• ベストアンサー

汲み置きの水温の合わせ方

カルキ抜きを使う場合は、水道から水を出したり、お湯を出したりで温度合わせをしたあと、カルキ抜きを入れたらいいので簡単だと思うんですが、水道からのお湯や水を足せない汲み置きの場合は、水温合わせる時、どうされてますか? 水温の方が低い(温める)場合と高い(冷やす)場合、それぞれ簡単なやり方がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuka2008
  • ベストアンサー率74% (74/100)
回答No.2

私も汲み置き(換水専用水槽)を使用していますので、私のやりかたなんですが・・。 「汲み置きを冷やす場合(3通り)」  1:メイン水槽がファンなどを使用して冷やしていない季節なら、メイン水槽の近くに置いておくことで水温がほぼ同じになり簡単です。  2.:換水する日の前夜、換水専用水槽(バケツ)をファンで冷やす  3:換水する前に氷を入れて冷やす。 3の場合、冷やす程度の氷であれば水道水で作った水で大丈夫だと思いますが、愛するウパちゃんのために、念には念を入れて、カルキ抜きした(沸騰させた水、汲み置きした水)を氷にしています) または、凍らせたペットボトルを浮かべてもよいと思います。 「汲み置きを温める場合(3通り)」  1:メイン水槽がヒーターなどを使用して温めていない季節なら、メイン水槽の近くに置いておくことで水温がほぼ同じになります。  2:沸騰でカルキ抜きしたお湯をまぜる  3:換水する日の前夜、換水専用水槽(バケツ)にヒーターとサーモを入れておく お手軽で時間がかからないのは、冷やす場合は「3」、温める場合は「2」だと思います。

carol333
質問者

お礼

とても沢山の方法を書いてくれてありがとうございます。 どれも、覚えておきます。 カルキ抜きした水で氷を作るというのはいいですね! それを実行したいと思います。

その他の回答 (1)

noname#148411
noname#148411
回答No.1

ビニール袋に水を入れて封をして、それを水槽に入れる、もしくは別途用意したバケツにお湯水か氷水を入れて温度を合わせてから水槽に入れる

carol333
質問者

お礼

ありがとうございます。 ビニール袋に水を入れるというのは、はじめに生体を水合わせする時のような感じということでしょうか。 毎回、水槽の3/1くらいを水換えするので、なかなか大変そうですね(^^;)

関連するQ&A

  • メダカや金魚、淡水熱帯魚を飼う水について

    メダカを入れる水は水道水を数日汲み置きし、カルキ抜きをしたもの と、どこにも説明されていますが、 例えば水道水でなく、ペットボトルで売られている飲料用の「○○の水」 を使うのは良くないのでしょうか? カルキは入っていないようにお見ますが、バケツに開けてしばらく汲み置きにすれば使えますか? これらのペットボトル飲料水を使わないほうが良いとしたら、どういう点があ良くないのでしょうか? 地方に住んでる友人宅では飲料にしている井戸水がありますが、井戸水の場合はいかがでしょうか? どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 汲み置きの水の空気について.

    紅茶インストラクターの私は,紅茶を入れる際に、「前の晩から汲み置いた水は,空気が無くなっているので,おいしく紅茶が入りません」と,紅茶のセミナーで話していますが, 「汲み置きの水は,なぜ,空気が抜けるのですか?」という質問を受けました. 科学書,水の専門書をひっくり返しましたが,汲み置きの水についての答えは出ていません. 水道局の方,大学物理学の先生にお尋ねしたのですが, 「抜けることは無い,空気の量は温度で一定」という返答だったり,どうも明快な答えはありません. 水道の蛇口からいきおいよく入れた水には,周りの空気をとりこんでいると思われるので,汲んだばかりの水は,やはり沢山の空気を含んでいると思われます. 温度により一定とは,言い切れないと思います. 本当のところはどうなのでしょうか? また,汲み置いたままだと空気が抜けていくという,その化学的メカニズムをお教え下さい.

