• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低燃費)

燃費とは?その違和感について考える

ZUM1911の回答

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.1

確かに質問者さんの言う通りに答えますね。でも「低燃費」という言葉に違和感を感じたことはありません。だって、「燃料の消費が低い(少ない)」で低燃費なんですから。 日本じゃ1リットルで何キロ走るか?ですけど、ヨーロッパじゃ100リットルで何キロ走るか?で計っているみたいですよ。

関連するQ&A

  • 燃費の問題

    数学なのか物理なのかよく分からないのですが・・・。 燃費の問題で、質量Mの車の燃費がリッターあたり何kmなのかを考えたいと思います。 1リットルだけ入れて燃料がなくなるまでに何km走れるか、といおうのが狭義(?)の意味での燃費かもしれませんが、例えば30リットル入れて無くなるまでに走った距離を30で割った値の方が精度が高い気がします。 が、初めに多い燃料を載せると、30kg超の重りを載せて走らせるのと同じで、ちょっと違うのかも、という気がしないでもありません。 1,燃費は、1リットルだけ入れて何km走れるのか、30リットルとか入れて走れた距離を入れた燃料で割ったのの、どちらで考えるのがいいのでしょうか 2.質量Mの車に30kgの燃料を入れて、αkg消費したときの走行距離、とかは計算できるのでしょうか アドバイスをお願いいたします。(2はほかにいろいろ仮定がいるのかもしれませんが・・・)

  • 低燃費の使い方について

    「燃費」とは、正式には「燃料消費率」の略で、「ガソリン1リッターで車が何キロ走行できるのか」を数値で表したものです。 らしいのですが、なぜその数値の高いことを低燃費というのでしょうか? 性能がいいのに「低」という文字を使っていることに引っかかります。 「1キロ走るのに消費するガソリン量」で表すのなら納得できるのですが。。。

  • 燃費について

    燃費の計算は単純に距離÷燃料でだすのでしょうか? よく友達が燃費が1リットル当たりの距離を言っています

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • メーターの燃費は正確か?

    ホンダのある車種に乗っているのですが、 メーターの部分に燃費が表示されます。 恐らく、現在のトリップの走行距離と、燃料噴射量を見ていると思うのですが・・・あれって正確なのでしょうか。 瞬間燃費ではなさそうです。 (30km/l→5km/lとか急激に変化するものではないので。) エアコンとかのガソリン消費分を計算に入れていないなら、 メーターの表示の方がいい数字になってしまいますよね。 回答よろしくお願いいたします。

  • 燃費が悪くなりました

    知人から下記の様なメールが入りましたので代わりに私から 皆様に質問させて頂きます。 「2002年度車、走行距離12500Km。もっぱら片道6Kmの通勤に使用。 先日オートマミッションを乗せ換えてから燃費5Km/Lになった。 以前は10~11km/L走った。満タン法で計測したため、多分修理工場 で沢山焚かれたのかも。元の燃費に戻る事を祈っている。」 その後電話で話したのですが 修理工場で焚かれたとすればカソリン量は逆算から5Lぐらいとのこ と。工場がこんなに焚きますか。距離メーターはほとんど伸びてい ないとの事。  オートマチックミッションを取り替えると、燃費が悪くなること はあるのですか。 それと変な質問ですが一般論として、修理で消費されたガソリン代等 は請求出来るのでしょうか。                 宜しくお願いいたします。

  • 燃費が悪くなっている。

    本日、高速道路を走行したところ、なぜだか分かりませんがパワーが出ない。 高速道路走行後、燃料を入れたらものすごく燃費が落ちているのです。190km走行して18リットルでした。11km/lです。 通常ですと14km/lは走るはずです。 今回は、セルフスタンド利用していますので、入れ方も同じ。どう考えてもおかしいくらい燃費が悪いのです。もしかしたら、燃料に灯油が混ぜて販売してあったとか。 また、高速走行前のスタンドで給油中に、ゴボゴボと空気でもでているような音もしていました。不純物でも入っていたとか? カローラフィールダー1500cc 89000km H14.4

  • 燃費が良いのはどちら?

    自動車の燃料消費効率などに造詣の深いご専門の方のご意見を伺いたく質問いたします。 A:トヨタ・クラウン ハイブリッド ロイヤルサルーンG  車重:1680kg 燃費:23.2km/リッター(JC08モード) B:マツダCX-3 XDツーリング Lパッケージ  車重:1270kg 燃費:23.2km/リッター(JC08モード) AとBはどちらもJC08モード燃費が23.2Km/リッターです。 この数値を観ると、100キロのテスト・ドライブを10回繰り返したら、そのうち5回はAのクラウンの方が燃料消費が少なく、別の5回はBのCX-3の方が縁量消費が少ない、というような結果を期待します。 しかし、100キロのテストドライブを10回繰り返したら、つねにBのCX-3の方が燃料消費が少ないということは考えられないでしょうか? 質問1:上記のAとBで実際に並走ドライブしたときに、燃料消費が少ないのはどちらだと思いますか?5分5分と考えますか? 質問2:上記の質問で5分5分とお考えの方以外に質問ですが、JC08という基準は燃料消費をしめす基準として有効(=意味がある)な基準とお考えですか? 識者の皆さまからご意見を頂ければ幸いです。

  • ワゴンRの燃費ってこんなものですか?

    10年式 走行 52000キロ の ワゴンRを中古で購入しました。 これまで、普通車(プレミオ)に乗っていて燃費など一切気にしてなかったのですが、燃料計の下がりが急なのでこんなものなのかなと不審に思っています。 12キロ/リットル なのです。 長距離走行です。 タンクが30リットルだそうですから、給油が頻繁になるのは理解できるのですが、こんなものなのでしょうか?

  • 原付「リトルカブ」の燃費は??

    現在自分が使用しているリトルカブの燃費を計測してみました。 前回満タン時からの走行距離:152キロ 給油量:3.84リットル 燃費:約40キロ/リットル 調べたところ、ホンダが公表している燃費は120キロ/リットルということなので(実際はその半分走れば良い方だということですが)、もう少し燃費を上げたいと思い、時速40キロ以下での走行を続けました。 今度の結果は、 前回満タン時からの走行距離:157キロ 給油量:2.89リットル 燃費:約54キロ/リットル と大幅にアップしました。中古で知り合いから頂き現在走行距離11000キロの原付です。 私の原付の燃費はよいほうなのでしょうか?あともっと燃費を良くする方法はありますでしょうか? いろいろ教えてください。