• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵が描きたい症候群をなんとかしたい)

絵が描きたい症候群を克服する方法

largexyzの回答

  • largexyz
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

そんなに好きなら思い切って、絵の関係の進路を選ばれては如何でしょうか? その症候群とやらは、実は才能なのかも知れません。

lucoton
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですね‥‥絵関係の仕事に就けたら‥と思ったことは何度もありますが、 自分の画力ではまだまだなので、日々精進して頑張りたいですね‥! 報われなくても、努力だけはしたいです*^^* 絵になら何時間でも費やせるので苦じゃないです! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 燃え尽き症候群は10代でも発症する?

    高校生で燃え尽き症候群を発症することはあるのでしょうか? 友人のことなのですが、先日突然、学校に行きたくないと言って欠席をしました。 それまでは、毎日学校に来ていました。 友人は勉強や部活に一生懸命取り組んでおり、頑張り過ぎていると言っても過言ではない状態です。 友人の性格は、『真面目・努力家・責任感が強い・手抜きができない・ストレスを抱え込む』です。 燃え尽き症候群の可能性があると思うのですがどうでしょう?

  • 汎適応症候群って?

    今、学校で健康心理学を習っていて、課題をしています。 「以下の語句の説明をせよ」という問いの中に 「汎適応症候群」という言葉があります。 ノートを見ても「生体に与えられた有害事情により汎適応症候群が生じる」 としか書いていなくていまいちわかりません。 課題の締め切りも近くて本当に困っています。 くわしくご存知の方、教えて下さい!

  • むずむず脚症候群?

    こんにちは。 今高校2年生の女子です。 小学校の高学年ぐらいから はじまったのですが、 足などが むずむずして、中をかきむしりたくなるほど 不快になることがよくあります。 少し前に、ネットで症状をしらべていたら、むずむず脚症候群という病名をみつけたのですが、 それなのかなあーとおもっています。 しかし、私の場合当てはまらないこともあって、 まず、睡眠障害とのことですが、 寝付きはとてもよく、眠れずに苦しんだりはまったくしていません(寝起きはめちゃくちゃ悪いですが)。 また、最初のころは足の 先だけでしたが、 徐々に上のほうまで広がってきて、 最近はむしろ、足よりも お腹や腰、背中のほうが ひどいです。 それから、じっとしている時も 辛いのですが、 もっと一番ひどいのは、嫌いな勉強をしているときや、苦手科目の授業中、バイト先で孤立しているときなど、大きなストレスを感じているときです。 授業中や試験中なんかに、たえきれなくて 腰をひねりまくったりしているので、周囲から見たら ちょっと変じゃないかなあと、心配になります・・・。 しかし心配からくるストレスで、またひどくなるばかり。汗 これって、本当にむずむず脚症候群でしょうか? それとも、何か別の病気か、 ストレスからなら、誰でも感じることなのでしょうか? あまりにひどかったので、一度親にたのんで、神経科につれていってもらったこともあるのですが、 そのときは、結局なにもわからずじまいで、 もともと病院嫌いの親は、 成長期特有でそのうち治るとか、 遊んでいるときはそんなこと言わないじゃない。 と、機嫌を悪くされてしまいます。 絶対に病気だとわかれば、親ももうちょっと考えてくれるとおもうんですけど、 私自身、病気なのか、誰にでもあることなのか、気にしすぎなのか、 よくわからなくて、あまりつよく言えません。 ただ、症状がひどいときは、ほんとうに辛いのです。 これって、むずむず脚症候群でいいのですか? また、むずむず脚症候群の治療って、どのような物なのでしょうか。 なんだか文章がまとまらなくて、わかりにくくなってしまいましたが、 私自信、なんだかよくわからなくて困っています。 解答していただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群 私はアスペルガー症候群の受動型と診断された17歳です。 障害者となった自分の将来に不安を感じています。 多くのアスペルガーの方は理系で記憶力が優れているそうですが、私は文系です。記憶力も偏っています。 私が出来ることといえば、カレンダー日時ですがそんなの役に立ちません。 パソコンが好きでよくいじっていますが、仕事にできる程精通しているわけでもありません また受動型故か二時障害に苦しんでいます。過敏性腸症候群や自律神経失調症などが辛いです。 学校で授業中当てられたり、人前でリコーダーを吹いたりすることにストレスを感じています。 同じ障害を持った方アドバイスお願いします

  • 過敏性腸症候群について

    こんにちは、2週間程前からお腹が痛いのがずっと続いていて病院に行ったら「過敏性腸症候群」と診断されました。そしてネットで、過敏性腸症候群の事について調べてみましたが、緊張やストレスからお腹が痛くなって、下痢や便秘が交互に続くようです。病院で、お腹が痛くなったときの痛み止めをもらいましたが、大して効きません。家では気にするほどお腹は痛くならないのですが、学校ではずっとお腹が痛いのが続いてすごく悩んでます。授業中、「またお腹が痛くなったらどうしよう・・・」とそのプレッシャーに余計緊張して、お腹が痛くなり・・・の繰り返しで冷や冷やして学校に行くのが怖いです。こんなときどうすればいいんでしょうかアドバイスお願いします。

  • 過敏性腸症候群について

    授業中(特にお昼の前や、昼食を食べた後の授業)などで、よく便意を感じたり ガスがお腹に溜まってしまったりすることが多いです。 これっていわゆる過敏性腸症候群という病気なのでしょうか? 毎朝二回ほどトイレへ行って用を済ませてますし、ヨーグルトを毎朝食べるなど、 極力胃腸に良い刺激を与えるようにしているのですがなかなか改善されません。 ちなみに結構ストレスを感じている方です。 ストレスの原因としては、おおかた学校生活や人間関係です。 過去の質問にもありますが(http://okwave.jp/qa/q7202732.html)、 自分の体臭を毎日気にしていて、それで嫌がられていないか心配になったり、 ハードな一日を過ごしていて疲れていたりなどです。 もし過敏性腸症候群の症状と一致するようでしたら、対策などを教えていただきたいです。

  • 過敏性腸症候群について

    初めまして、初めて相談させていただきます。 現在短大に通っている女です。 吐き出せる場所がないのでここで吐き出させてください。 高校2年の秋頃から過敏性腸症候群に悩んでいます。 きっかけは、授業中にガスが出そうになって、我慢していたら肛門付近から 腹鳴が大きい音で鳴ってしまい(ガスが出たわけではない…と思います。焦っていたのでわかりませんが…)それがトラウマになりました。 特に近くの席の人からからかわれたとかそういうことはありませんでしたが、「本当は 女のくせに汚い」とか、「臭い」とか思われているんじゃないかな、と思うと授業中がとても 苦しいものになりました。 それから、すぐにトイレに行けない電車内や、授業中、体育館で集まるというようなことにストレスを感じるようになりました。 それから約2年ほど経ち、その頃に比べてあまり気にしなくなって、短大でも授業中だろうがトイレに行くようにしていたのですが、最近休み時間にきちんとトイレに行って排泄をしたりガスをきちんと出したりしても、授業中トイレに行きたくなる事が増えてきました。 最初はガスだけだった過敏性腸症候群の症状も、(特に生理前がひどいので、ホルモンバランスなども関係しているのかもしれませんが)下痢が含まれてくるようになりました。 下痢になるのはいいのですが、腹鳴が肛門付近で鳴ってしまうのがすごく嫌です。 病院に行ってガスコンを貰ったり、過敏性腸症候群の症状を和らげるというミントティーやパッションフラワーティーなども飲んでみたりしましたが、効果はよくわかりませんでした。 授業中、どうしてもお腹の調子が悪くてトイレに行くのがわかっている日は、授業前に先生に「授業中トイレに行ってしまうかもしれません、ごめんなさい」と言ったり、後ろの席の子に 「今日はお腹の調子が悪いから、授業中変な臭いしたらごめんね」と謝ったりして、自分の気持ちが軽くなるようにしてみたのですが、正直何回もそれをするのを疲れてしまいました。 本当は授業中にトイレに行くのは嫌だし、後ろの席の子に謝るのも嫌です。 正直もうどうしたらいいのかわからなくて、たまに学校行きたくない、授業受けたくないと思ってしまうこともあります。 過敏性腸症候群が治る方法はありますか?それとももう開き直って一生この病気と付き合っていくほか無いでしょうか。 愚痴ばかりになってしないました、申し訳ありません。 長文、乱文失礼いたしました。 ここまで読んでくださった方、ほんとうにありがとうございました。

  • 過換気症候群

    過換気症候群 高校三年の女です。 私はよく、授業中やテスト中に目まい、吐き気、両手足のしびれ、腹痛に襲われるので、病院に行ったところ過換気症候群と言われました。 上記のような症状を何度も繰り返しているので、今日のテスト中は予知できました。 しかし予知できたからと言っても知識不足で、 どうしたら良いのかわからなくて、結局、激しい吐き気や目まい、両手足のしびれが起こってしまいました。 私的には、学校生活に何の問題もないと思っていますし、不安な事や心配する事も今は特にありません。 ですが、過換気症候群は起こってしまいます。 予知できたら、どういう行動をとれば良いのか、教えていただきたいです。

  • 絵を描くのが楽しすぎて・・

    私は現在大学生です。 小さい頃から絵を描くのが好きで、暇さえあればいつも絵を描いていました。 高校のときは部活などで多忙だったため一旦絵を描くのをやめていたのですが、大学になってからまた絵を描くのが開花してしまい、 最近とくに絵を描くのが楽しくて楽しくて、 ずっと描いていたら、今日のようにこんな時間です^^;; もちろん今日は普通に学校の授業があります>< 早く寝なきゃ寝なきゃと思うのですが、絵を描いていたらどんどん 『あれも描きたい!これも描きたい!』と 描きたい構図が頭の中で出来上がって、描きたいと思った絵が全部描きたくなって、 どうしても中断できなくなってしまうのです。。 学校へ行っても 『早く途中の絵の続きが描きたい』と思い、早く学校から帰ることを考えています。 絵が描きたすぎて、学校を休んで描くこともあります><; 絵ばかり描いているため、学校の課題はすべてなおざりです>< 学校へ行くと絵を描く時間が削られてしまうため、最近学校へ行くことが憂鬱でたまりません; こんなことばかり続けていてはいけないと思うんです; せっかく学校に行っているのに勿体ないし、親にお金を出してもらっているのに本当に情けないです。。 でも、絵を描くのは楽しいし、やめたくありません>< どうしたらケジメがつけられるんでしょうか(´;ω;`)? アドバイスお願いします><

  • ムズムズ脚症候群?

    ムズムズ脚症候群と全く同じ症状がでます。 3分~5分おきにふくらはぎから足の先にかけて、電気が走り、じっとしていられず足の中に手を入れてえぐり出したいくらい痛痒苦しいんです (>_<) しかし、ムズムズ脚症候群のことを調べたら ・夕方から夜にかけてなりやすい ・高齢者に多い と書いてありましたが 私は夕方から夜とは限らず、どの時間にもなるし、(比較的昼間が多い)不眠症とかは全く関係ないです。 また、高校生です。 ものごころついた頃にはこのような症状が出たりしてましたが、長くても30分くらいなので、仕方がないと我慢してました 頻度は1ヶ月に1回あるかないかくらいです しかし、今日はとてもひどく、学校にいる時はずっと(しかも5分おきくらいに)なり、授業に全く集中できず、 保健室に行っても、なんだろうねで終わりました 本当になんなんでしょう ・・・ ムズムズ脚集中症候群ですかね? もしそうじゃなかったら何の可能性がありますかね

専門家に質問してみよう