  • 汲み置きする水

    カルキを抜くために水を汲み置きしようと思います。 母はペットボトルをフタを閉めた状態で日に当てれば抜けると言うのですが、本当にそんな密閉状態で大丈夫なのですか? バケツとかの方が良いんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽引越しの際

    水槽引越しの際 現在使用している底砂に生えている苔は持ち込むべきではないでしょうか。 底砂は大事なバクテリア温床なので使うのが当然でしょうが、苔の生えてしまった底砂を使うべきではないでしょうか。 あるいは生えていないところを選んで使うといいのでしょうか? 5lから20lへ4倍増の上、当面生体はメダカ3匹のまま増やさないので、苔付底砂など怖がる必要はないでしょうか。 それと、カルキ抜き使用をやめてすいs導水の汲み置きしようにシフトしようと思いますが、 水温調節はどうするのがベストでしょうか。 お湯を足したり水を足したりしか考えられませんが、せっかくカルキを抜いた水に再び水道水を入れることになりますよね。 しかしその程度は気にする必要ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 換水後の気泡

    換水後に水草に気泡が発生することがあります。 とても綺麗です。 この気泡ですが、水道水をカルキ抜きした水と汲み置きの水では差が出るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 汲み置きの塩素抜き方法 夏場と冬場の違いは?

    目的はペットではなく、植物にやる水なのですが... 薬を使わないで、バケツに汲み置きする方法で塩素抜きを行ってますが 30℃以上の夏場と、10℃前後の冬場とでは塩素が抜ける速度は違うのでしょうか? 水道水を煮沸すると一瞬で?塩素が抜けますが、やはり水温の高くなる 夏場の方が早く抜けますか? それと完全に塩素を除去させるのに、気温に関係なく最低でも1日かかりますか?

  • 汲み置きした水

    お聞きしたいのですが、 水道水(沸かしてないそのままの水)をペットボトルに入れて 常温で保存した場合、一体どれぐらい日持ちする ものなのでしょうか? 麦茶などを家で沸かして冷蔵保存した場合でも、 だいたい、2日目ぐらいには独特の匂いがしてきます。 特に、冷蔵庫に入れずに一晩出しっぱなしにしていると すぐに臭くなります。 これは、お茶の水が腐ってきているという事なのでしょうか? という事は、沸かさずそのまま汲み置きした水などは どうなのだろうか?と疑問に思いました。 うちは2Fに水道のない2世帯住宅なので、 植木の水やり用など、飲料水以外の用途で、2Fに 常に水を汲み置きしています。 もし地震などがあった時、この水は飲料水として利用できるのかな? と思いまして。

  • 爬虫類などの飲料水って

    爬虫類などの飲料水って水道水でいいんでしょうか? これから飼おうかという段階なんですが、ちょっと疑問だったので質問させていただきました。 熱帯魚ならカルキ抜きとか汲み置きの水を使いますが、爬虫類の飲料水もやはり何かしらの処理をするんでしょうか?

  • 熱帯魚、水槽に継ぎ足す水について

    ベタを買ってます。 スポイトでウンチ取りしてると、 思いのほか水槽内の水が減ってしまう時がありますが 水道からカルキ抜き率95%とうたってる 浄水器を通した26度程度の水を出し(水温系で計る)、 カルキ抜き液を投入し それを水槽へ…では、いけないのでしょうか? やっぱり24時間、汲み置いた水でないと駄目でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 熱帯魚の水変えの方法は?

    現在、60センチ水槽で7センチのディスカスを5匹飼育を始めたばかりです。 そろそろ水を替えようと思うのですがどのような方法が最善なのか悩んでいます。 私の考えた方法は。 (1)1/3程度水を抜きヤカンに1日以上汲み置きしておいた水を入れストーブで適温に温めてから入れる。(この作業は何度か繰り返さないといけないので少し大変かも) (2)1/3程度水を抜き1日以上汲み置きした水をそのまま入れる。(現在27度で管理しているので急に水温が低下しないか心配) (3)1/3程度水を抜き湯沸かし器で27度位の水を出しカルキ抜きを入れ水槽に入れる。(あまりカルキ抜きは使わない方がよいと聞いたので疑問です) この3つの中でどの方法が最適なのでしょうか? もし他の方法がありましたらアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう