• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚したいと考えることは安易過ぎ?)

離婚したいと考えることは安易過ぎ?

このQ&Aのポイント
  • 結婚についての疑問
  • 経済的な不安と夫とのコミュニケーションの問題
  • 子育てと夫婦関係の悩み

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.1

一度じっくりと、ご夫君とこれからのことを話し合ってはいかがでしょう? お子さんの学費なども、この先どんどん必要になりますよね。 その時にどうするのか、老後のライフプランをどうするのか、きちんと話し合って決めておかないと困ったことになりそうです。 ただ、何が何でも生計を一緒にするほうがいいとは思いません。 お金や趣味の価値観が違い過ぎれば、生計を一緒にすることで互いに苦しくなってしまうこともあると思いますから。 あくまでも、この先の生活費と育児にかかるお金を決めるだけとした方が良いと思います。 ご夫君が一切の金を出さない、子どもさんと関わりを持とうとしない、と仰るなら離婚なさった方がいいと思いますが、今の状況では離婚する方が経済的にも育児の面でも実際には苦しくなりませんか? もちろん、はじめからいないわけで精神的な安定感はあるかもしれませんが。 離婚したら・・・と考えることは安易でもなんでもない、悩んでおられたら普通の反応だと思います。 ただ、そこで思考を止めたまではなく、具体的にどう状況が変わるか調べる、ご夫君と具体的に話し合うのも大事なのではないでしょうか。

ankom3
質問者

お礼

丁寧な回答をみなさん、本当にありがとうございます。 お一人、お一人の、回答が思いがけない視点であったり、考え方もたくさんあり、とても勉強になり胸に響きました。 まずは、夫と納得がいくまで話し合いをしようと思っています。なんだか、話す前からスッキリしています^ ^ ベストアンサーに悩みましたが、最初に回答を頂けた方に。 みなさん、本当にありがとう。

その他の回答 (2)

回答No.3

ウチでは「金」に関しては親子兄弟でも他人。と言う考えを刷り込まれました。 もっとも生活費は別ですが。 相談者さんの場合、あまり言いたくありませんが、旦那さんがお金にルーズとしか思えません。 ウチの場合も夫婦で別財布ですが、ほぼ嫁が管理しており、私の金、嫁の金、家の金と全て収支を帳簿につけて管理させています。 夫婦でありながら、借金をパートナーに言わない。以前に収入、支出を隠すなどありえません。 「家」と言う括りの中に夫婦、子供がいる訳で、「家」を維持するのは夫婦の筈で、別会計はともかく、収支に不明な点があること自体、おかしいと思います。 極論すれば「会社」の収支が部署ごとに秘密にされ、社長すら把握できていないのと同じです。 「家」の社長は家長たる旦那さんでありパートナーである奥さんです。 まず、「家」の収支を早急に精査してください。 ひょっとすると、相談者さんの「家」は倒産寸前で、旦那さんが一人で苦しんでいるのかもしれません。 倒産理由が遊びなのか真面目な理由かは分かりませんがね。

ankom3
質問者

お礼

会社に例えた表現がすごく、わかりやすく、危機感を覚えました^ ^, 本当にありがとうございました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

お書きになっていることが事実なら、あなたのおっしゃるとおり、夫婦では無く同居人です。夫婦の生計は共同です。つまり、財布がひとつなのが健全な家庭の姿です。共同、共生・扶助が夫婦です。ご主人の考え方は家族を代表する戸主としても夫としても更に父親としても間違った考えを、それで良いのだと勝手に解釈されています。 ご主人と話し合いが出来ないのであれば、家庭裁判所に「夫婦関係調整調停(円満)」を申し立てられたらいかがでしょうか。そこでもご主人が考えを改めないのであれば、離婚調停に切り替えて離婚条件などを話し会われたら良いでしょう。 夫のことを嫌いになった訳ではありません。と、お書きになっています。夫婦の愛情が家庭生活を支える基本でしょうが、それも程度の問題です。生計が成り立たないお金しか家に入れない夫を、好きだから、という理由で放置できないでしょう。これを放置するのはあなたの責任です。誰に対する責任かというと、夫と子どもに対する責任です。この事を自覚されて調停という公平な判断の場で、善処されるべきです。何も行動を起こさなくて不満を抱えているのは重大な責任回避だということを自覚してください。

ankom3
質問者

お礼

家庭裁判所の利用方法に、目からうろこでした。今後のたまにもすごく勉強になりました^ ^ 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう