• 締切済み

離婚したい

jotakinggpの回答

回答No.8

追加ですが、おバカタレントっているじゃないですか。 男女問わず結構可愛いっでしょ。 要はそう思えるかどうかということで・・・。

関連するQ&A

  • むしろ離婚した方が?

    夫のことで相談いたします。 結婚して20年。7歳の息子がいます。 先日、突然、夫に「4年後(子供が小学校を卒業したら)家を出たい」と言われました。 理由は、ずっと以前から私とは合わないと思っていた、好きな人ができた、からだそうです。 突然の離婚宣言。 私としてはあまりにも理不尽、そして父親として無責任すぎると感じています。 母子家庭で育った夫は、幼い頃、恋人と駆け落ちした母親に、置き去りにされるという体験をしています。そのせいか夫の母親への態度はドライの一言、もう何年も音信不通のままで全く平気です。(母親側からのアプローチもなし) 今回の、突然の離婚宣告は、もしかしたらこの体験が影響しているのでしょうか? そう考えるのは、夫の兄も十年ほど前、妻子を捨てて失踪しているからです。その時は、しようのない兄貴だ、と夫自身言っていたのに、まさかその夫が同じような事を考えるとは思いもよりませんでした。 子供には父親が必要だし、夫は息子を溺愛しています。なので、離婚はなるべく避けたいと思っていますが、はたしてそれが子供のためになるのか?と疑問を感じています。自分勝手な理由でいきなり離婚を切り出すような男がはたして「いい父親」なのでしょうか。 夫は「6年生になれば(離婚の理由が)理解できるから(それまで待つ)」とも言っていましたが、理解なんてできる訳がないと私は思っているし、して欲しくないです。 子供がまだ小さい今は良くても、そのうちとんでもない悪影響を及ぼすのではないか、それなら離婚した方がかえっていいのでは、と悩んでいます。 どうか皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 先日、夫に『離婚を考えている』と言われました・・・

    私28歳、夫29歳で5歳と3歳の娘がいます。 私たちはできちゃった婚で私に子供ができた時、夫は『産むんだろ?結婚か!!』と何処か他人事でした。 結婚する直前に夫に600万以上の借金があるのが分かったり、結婚してからも毎晩朝方まで遊び、正社員ではなくバイトだし・・・ 先行きが不安になり夫と話し合いました。 『夜遊びはなくす、子供の面倒もみる、正社員にもしてもらう』と強く言ってくれたので信じようと思いました。 しかし子供が産まれても変わらず夜遊びし、子供の面倒もみず、バイトのまま・・・ 男親は子供ができても実感がわかないと何かで聞いたことがあったし、仕事をするのは夫だし、あまりグチグチ言いたくなかったので 気長に待ちましたが一向に変わる気配が感じられなかったので、また話し合いました。 ようやく正社員になり、夜遊びもなくなりましたが、子供の面倒はみないまま。 仕事も変え前の給料より倍になったし、一生懸命働いてくれているので子供との接し方もすぐには分からないだろうと思いそのままにしたのがいけなかったのか・・・ 結婚して5年、子供も2人ですが相変わらず子供との時間はなく、共働きにも関わらず家事、育児一切しません。 突然の外食&飲み会、遊びの誘いは断らないので、ほとんど家にいません。夕飯を作っても食べない日がほとんどです。 休日も部屋にこもりっきり、子供といても携帯とにらめっこ、話をしても空返事、休日に子供と遊ぶ約束をしても遊んだ事は一度もない・・・ 先日の言い合いでは『俺は子供に関心ない!子供なんてどうでもいい!!』と言われ色々考え込んでしまいました。 結婚当初、ケンカした時に私は『離婚だ』と言い一度実家に帰った事があります。 その時、夫に『実家に帰るのはなしだろ』と言われたので、それから一度も帰ってません。 私からは『実家、離婚』は口にしなくなりました。 今は義父と築60年の一戸建てに住んでいて収入30万で夫の小遣いが10万・・・ 子供の貯金がしたいにので、小遣いを減らして欲しいと言ったら『俺は稼いできてるんだから俺の勝手だろ!』と言われ 『私だって働いてる』と言ったら『お前の稼ぎなんて微々たるもんだ』と言われ、この言葉にはショックでした・・・ 子供はお父さんが好きなので、父親として接して欲しいのですが子供に関心がないと言われたのでその望みはなくなりました。 『離婚を考えている』と言われまさかの不意打ちに唖然としたのと同時に『離婚してくれるんだ』と思ってしまいました。 その後の話し合いでなんとか離婚の話はなくなりましたが、『離婚してくれるんだ』と思ったということは考えもしなかったのですが、私は離婚したいのかもしれません。 でもお金や住まいの心配はないのですが、子供の事を考えると思いとどまっています。 色々考えてしまい、家の建替の準備等も一人でやっている中での今回の出来事だったので、 考える事が多すぎて頭が付いていかずパンク寸前です!! 乱文・長文にまりましたが、私はどうしたらいいでしょうか?? 自分が何を考えているかも分からなくなってきて、漠然としてしまい身動き取れない状態です。 質問になってない気もしてきましたが、誰か助けてください!!

