと思います。 まずは、治療費ですよね。現実問題として大変な額ですよね。 獣医師の先生に相談はなさったのでしょうか? 私は伝染性の持病を持った猫を飼っていました。 やはり、何かあるとすぐに連れて行きました。 その獣医師の先生は、とても良い先生で、「今日はいいよ」 と無料で治療していただいた事が何度もありました。 まずは、先生に素直に聞いてみるのはいかがですか? げんちゃんが、名前の通り元気になってくれる事を祈ってます。 とても、やさしくて素晴らしいお子さん達・御家族ですね。 お力になれなくてすみません。

j4658
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 今、私たちにできることをしてあげるしかないですよね。 こうしている間も、ここには幸せそうな猫たちがゴロゴロしてて、 どうしてもげんちゃんがかわいそうでかわいそうで・・・ 先生が言うには、多分交通事故だろうと。 費用のことも相談し、なるべく負担が少なくてすむ治療費(それでもやはり高額ですね)で いけるようにと思ってくださっているみたいです。 今回は、この子猫を通じてお兄ちゃん達の優しさがひしひしと伝わってきて、 普段は見せない姿に親が負けてしまった感じです。 だから子供たちのためにも絶対元気になってほしいです。 とりあえず3日間の点滴等の治療で、どこまで回復するかをみてから 今後どうするか決めましょうと言われました。 明日夕方子供達が学校から帰ってから面会?に行きます。 みんなで少しでも腫れがひいてますようにって願っています。 できる限りのことはしたいと思ってます。

関連するQ&A

  • 子猫について

    生後2ヶ月ちょっとの子猫を飼っています。 下痢が続き動物病院で抗生物質のワクチンを打ってもらいました。(抗生物質のワクチンは3回目です) 家に帰って来て寝ようとするのですが落ち着かなくて、あっちに行ったりこっちに行ったりしてました。 そして片足だけ蹴るような仕草をします。 こんな事は初めてです。 ストレスが原因なのか抗生物質のワクチンのせいなのか分かりません。 また落ち着いたら混合ワクチンを打ちに来て下さいと言われたのですが、打ちに行っても大丈夫なのでしょうか? 抗生物質のワクチンでアレルギーみたいな症状が出るのでしょうか? どんな事でもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子猫(生後3ヶ月)目の病気の処置について

    こんにちは。主人が3週間前に子猫を拾ってきました。その時は風邪も引いているようだし、目も目やにであまり開かない状態。 すぐに病院へつれて行きました。 すると、飲み薬と、目薬(抗生物質・テトラゾール)を処方されました。 2日後にはとてもきれいになったのですが、すぐに元に戻ってしまい・・・3週間使い続けていますが更に悪くなってしまいました。そこで伺いたいのが、 1・こんなに長い間、同じ目薬(抗生物質)を使い続けていいものか? 2・目の周りをマキロンで拭いたことがありますが、良いのか?悪いのか? 3・私の住んでいるところは離島。獣医さんは1件しかなく、しかも家畜専門だそう・・・ 上京等してきちんとしたところに見ていただいたほうが良いものか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のくしゃみ

    現在2ヶ月半位の子猫です。 10日程まえ、目やにで片目が半分くらい開かなくなり、病院にかかりました。 2本注射をして(インターフェロンと、もう1つ不明)、目薬と1週間分のお薬(抗生物質?)を出され、 8000円ちょいくらいかかりました。 1回目のワクチンの前から、たまに目やにがあったので、カリシか、ヘルペスか何かのウィルス性の風邪ではないか、母猫から母乳を通してもらうこともある、とのことでした。 目やには翌日には治り、翌々日には、両目ともぱっちり開けられるようになっていました。 くしゃみですが、「すん」という軽いものを、1日2、3回していて、たまに「くしゅん」というものをしています。寝起きなどに、たまに「すん」とやってます。 ウイルス性の猫風邪は、かかる猫も多いし、一度かかったら完治はしない、と、 様々な所で目にするのですが、子猫の風邪は、どこまで治療するのがいいのでしょうか。 インターフェロンや抗生物質は、症状がなくても2週間、3週間治療するものでしょうか。 くしゃみ以外の症状はなく、元気にしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢後子猫の様子がおかしいです。

