• ベストアンサー

占有補助者ですか?

親子3人で 暮らしていました(父所有の 家で) 息子が結婚し 嫁が同居しました(4人家族になった。家賃なし) この時点で 父、息子の関係は 使用貸借の(貸主、借主)になるのですか? 息子は 父親の占有補助者になるのですか? 父所有の 別の物件に無償で住まわせば 使用貸借になるが 父と息子と一緒に住んでいると 使用貸借は 成り立たないのですか? 使用貸借と占有補助者について 教えてください。 よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

有償(賃借権)であれ、無償(使用貸借)であれ、物の貸し借りは、貸す者が借りる者に引き渡さなければ貸し借りとは言えないです。 占有補助者と言うのは、単に、生計をを共にしているだけのことです。 私の実務経験では、例えば、明渡の強制執行のさいに、債務名義の家に執行官と現場に行き、その債務名義の者が親で、子と同居しており生計を共にしておれば、その子は債務名義に記載されている者の「占有補助者」として、明渡の強制執行の対象者となります。 ところが、戸建ての家でも、入り口が2つあり、台所、トイレ、風呂等親子が別々に生計し、食事も別々ならば、その親子関係は「使用貸借」として子は強制執行の対象とはならないです。 このことを思い浮かべれば違いがわかるのではないでしようか。

noname#155992
質問者

お礼

何度も 丁寧に教えてくださり ありがとうございます 例をあげていただき 理解できました 法律用語は まったく無知なもので 意味を理解するところから つまづきました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

使用貸借と言うのは、物の貸し借りのことで、引渡が必要です。 一緒に住んでいるわけですから、引渡がありません。 従って、この場合、使用貸借が成立しているとはならないです。 占有補助者と言うのは、生計を共にしている場合を言います。 この点、使用貸借の貸主と借主は独立占有で、 占有補助者は共同占有と言うことになります。

noname#155992
質問者

お礼

ありがとうございます 「引渡」が必要なのですね 親の土地に 息子が家を建て そこに同居した場合は 使用貸借になる?のでしょうか? 土地を貸し(無償)ても 同居すれば 生計をともに しているし… また 解らなくなってきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 用語の意味がわかりません 教えてください

    下記は使用貸借契約の一文です 貸主甲は、その所有にかかる下記の物件を第2条以下の約定で借主乙に賃渡し、無償で使用、収益をなすことを約し、借主乙は、これを承諾したうえ物件を受領した。 「賃渡」とはどういう意味でしょうか?? お願いします

  • 親子間の土地使用貸借

    建物(賃貸物件ですが、現在は借主なし)所有者が子供、土地所有者が親という場合、親子間での賃料支払いがなければ(使用貸借)、税務署へ無償返還の届出の提出は不要だと思うのですが、この考え方で間違いないでしょうか? 相続時は更地として評価します。

  • 賃料支払い義務

    1、遺産相続に於いて、被相続人父と同居していた兄は、父の死後遺産分割終了までの間は、同居相続人を借主、他の共同相続人を貸主とする使用貸借契約が成立し、兄はこの建物に居住を続けることが出来、賃料も支払う必要がないとおもいますが、この考えは間違いでしょうかお聞きしたい。 2、被相続人父と同居していず、父の別の家に他の相続人の同意もなく住んでいる場合は家賃の支払い義務が発生すると思いますが、間違いでしょうか。 その場合土地の賃貸借も含まれるのでしょうか。

  • 競売物件の占有者について

    競売物件の占有者について 参加しようと思っている競売物件に占有者がいます。 現場調査にきた執行官に対する占有者の答弁は次の通りです。 ・所有者に金銭債権(100万以下)があり、その一部を現金で返してもらってるものの、まだ全額返金されてないのでマンションを占有している(金銭貸借について契約書等はない) ・自宅は別の場所にあり、所有者は出て行ってどこにいるかも分からない。 ・今日執行官が来るとは知らず、たまたま来ただけ。 物件明細書には、負担する他人の権利は「無し」・占有の特記事項には「占有者の占有権限は買受人は対抗できない」、と記載されてます。 占有者の答弁は全て口頭のみであるとして、所有者との関係を示す根拠が一切無い以上、善良な占有者とは思ってません。 現段階で既に不法な占有ではないのかと思っております。 そこで、幸運にも落札できた場合に、私がとろうと思っている手続きについて、アドバイスがございましたらお願い致します。 ・落札後、売却許可決定→執行抗告が無かった事を1週間後に確認(売却確定)。 ・代金納付書が届き次第代金を納付し、同時に引渡命令を申し立てる。 ・引渡命令に基づき物件を引き渡さない場合、強制執行。 とにかく、一切占有者とは接触せず、執行官から引渡しを受けたいと思っております。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 使用貸借の権利義務について

    かつて、私の父親の兄弟が所有している土地の上に私の父親が建物を建築しました。当時はその建物も使用目的があったため、父は賃貸借契約を結び地代を支払っていました。その後、その建物は目的を失ってしまいました。そのため、その建物から収益を生み出さない状態がしばらく続いていたため、地代も支払っていませんでした。つまり、「使用貸借」の状態が続いていたのだと思います。 その後、父は亡くなり、私がその建物を相続しました。その建物は、目的を失っているため、取壊し費用が捻出できたら取壊そうと考えていました。  まず、最初の疑問ですが、「使用貸借」の借主の権利は相続では引き継がれないと聞いたことがあるのですが、建物の所有は私にであり、土地を無償で使っている状態になっています。使う権利もないのに勝手に使っていると言うことなのでしょうか?  さらに、そこにその建物を使わせてほしいと言う話しがありました。そこで賃貸借契約を結び、その建物を貸すことになりました。貸すことにより、収益を生み出す状態になるので、土地の所有者である父の兄弟に地代を支払うことを申し出ました。しかし、地代を受領することは断れました。おそらく、無償で使用している状態から、地代を支払うことにより、私がその土地の使用する権利が強くなること恐れたのだと思います。  そこで、心配事です。私が貸している建物の借主は、借地借家法によって、借りる権利はある程度守られていると思います。しかし、借地借家法による借りる権利が及ぶ範囲は賃貸借契約を結んでいる私までだと思います。借地借家法の及ぶ範囲は、使用貸借には及ばないはずなので、万が一、土地の貸主である父の兄弟が「土地を明け渡すよう」申し出てきたら私が土地を明け渡さなければならないのはもちろんのこと、建物の借主に私がそれ相応の補償をすることにより、明け渡しをさせないといけないでしょうか。  現状の私と建物の借主の権利義務はどうなっているのでしょうか?その根拠とる条文などともに教えてもらうと助かります。 長々となって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 使用貸借契約に関する事項で、民法594条に関して教えて下さい。

    使用貸借契約に関する事項で、民法594条に関して教えて下さい。 2.借主は、貸主の承諾を得なければ、第三者に借用物の使用又は 収益をさせることができない この第三者とは、借主の息子も第三者になるのでしょうか? 借主の息子が時折、借主の元に遊びに来ており、貸してる土地に 勝手に車を停めており困っております。 第三者の定義が解り難いもので法律に詳しい方がおりましたら お教え下さい。

  • 占有権と賃借権についてご教示下さい

    宅建の勉強をしておりまして、その関係でどなたかご教示下さい。 民法 第百八十一条  占有権は、代理人によって取得することができる。 第百八十四条  代理人によって占有をする場合において、本人がその代理人に対して以後第三者のためにその物を占有することを命じ、その第三者がこれを承諾したときは、その第三者は、占有権を取得する。 上記で不動産の場合、賃借人が占有代理人、賃貸人(所有者)が本人になるようですが、これは不動産の賃貸借においては (1)賃貸人は物件を占有していないものの、法的には常に代理占有という形で占有権を有しているという意味でしょうか? (2)(1)が是だとすると、代理占有している賃貸人も他主占有している賃借人もどちらも占有権をもつということでしょうか? ご存知の方、何卒宜しくお願い致します。

  • 使用貸借契約で買取可能?

    使用貸借契約とは、 「無償で物を借りて、その物を返還する事を約束とし、借主が貸主からその物を受取る事によって成立する契約である」 とありました。 上記文どおりであれば、最終的には、借りたものは必ず返さなければならないということですね。 例えばですが、現在使用貸借契約で不動産を借りているとします。 この場合その使用貸借している不動産を借主が買い取るということも可能ですか? 先に使用貸借契約を終了させてから売買ということになるのでしょうか?

  • 借地権について

    使用貸借について調べてみると借主が貸主から目的物を無償で借りて使用収益し、後にその目的物を貸主に返還する契約をいうとあります。 例えば土地を借りるときに、賃借料を支払っていたらこの使用貸借契約とはならないんですよね。 で、本題なんですけど、借地権についてです。質問は (1)借地権というのは使用貸借契約では発生しないのでしょうか? (2)契約時に権利金を支払っていない場合は、借地権は発生しないのでしょうか?(毎月の使用料は支払います) どうかよろしくお願いします。

  • 使用貸借 立ち退き

    父所有の賃貸住宅に居住しているA氏とB氏についてご相談です。 Aは遠い親戚で賃貸借契約も結んでいませんし家賃も払っていません。こちらから請求もしていません。 居住年数は30年くらいです。 Bは他人ですが亡くなった祖父の代からの知人で祖父の生前に(20年以上前)賃貸借契約を結んでいる可能性があります。 現在は、貸主借主ともに契約書は紛失しており事実を確認できていません。契約更新なども一度もしておりません。家賃は以前、たまに払っていたようですが、ここ数年は払っておらず、こちらからも請求しています。 月額家賃は15万円です。居住年数は40年くらいです。 1年前にこちらの税務申告のため「無償貸借(使用貸借)にて使用している」という内容の書面をAとBに書かせました。 数年後の賃貸住宅の建て替えを機にこのAとBに退去をしてもらいたいと思っています。 それについての質問です 1・賃借権、居住権、占有権などは発生するでしょうか? 2・立ち退き料は発生するでしょうか? 3・現況にて合法的に強制退去させることは可能でしょうか? 4・スムースに退去させるには、どのように進めていくのがいちばんよいのでしょうか? 5・その他ABに対抗手段がなく、確実に強制退去させられる方法はありますか? よろしくお願いします。

妊娠検査薬の陽性反応について
このQ&Aのポイント
  • 朝イチの尿でうっすら線が出た場合、妊娠検査薬の結果は陽性です。
  • 生理予定日から1週間経過している場合、妊娠検査薬の陽性反応は信頼性が高いです。
  • 薄い線でも妊娠検査薬の結果が陽性であれば、妊娠の可能性が高いです。
回答を見る