  • 離婚できませんか?

    はじめまして。 私(31歳・女)は、結婚して、5年目で2歳と4歳になる子供が二人います。 1年程前に既婚の男性(子供はいません)と知り合い、W不倫の関係になりました。  彼との関係は終わりましたが、それがきっかけで 夫に対する愛情はまったく無くなってしまいました。  離婚して、2人の子供とともに第二の人生を送ろうと 思っています。が、夫が離婚に同意してくれません。 「絶対に子供は渡さない」と言われます。  会社で正社員として働いてますし、生活能力はあると 思います。  一時は、別居していた時期もありますが、現在は子供の ためと思い、夫とともに生活しています。  先日も弁護士さんに相談しにいったのですが、「夫は愛してると言っているなら、一方的な言い分なので子供を引き取って離婚するには不利」と言われました。  確かに、子供のためには父親は必要かとは思います。 ただ、自分自身が幸せではないのに、子供に幸せを与える ことができるのでしょうか?  いくら考えてもやっぱり夫を再び愛する事はできません。  私は、離婚して子供とともに生きる事はできないのでしょうか?  私には、子供を手放して新たな人生を送るか?子供のために夫と我慢して生活していくか?の選択肢したwかいのでしょうか?

  • 離婚したいと考えることは安易過ぎ?

    夫33歳、会社員。 私32歳、派遣社員。 息子、小学2年。娘、7歳の子供二人です。 最近、よく結婚てなんだろうと考えてしまいます。 夫と私は財布が別です。私自身、子供を見ながら働ける仕事が契約社員しか近辺にはないため、収入が多い時は5万~10万ぐらい変動があります。ただお互いの支払い分担は決まっているため、出費は変更がありません。 収入が少ない時は私自身の貯蓄から支払うため、いつも金欠状態です。 なんども夫には、生計を一緒にしたいと話し合いましたが、夫は聞く耳を持ちません。夫の給与もボーナスも教えてもらえません。 夫には借金もあるようで(銀行等から通知が届き知りました。総額150万ぐらい?)、生計を共にしてやりくりしながら返済もしていこうと提案もしましたが、夫は返済のために節約等で購入などに口出されることがイヤだからの一点張りで、全く話し合いになりません。 昇級したから給与が上がった、と報告があっても、夫の給与も知らないし、私には直接的な変化もないので素直におめでとうとは言えません。 信用がないんだな、と辛い気持ちもありますが、家計を一緒にせず助け合いも出来ないなんて、ただの夫婦でもなく同居人じゃんと考えてしまいます。 子供たちは父親の事は大好きです。 ただ、休日の度に夕方まで寝ていてどこかに出掛けるということは凄く嫌がり、嫌々イライラする夫を連れ出す方法しかない程、インドアです。家事は洗濯を毎日手伝ってくれます。 不満は多々お互いにあると思います。ただ、生活費や子育てに不満が大きく、夫の事を嫌いになったわけではないですが、 夫として、 父親として、必要かな?と考えてしまいます。それなら、離れた方がイライラもせず、お互いや子供のためにならないか‥と考えてしまいます。 長々とすみません。 みなさんの率直なご意見が聞きたいです。

  • 離婚を言い出された

    43歳 結婚23年 子供三人の専業主婦です。 これまでに夫の浮気、夫婦げんか、修羅場も何度かありましたが これまでそれなりに幸せに暮らしていました。 先日 夫が会社を大きな場所へ移転するのと、長男を自社へ就職させることを喜んでいた矢先に お金のことで揉めて「そろそろ離婚をしよう」言い出しました。 お金の問題とは、家計費がかかりすぎるとのことでした。 あまりにも突然で、末っ子も大学受験を目前に頑張っているところでしたし、どうして今に言い出すのか?と 不審に思ったのです。 離婚後の私の生活は見るし、子供の学費も自分が出すと言います。 仕事をしている長男と長女には 家を出て自分で生活を始めるように言っていたようです。 (息子たちも 突然の父親の話に不思議に思っているはずです) 考えてみると、個人経営だった夫の職場に昨年末に事務員さんを雇ったと聞いていました。 私は 彼の仕事にはほとんど干渉をしていませんでしたので、なんとも感じていなかったのですが 最近になって 出社時間や帰宅時間が変わったので不思議に思っていたところ、事務員さんに送り迎えしてもらっていることがわかりました。 それは自宅前ではなく 自宅から少し離れたコンビニの前で待ち合わせ 帰りもそこで下りている様子 ご近所にいる友人が「怪しくない?大丈夫?」と教えてくれてわかったのものです。 彼には 以前にも女性問題があったし、ご近所の目や子供たちのこともあるので 話をしました。 特別な関係があるのか?なにもなければ堂々と自宅まで来てもらって。と。 もちろん 夫はなにもないと言います。 私も 事務員さんと夫が浮気をしている確信はなにも掴んではいませんが、色々と少しづつ夫に訊ねると、半年ほど前に離婚したばかりの方で 小さな子供さんが居て、朝9時半~16時ごろまでの勤務で月に16万支給している正社員だということを聞いて 不信感は大きくなりました。 すべてが私の考えすぎならばいいのですが、長男が入社する日が近づいて来て 気が気ではない毎日です。 過去を考えると なにもないとは考えにくく、なにより息子をそんな環境へ置きたくないと思っています。 (長男は 現在勤めている会社を辞めての再就職です。) 私は 今は離婚はしたくないと夫には意思表示をしています。 これまでも、子供が一人前になるまでは、と私も我慢をしてきたところがあるからです。 明日 二人で話をするようになっていますが、誰にも相談できずここに書かせてもらいました。 私の文章では解り難いところも多々あることと思いますが ご意見をよろしくお願いします。

  • 息子19歳 離婚の危機の真相を伝えてもいい?

     数年前、夫が浮気(数年間数人と・・・)をしました。私の中ではありえないことで、その時点で夫のことは大嫌いになりました。仕事も持っていたので、即離婚を決意。それを伝えたところ、夫は土下座をして、「一生かけて償う。」「自分のことは何もしてくれなくていい。」「ただ一緒に暮らしてくれるだけでいい。」と謝ってきました。悩んだ末、私にも悪いところはあった、何より、子どもたちにはいい父親かもしれないと、やり直しを決めました。でも、やはり、忘れることはできず、頭と心がばらばら・・・。数年間、精神科に通うことになりました。その間、夫は言葉通り、優しく尽くしてくれ、何とか薬を飲まずに過ごせるようになってきました。  ところが、私が元気になると、夫の私への要求度は高まってきます。でも、私は、好きではない人の要求に、上手く応えることがなかなかできません。その度に険悪な雰囲気になり、どんよりした空気が家中を包みます。  その様子が、長男には、夫に献身的でない妻、家族を大事にしない母、と写っていたようです。「お母さんはひどい。お父さんがかわいそう・・・。」というのです。  夫と同じ職業を持ち、家事と育児のほとんどをこなし、浮気されても離婚せず、がんばってきた今までがとてもむなしく思われて仕方ありません。  息子に大まかな事実を話してもいいと思いますか? 話すべきではないと思いますか?

  • 離婚について・・・

    たびたび考えていたのですが、今回は本気で離婚を考えています。 離婚を進めるにあたって経済的なことを一番に考えたいと思っています。3人の子供がいます。一人は小学生あとの二人は保育園です。 主人は大手企業の会社員で年収650万円程度、私も正社員で働いています。年収250万円程度 現在住宅ローンがあります。支払額は7万円プラスボーナス払い。 離婚したとして、子供と4人で今の家に住んでローンを主人に払い続けてもらうというのは可能でしょうか?養育費のかわりに住宅ローンをはらってもらいたいのです。今の家は私の実家に近くて子供を育てながら働くには最適の環境なのです。 経済的に自立していけるなら離婚をして子供から父親を取り上げてしまってもいいとは思っていません。他にも考えなければいけない問題もたくさんあるとおもいますが、まず経済的な現実を知りたいのです。 年収650万円の夫に3人の子供の養育費はいくらくらい請求できるのでしょうか?

  • 離婚後、父親と子供を会わせていますか?

    別居2年、現在夫が申立て人の離婚調停中です。 父親と子供(小5・4)は2年間会っていません(Telもなし)時々子供達に、会いたいか聞くのですが、夫に不倫相手がいる事が許せないという理由で、会いたくないと言って普段も一切父親の話はしません。 こういっている以上、無理に会わせる事は無いのでしょうか? 現段階での養育費はとても低い金額を夫は提示しています。 よく、養育費の滞納は子供との疎遠が原因の一つとも聞きます。しかし、それを回避する為に子供が会いたくないと言っているのを無視して会わせるのはかえって傷つける事になるのでは?と悩んでいます。本当は会って一緒に遊んで欲しいのだと思います。でも、子供ながら父親のしている事が許せないのでしょう・・・面接交渉もどう決めたらいいのかわかりません。様子を見て、今は「会わなくていい」という子供の気持ちを優先してあげればいいのでしょうか?

  • 息子を事故で亡くして3年、離婚夫からの慰謝料請求が

    3年ほど前に交通事故で息子を失いました。 加害者の人は1.5tの運転手で生協の配送の人でした。 それから息子のいない地獄のような日々を過ごし、半年ほどで示談が成立、相手方の任意保険先から6000万円の慰謝料が振り込まれました。 また相手の勤務先からも300万円の振り込みがありました。 相手は示談成立したことで刑務所へはいかずに罰金だったようです。 しかし金銭では何としても変えられない息子の命です・・・。 私は息子が4才の時に離婚しています。 それから母子2人、生活は苦しいながらも暮らしていました。 離婚した夫からは月4万の約束が、1万しか養育費は振り込まれていませんでしたが、貰えるだけいいと思ってアテにせずにいました。 ですが、息子が亡くなったとき離婚した夫に連絡すると号泣、お葬式でも泣き崩れ、地面に頭をつけて息子に謝っている姿に心を打たれました。 元々はこの夫の不倫やDVからの離婚でしたし、夫もそれをわかっていたようです・・・ それからほとんど連絡もせずに暮らしていたのですけど、今月になって突然連絡があり、どこからか私がもらった慰謝料の金額を聴いてきたようで、「父親にも権利があるものを何故黙っていたのだ」となじられました。 親権は私にあったし、まさか父親に何かそういう権利があるとは思わず・・・ しかし父親も息子を亡くして辛いのは確かに同じですし、法律がどうなっているのでしょうか。 示談はもう成立してしまっているので離婚した夫から相手に慰謝料請求はないと思います。 私に振り込まれた慰謝料合計6300万のなかから夫にいくらか支払うのでしょうか。 でもなにかこう・・・息子が生きているときに夫が何をしたのか、養育費のこともあり、またこのお金の半分はすでに交通事故遺児の救済団体へ寄付してしまったこともあり、困っています。 道義的にどうとかではなく、離婚した夫からの請求があれば法律上支払う必要があるのかどうか、それを教えていただければ幸いです。 必要ある可能性があるなら然るべきところへ相談にいこうと思っております。

  • このまま離婚するべきか??

    もうすぐ結婚3年の、アラサーです。 夫は自己中なで甘えたなガキ夫です。 結婚してから喧嘩が増え、去年は夫の嘘や隠し事が発覚し一時期離婚するつもりで別居していましたが、沢山話し合ってもう一度やり直す事になりました。 夫はずっと子供がほしいと言っていたので、今年中に妊活始められるようにお金を貯めていこうと約束しました。 別居中、私は仕事のパートを辞めていたので 夫の元に戻ってからまたパートを始めましたが、毎日無料残業が多く、夫にも話して1ヵ月だけ働き辞めました。【夫には次のパート先決まってから辞めてと言われていましたが、パートしながら他も面接をしてたのですぐに決まると思い、間開けずに働くから大丈夫と言い切って辞めました。】 1番候補のバイトは落ちてしまい、他の受かったバイトは研修期間が長いのですぐ働けませんでした。 1月中旬にバイトを辞め現在2月。決まった職場は早くても3月3日からしか働けません。 夫は私に、仕事辞めてもいいけど次の仕事決まってからならいいよって言ったよな? お前大丈夫ってタンカ切ったくせに!とか、 こんなんじゃいつまでもお金たまらんし、 妊活する日もどんどん伸びてく! 逆の立場なら俺にめちゃくちゃ言ってくるだろ!などと言われました。 確かに、すぐ働けると思ってたのに予定より 1ヵ月半も働けなくて申し訳ないと思っているけど、そこまで言われなきゃ行けないの?、 夫は大黒柱の正社員で、私はパートで補助的な存在だし比べるのはおかしいと思う!と口論になりました。 今まで妊活出来なかったのは、夫のせいでもあったので働くのが1~2ヵ月遅れた位で、何でそんなに言われなきゃいけないの!と、 そんな器の小さい考えの人とずっといても喧嘩ばかりで、お金が貯まったところで赤ちゃん何て考えれないと思うし離婚してと言いました。 夫には、自分が何言ってるかわかってる? お前は自分が悪いのに、俺にグチグチ言われたから言うなら離婚っておかしいだろ? 頭おかしいんじゃないのか? お前が悪いのに、何で俺が悪い感じになっとんの?と言われました。 私は、私の言ってることが伝わらないならもういい…離婚してとまた夫に言うと、勝手にしやあ!と言う感じで終わりました。 私は、何度もこの3年間離婚するしないで話し合ってきてるので、好きな気持ちはまだあるけどもう別れるべきかなとも思いました。 世間一般的にみると、私が悪いのでしょうか?