    去勢後子猫の様子がおかしいです。 生後6か月の雄の子猫を先日去勢手術しました。 元気ですが、様子がおかしいです。 手術前 ・気が向いたときに軽くすりつく。 ・ご飯が出てきたらなんとなく食べる感じで、半分ほど残してまたあとで全部食べて完食。 手術後 ・マタタビに寄ったかのごとく猛烈にすりつきさらにその場に寝ころんですりすり。 ・食器を見せるだけで嬉しそうに駆け寄ってくる。物凄い早さで一気に完食。 一体どうなってしまったのでしょうか。 また、少々下痢気味です。 抗生物質のお薬を飲ませています。また、エリザベスカラーも装着中です。 数日後にはお医者さんへ外しに行きますが、今猫にしてやれる下痢対策がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪が手に刺さり腫れています

    二週間程前に普段猫の面倒などみない主人が猫を私達の部屋に連れてきてしまい(いつも猫は主人の母の部屋にいれてあります)怖がった猫が逃げようとした所を、私が慌てて捕まえようとしました。その時、猫の爪が手の甲に刺さり、ものすごい痛みが走りました。 ばい菌が入ってはいけないと抗生物質を2-3日塗布しました。1週間以上が経っても、手の甲の腫れと痺れているような感覚が抜けず、日に日にひどくなっているような感じもします。時々、爪が刺さった所から人差し指までズキンとするような痛みが走ることもあります。主人は傷が神経に触っているから時間が経てば治ると言いますが、ばい菌が入ってしまったのではと心配でなりません。皮膚の表面は変色などはしていません。もし医者に行くとしたら、何処の科に行けば良いのでしょうか?

  • 子猫

    近所に野良猫の親子がいます。子供は一匹です。 よくうちの庭にも来るようになりました。たまたま部屋のドアを開けていたら知らぬうちに入り込んでいて食べ物を食べていくこともたびたびあります。様子を見ていたら子猫は生後2、3ヶ月でしょうか。もう飛びまわれる程でした。しかしまだ親猫にべったりといった感じです。親猫はかなり人間に対する警戒心が強いみたいです。私達の姿を見るとすぐ逃げていきます。そのせいか子猫も警戒心が強いです。うちの近所では猫は嫌われているため、捕まったら処分されるのが目に見えています。そのためこっそり子猫だけでも捕まえて避妊手術などしてあげて里親を探してあげようと思っています。ある程度大きくなって、人間というものを警戒している子猫を捕まえて、なんとか慣らすのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の歯を切ることについて

    お世話になっております。 家のクロネコ4才が、1月10日頃に右上犬歯を折りました。 11日に折れた歯を見つけ12日に病院に連れて行きましたが、歯が折れた所はもう出血などしていなかったので「様子見」と言うことになりました。 この子は歯肉炎で折った犬歯は特に腫れがひどく、抗生物質を飲んでいた過去があります。今は落ち着いていたのですが、先生いわく、「虫歯になっていて歯が弱くなっていたのかもしれない(折れた原因)」との事でした。 一週間くらい経った頃、口に白いのが付いていたのですが、ゴミだと思って放って置いたら、19日にふと見ると傷ができていました。 ネットで調べて「猫の無痛性潰瘍」というのに似ていたので病院へ連れて行き、先生ももしかしたら「猫の無痛性潰瘍かもしれない。一週間抗生物質(もしかしたら抗生剤かも)を飲んで様子を見てから。」と言われました。 薬が無くなったのでまた病院にいったのですが、無痛性潰瘍ではなく下の歯が唇に当たってキズになってしまったらしいです。 下の犬歯が上の犬歯が無くなったことにより伸びる?から下の犬歯を「切る」という処置になるらしいです。 今は元気で食欲もあります。キズも少し小さくなったような気がしますが、家でもたまに下の犬歯が唇の傷に当たっていることがあり、どうしてあげることがいいのか悩んでいます。 キズがこれ以上小さくなるのか、夏場に化膿とかしないか健康な歯を切るのは抵抗があるのですが、それが1番いいのか。 アドバイスおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の根尖周囲腫瘍

    20年飼いのメス猫が2ヵ月ほどまえより、上あごの右頬がはれ始め、口臭、よだれがひどくなり 病院につれていきました。エコー検査などしたのですが、腫れの原因は腫瘍の疑いがあるが、 膿かも分からないとはっきりしたことはいってくれませんでした。抗生物質投与と注射で腫れているなかのものを吸い取りました。口をむりやりあけてみたところ腫れているほうの上顎が腐ったようにぐちゃぐちゃになって色も灰色になっていました。また、上あごに1~2mmくらいの穴があいておりおそらく鼻に通じてしまっているようです。かなり強い口臭をただよせています。  ネットでいろいろ調べまくったのですが、思い当たる病名に根尖周囲腫瘍というものがありました。 この病気なのですが、20年飼いの高齢猫なのですが治療方法としてどのようなものが あるのでしょうか。 また、今後どのような経過をたどっていくことになるのでしょうか 現在の病態としては、食事後、くしゃみを連発。気がつくとよだれがしたたりおちているときがある なぜか食欲は旺盛なのですが、一向に太らない。以前よりまたやせているように見える。 目の下に涙を浮かべているときがある。などです。 獣医師のかたなどおしえてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の目の病気について

    猫の目の病気について 初めて質問させていただきます。 現在、もうすぐ4ヶ月になる子猫を2匹飼っています。 長くなりますが症状に詳しい方、ご存知の方ご回答お願いします。 友人から譲り受けた猫なのですが、その時から風邪をひいており目薬と飲み薬も一緒に貰いました。 翌日、1匹の目が異様に膨れ、お岩さんのようになりました。 慌てて病院へ予約を入れ、その翌日連れていきました。(譲り受けてから3日目) その時はすでに腫れがなくなっていたのですが、治ったのではなく血が出ておりましたので破裂したようでした。 手術を勧められましたが、まず風邪を治しましょう。という事で、投薬で治し体重も少し増やしました。 その後、麻酔のリスクもありましたが手術しました。 腫れた子ともう1匹も目を白い膜が覆っており、瞬膜?が癒着していたので2匹です。 手術後、2匹とも瞬膜が赤く腫れていました。 点眼と抗生物質の飲み薬、それから病院への毎日の通院で洗浄してもらいました。 現在手術して1週間経ちましたが、瞬膜が出たままです。 しかも赤かったり、濁った色です。 腫れた子に関しては、瞬膜が目の外に出てカサカサになる時もあります。 病院の先生はとても親切で良い先生なのですが、治るのかダメなのかハッキリ回答をいただけません。 ひょっとしたらまた瞬膜切除の手術が必要かも? とのお話もありました。 正直、まだ去勢の手術もあるのでどうやって費用を工面しようか悩んでいます。 インターネットで調べていたら、その病院の噂を見つけてしまい余計悩んでしまいました。 病院を大きくしたのですが、その後から すぐレントゲンを撮る・診察料が高くなった・・・etc 手術をすれば綺麗に治るのか? 目薬だけで治療する場合、どの位の期間が必要か? 治療中に去勢手術は大丈夫か? 写真を載せられないので解かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カラーをいやがる子猫に傷舐めさせない方法が知りたいです。

    生後3~4ヶ月、体重1.2キロの小さな子猫を拾いました。 しっぽ周りから足の付け根までを裂傷しており、皮膚がありません。 病院でも「厳しい状態」と言われていますが、 今のところは食欲もあり元気いっぱいですので、 抗生物質をいただいて、様子を見ています。 なるべく傷口を舐めさせないようにとエリザベスカラーを つけていただいたのですが、パニック状態で暴れてしまい、 傷が悪化したらとなかなかつけられません。 とても小さな子なのでカラーが大きすぎるのかもしれませんが、 少しでもつけていられるようにする方法はありますか。 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 どんな情報でもかまいませんのでぜひ教えてください。

    • ベストアンサー